新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(シロヨ… New! きのこ555さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.09.17
XML
カテゴリ: 緑仙の日々是好日

神霊などを祀る儀式、神事の事である。

「秋」のアキは「飽き食い」の「飽き」であり
収穫したものを神と共に飽きるまで食べる
季節の事である。

秋の祭りのほとんどが、収穫祭を意味している。
春に種を蒔き秋に実り、収穫をして神に感謝の意を捧げる。
神は天から降臨し、人々に穀物に宿る
「穀霊」をたっぷりと与え、人はそれをわが身に


「稲作文化」らしいと言えば、まさにその通りであり、
これは、大自然に抱かれた魂の循環の再生システムとも考えられる。

「祭」を「祭祀」「祭事」と云い
これが「催事」に転じている。

さて、難しい八百万の神々の祭祀はこの辺りに
して、やはり、祭りと云えば、山車や神輿、囃子
練り子、そして何より楽しい露天商の屋台であろう。
誰しも夜店のあの雰囲気はいつもと違う何かを感じ、
懐かしい思い出として心の中に残っていると思う。
決して「衛生的」とは云えないが、
あの雰囲気が祭りを尚一層、賑やかに楽しくして

夜店の焼きそば、綿飴、りんご飴、イカ
焼き、金魚すくい、ヨーヨー、物売りの口上等々
どれも非日常で、なんだかワクワクするのは、
何故なのか?
多分、それぞれの音や形態、色彩、

法被にお面に獅子に神楽などが交錯して、非現実的な一種の仮想空間が生まれる。
その空間に紛れ込むと、身も心も通常の自分とは
違う自分や他人が存在する事を知る。
そして、それぞれが新しい何かを発見する。
「祭」は「ハレの日」なのである。

全国津々浦々、山車や屋台車に象徴されるヒトガタは大抵、
古の伝説の神々であり、大いなる力を人々に示唆している。
自然の営みは神の営みであり、
その神の営みを神の教えのままに実践することが、「マツリ」である。
祭りはこうして神によって生かされ、
神と共に生きる全ての生命の輝き、煌めきであり、
この世の自然のサイクルの表現そのものでもある。

と、云うのが「祭」の本来である。
近頃は、ただの「お祭り騒ぎ馬鹿騒ぎ」が多い様に
見受けられた「祭」ではあるが、今年は
深く原点に返り、鎮魂の意味も含めた「祭」が
私の住まいするところでも行われる。

此処に引っ越して来てから、いつも思う。
いったい、この大勢の法被や装束をまとった人は
日頃はどこに潜んでいるのだろう?
年に一度の「常陸総社宮の大祭」は、晴天の下、
晴れやかに滞りなく行われている。
言葉通り「ハレの日」である。
お祭りの時に実家に帰ってくる人の数は
盆暮れ正月よりはるかに多い。


2011年の石岡のお祭りのポスター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.17 10:24:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: