新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(シロヨ… New! きのこ555さん

生き甲斐ッて? New! たくちゃん9000さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.01.29
XML
カテゴリ: 人生のメッセージ


「人間は考える葦である。」
 と、いうのは改めて云うまでもなくパスカルの有名な言葉。
「考える」
 と言う事こそ、人間をほんとうの人間たらしめるものである。

 人は生きてゆくかぎり、なんらかの「行動」をせねばならず
 我々は、何も行為しないで一日も過ごすことは出来ない。

 この行為は、自らの自由によって、その行為や行動を


 例え、どんな状況に置かれていても何かを選択する
 最終決定は自らが行なうのである。

 人に云われたらとか、そういう時代だからとか
 そうする他になかったから‥などと云っても、最終的なる
 判断は己が考えて行為したことになる。

 自由に行為を選べることは、ある意味、人間の哀しい
 「性」なのではないかと思う時がある。

 鳥は、青い空を自由に飛べる。鳥は、その事に関して
 思い悩むことはなく、本能のままに飛べる。
 青い空を一度くらい、鳥のように飛んでみたいと

 そのためには、どうしたら良いのだろう?
 人間の思考は、この段階ですでに自由である。
 自分自身の意思決定を必要とされる。
 人生の苦労は、すべて自由なる行為決定から
 生じている。









にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.24 11:29:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: