新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(シロヨ… New! きのこ555さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.02.24
XML
カテゴリ: 緑仙の日々是好日



今までに、どれくらい「茶会」に
出向いたことだろう‥
幼い頃から、「茶道」を嗜んでいる。
今は、もうリタイヤ組なので、自分が点てることも
あまりないが、お茶は抹茶も煎茶も共に
長きにわたる趣味である。

先日、とある「茶会」に招かれた。
「お招きに‥」という立場ではないのだが、
びっくり

茶道は、お茶が出るまでの緊張感が
なんとも佳い。
部屋を室礼している時がなんとも佳い。
念入りなお掃除や水を汲む音や

花や軸、お菓子やお香など、静かにバタバタしている
様子がなんとも佳い。

お点前の順序など、左程に気になるものでは
ないが、ひと時の「語らい」と「安らぎ」を
互いに演出してゆくのが佳い。

そうした互いの想いや皆の笑顔を
ゆっくりと味わえるようになるのは

当然、いろいろな知識も必要になってくる。
どんな「道」でも
そうであろうが、「師範」や「教授」に
なってからが、「始まり」である。

小さな池、小さな庭、古い灯籠の奥に

大福茶には「春蘭」をそっと花開かせて‥

「お招き頂きまして有り難う存じます。」

  「何んの風情もありませんが、
   内々の内々で楽しみましょう。」


皆様の歓迎を私は忘れませんわ。
久々に本当に嬉しく楽しゅうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.24 22:46:29
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: