新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(シロヨ… New! きのこ555さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.11.16
XML
カテゴリ: 緑仙の日々是好日



七五三は
古くは「髪置き」「袴着」
「紐落し」「紐解き」「帯解き」と呼ばれていた。

髪置きは2~3歳の間に行われ、
その日を境にそれまで剃って短いままだった子供の髪を伸ばし始める儀式。
袴着は3~7歳の子供が、初めて袴をつける儀式。
紐落しは5~9歳の間に、それまで着物を留めるのに使っていた紐を
帯に変える儀式で、紐解き、帯解きとも云う。

宮中における儀式が

これが今日の七五三の原型だと言われている。
そして武家や有力商人などの間で流行したものが、明治以降庶民に普及したとか‥
大人に成る「通過儀礼」の一つ。

さて、ランチをしていたら
七歳のお祝いをしている大家族がいた。
この辺の七五三は、この大不況でも大袈裟に
執り行われる。
10年くらい前までは、結婚式と同格の規模だった。
この頃は、皆、縮小してしまっているが
やはり、七五三は大事な行事である。
幼い女の子は可愛いらしい‥


あ~その先を想像するとゾッとする‥

まぁ、とにもかくにも
ちゃんと一人で立てるようになって下さい。

写真のフラミンゴは
一本足で立てる。
ウィンク


フラミンゴ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.16 22:59:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: