全462件 (462件中 151-200件目)
なんだか、ハッキリシャッキリしない1月も今日で終わりです。我が家は喪中だから仕方ないけれど世間的、一般的に、お正月って感じが全然伝わって来なかった2021年の睦月でした〜今日も天気が良いので気晴らしに花木センターに行ってみましたあ〜シクラメンの大幅値下げ市ですよ〜12月の初め頃からお歳暮や贈り物、玄関の華やかさを彩り他のどんな鉢物よりも売れ筋のシクラメンの花。1月の終わり頃から安売りされてしまいます。まだまだ綺麗で美しいのにね〜でもね、この状況を見るとあ〜クリスマスもお歳暮も大晦日もお正月も小正月も過ぎ去って行ったのだぁ‥ってつくづく思います。シクラメンはとっても長持ちする花で上手にお世話をしていればGWごろまで咲き続ける鉢植えの王様です。そうは言っても明日から2月如月‥2月2日は「節分」それが明ければ「立春」です。あ〜‥こうなると春の代表格の花々にその座を追われてしまいます。シクラメンの鉢植えはミニシクラメンだと200円〜300円。お手頃の大きさのものでも500円〜1000円。立派なものでも1500円〜1800円ぐらい。豪華な鉢に植えられているものでも2500円〜3000円ぐらい。なんだか、可哀想でしたもっと気の毒な花もありましたよ。それは、葉牡丹です。お正月飾りに作られている葉牡丹はかなり値段を下げられていてこんなに鮮やかでも980円です。これじゃあ、盆栽用の植木鉢の値段にもなりませんね。葉牡丹は、ポットに植えられているものなら小さいのが100円、中くらいが150円、大きくても200円でした。私の心の中での1月はこれで吹っ切れたようです。売れ残っていて誰も手を伸ばさない葉牡丹を買い陶器の白い植木鉢も買いました。家に帰って寄せ植えをしようと思います。葉牡丹の小さいのはちょっと見がバラにも見えるのですよ出来上がったらブログにUPします‥と、言うことで今月もコロナにもインフルエンザにも感染せず穏やかに一ヶ月を過ごすことが出来ました。2月‥緊急事態宣言は延長されそうですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021.01.31
コメント(6)
どんどん寒くなってきています。庭に出て少し掃除していると「あら〜もう春の準備が進んでる〜」写真の牡丹は今年咲いた我が家の牡丹です。冬になって牡丹は赤い芽を出していました。毎日、霜も降りているので冬のお布団をかけて肥料も少し与えました。来年も美しく咲いて下さいな‥我が家の牡丹は写真の様に大きくて美しく立派で素晴らしく佳い香りです。牡丹と言えば、次は芍薬ですね。芍薬も芽を出していました。こちらにも肥料とお布団の土を掛けてあげました。来年も可愛く咲いてね。左隣の菊の芽を摘むことは出来ずでそのまましておきました。春が待ち遠しいです。来春は芍薬も牡丹もそして桜も私一人で眺めることになります。少し淋しい‥かな‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.12.22
コメント(4)
1ヶ月ほど早いけれど「子滝桜」に少しの肥料と新しい土と籾殻を入れます。このところ、急激に寒くなってきたので桜にも「お布団」をかけてあげようと思いました。寒肥とまではいかなくても春のお彼岸の頃に愛らしく咲いて欲しいと願っているからなんですよ。また、貝殻を敷き詰めます。貝殻があると余命な雑草も生えませんし手間は掛かりますが一年を通してみれば今日の手間隙などどれほどのものでもありません。貝殻は年間通して左程、劣化することもないのでほぼ毎年同じ貝殻を並べています。この枝垂れ桜が満開の時には母はマッサージ機でのんびりしながら独り占めの枝垂れ桜を嬉しそうに眺めていたものでした。こんなに面倒なことを私がやっていることも知らずに毎年、家で、自分の部屋でお花見を楽しんで幸せな春でした。↑(2020.3月の子滝桜満開の写真)来春は、私一人で子滝桜の開花を楽しむことになります。先だって、植木屋さんに剪定してもらい、道路にはみ出した枝をだいぶ切りました。めげずに綺麗に咲いてくれるとイイなぁ〜って毎日見上げながらお世話をしています。八重桜は、もう数枚の葉っぱが残っているだけです。八重桜への寒肥は年が明けてからです。↓(2020年4月下旬の八重桜満開の写真)八重も枝垂れも大きくなりました。今日はお天気が良いのでいろんなものを洗濯したりお掃除したりしています。こうして暖かい陽射しの中での庭仕事は苦にはなりません。裏庭では冬椿が咲き始めました。たくさんの蕾を付けていて春まで北側の裏庭で咲いてくれます。今は、まだ暖かいので花弁が全開になりますが寒さが増してくると半開きの状態が可愛らしい椿です。庭の紅葉はまだ綺麗に赤く染まっている木が一本だけ残っています。6本ある紅葉の朱もこの木が最後の紅になります。今夜はお友達と久しぶりに夕食を共にします。なるべく、斜めに座って小一時間で食事を済ませてからマスクをしてお喋りしましょにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.12.04
コメント(4)
枯れ果てた蔦の葉に混じってまだ朝顔が咲いています。だんだん花が小さくなってそれでも蕾をいくつも付けています。ランタナも外に置いてあるのですが可愛く咲いています。バラの花の至っては春からずっとボチボチではありますが咲き続けて蕾も残っています。私は、今日は銀行で母の通帳を解約し少しばかりの残金を自分の口座に入金しました。原戸籍と印鑑証明が必要でモタモタしていて今頃になってしまいました。「印鑑」‥「印鑑証明」‥「ハンコ屋さん」‥そのうちに世の中から無くなってしまう「モノ」なのかしら‥な〜んて思いながらの市役所と銀行でした。母が逝ってからもうじき、半年が経過します。月日の経つのは本当に速い。思えば明日は「立冬」ですよ〜「冬」に入ろうとしています。地植えのオレンジ色の小菊が庭のあちこちで咲き始めています。秋明菊はもう最後の2~3輪になってしまいました。香りの高い「石蕗」の花が満開です。石蕗の花が咲き始める頃に歌舞伎座や南座の顔見せ興行が始まります。本格的な冬に突入の暦になりますね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.11.06
コメント(6)
朝晩、急激に寒くなりました。「5月の薔薇」が「秋」に大きく咲きました。昨夜は「霜注意報」が出ていたけれどなんとか無事に美しく咲きました。娘と過ごした一晩で昨日は1日中だるくて折角の良いお天気もどこにも行かずBlogも書かずにダラダラしていました。睡眠不足は覿面に身体が不調を訴えます。あ〜これが「年」と言うものなのだと痛感してしまいました。今日は、花を生けたり、写経をしたりマーケットに買い物に行ったり家事に勤しみましょう。子猫がいると居間の掃除の回数が増えます。とにかく、よく散らかす猫のマオ。全部の部屋を解放しないのは正解だと思っています。庭の秋明菊が終わり、黄色い小菊と石蕗が咲き始めました。本格的な冬支度に入れという合図ですね。近場の紅葉狩りの予定もボチボチ計画しましょうか‥寒暖差が激しい。風邪を引かないように‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.11.05
コメント(6)
「富士花鳥園 HP」お天気が曇りで富士山を拝謁出来ないと分かれば曇り空でも雨でも大丈夫な場所へと出かけます。富士花鳥園の花園は色とりどりの美しさでフクシア、ベゴニア、蔓性植物が私たちを出迎えてくれました。ここのベゴニアは、と〜っても綺麗なことは知っていましたが何が綺麗って花々のほとんどが天井から下がって咲いていることです。ねえ〜ふわふわのゆらゆらです。富士花鳥園の花々は通年、花々が美しい状態で見られるところが素晴らしいです。フクシアの花は下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれているのだそうです。ベゴニアの花は大きいものから小さいものまでたくさんの種類があってどれもこれも綺麗に立派に咲いています。温室なのですがそんなに暑くもなく花を愛でて歩くのはとても心が明るく豊かになりますよ。富士山の麓に居るとは思えない熱帯の気分です。見応え抜群の花々を見た後はもちろん、「あれ」をじっくり観察します。「あれ」とは‥ふくろうです。富士花鳥園には、珍しいフクロウがたくさんいま〜〜すふくろうのお話は明日に続くにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.09.05
コメント(9)
どんどん増えてくる多肉植物。名前、なんだっけえ〜っと‥「グラプトペタルム」グラプトペタルムは、中米・メキシコ原産の多肉植物です。葉挿しで勝手に増えていきます。何年か前に葉を一枚もらってそれが今ではこんなに増えてしまいました。水をたくさん遣るとダメになってしまいます。あ〜〜苔類と一緒に植え変えようかと思ったけど止めた方が良さそうです。花の競り市で買ったネオレゲリア‥と言うのですがこれも名前が覚えられません〜猛暑続きで葉焼けしてしまったけれど花が咲きました。株の中心部分に小さな花です。多肉植物やブロメリア科の植物は熱帯だから放ったらかしておいても夏場は大丈夫だと思ったけどそうでもないのです。それほど、日本の夏は暑いと言うことがよく分かりました。明日は、植木鉢を全部裏庭に移動しましょう‥裏庭か‥探検するには暑すぎるわぁ〜〜〜〜あっ、名前なんだっけ多肉植物が「グラプトペタルム」縞模様の葉っぱでパイナップルに似てるのが「ネオレゲリア」駄目だカタカナだと覚えられない‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.08.25
コメント(8)
もういったい何日雨が降っているのかしら雨が降ると庭仕事が出来ない。今日も1日中、雨晴れ間が見えなくても災害というほどの雨が降っているわけではないけど昨夜から、時折モノ凄い音の雷と共に雨が降っています。少し、雨が止んで空が明るくなった時を見計って庭掃除をしました。放って置くと葉っぱは腐り、枝も萎れたり折れたり蔓が蔓延ったり、雑草がすくすく育ったりで庭掃除のやる気が一気に失くなってしまいます。まぁ、取り敢えず花が終わった紫陽花を伐採してしまいましょうか‥紫陽花は切って束ねて次のゴミの日に出してしまいます。いくら雨が降っていても切ってしまえば少しずつ、萎れて小さくなって行きます。今年はたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた紫陽花。また、来年、いっぱい咲いて欲しいけれど少し、紫陽花全体を二回りほど小さくしました。さてと、問題は「八重桜」の葉っぱです。二日、掃き掃除をしないとこんな風になってしまいます。毎日、塵取りにギュウギュウに詰め込んでもまた、次の日には庭いっぱいに散ります。そして、雨が降っているので葉が湿ってとにかく掃き出しにくいのなんのって‥毎年のことと言ってしまえばそれまでだけど今年は雨ばかりなので葉っぱがたくさん散るのです。葉っぱは光合成による養分の生成を担う大切な器官で蒸散や呼吸といった、外界との水分や酸素の交換などの役目を担っています。雨が降りすぎると蒸散が出来なくなってしまうのかしら桜の葉は、なかなか紅葉の季節まで持ち堪え得てくれません。履いても履いても散る桜の葉。雨降りでも気温が高くて100%近い湿度です大粒の雨が降ってきました。庭掃除、終了疲れた‥シャワーを浴びてビールでも飲みましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.07.25
コメント(8)
富貴蘭とも風蘭とも呼ばれている日本原産の山野草のランです。富貴蘭は、発芽率がとても低くてこの蘭もいつ買ったのか覚えておりません。花も買った時は咲いていましたがそれ以来ず〜〜っと花芽は持たずに2020年の夏を迎えました。母の菩提を弔っている間のいつ、咲いたかは分かりませんが気づくとひっそりと真っ白な花を二輪付けていました。この富貴蘭にはちゃんとした名前もあります。「立司殿」と言います。富貴蘭の花から漂う香りは、甘いバニラに似てそれがとても上品なバニラみたいで独特です。ネットで育て方を今一度習って鉢を変えてあげようかしら?と思っています。「水苔も緑の苔も変えてあげたい‥」そんな優しい気持ちになりました。今日はゲリラ豪雨にちょこっと襲われたり、湿度と気温が上がって過ごしにくいけれど折角の風蘭開花に晩夏の一服を点てました。お菓子は「叡山」咲きそびれていた蛍袋を添えて。茶碗は「蔦葛」小振りの夏茶碗。掌にスッポリ納まる三角形崩しの珍しい形の茶碗です。襟足が汗ばむ頃ですが不穏なお天気を横目に一服の清涼感を味わっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.07.22
コメント(6)
一年以上経ってもあまり大きくはなりません。花言葉がイイですね〜「魅惑」「魔法」「神秘」うん、うん、そんな感じがしないでもない‥寒さにも暑さにも強く、耐え忍ぶいじらしい植物だから名前は「常盤忍」外に出しっぱなししておいてふと、その存在を忘れてしまうのですが夏でも冬でも同じ様な姿で居てくれます。シダ類なのに乾燥に強いのも特徴の一つで花は咲きませんが、春夏秋冬、緑の葉を楽しむことが出来ます。でもなんと言っても一番に良いところは猫の足の様なふかふかな毛がたくさん生えた根が可愛いと思います。上の写真は去年のもの。下の写真は今日、撮ったもの。苔玉作りにしようかと思ったけど失敗を恐れてやめておきましょう。蒸し暑いですが空は曇天。お日様はいつになったら丸一日顔を出してくれるのでしょう‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.07.21
コメント(8)
「日本花の会 桜見本園 HP」あの結城紬で有名な結城市に「桜見本園」があります。桜の種類はザッと300種類ぐらいと言われています。そのほとんどが此処の「桜見本園」にあり、その数、約380種類の桜が植えられています。桜と一口に言ってもお彼岸の頃に咲く桜やGWが終わってから咲く桜などいろいろです。桜は原種は、11種類が確認されていてエドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラマメザクラ、チョウジザクラ、オオヤマザクラカスミザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、クマノザクラの11種類です。桜見本園は広くて1本、1本に桜の名前が記されています。花の名前を付ける人はどんな想いでその花を名付けるのかは分かりませんがどれも美しい響きを持った名前です。梅や、椿、つつじ、サツキなどに付けられている名前となんとなく違う趣きがある桜の名前です。この見本園は桜山や桜の公園、桜並木とは全く別の意味を持った場所です。江戸彼岸やソメイヨシノ、枝垂れ桜などはすっかり葉桜でしたがこれから咲く八重桜をたくさん観ることが出来ました。入場は無料で訪れる人もほとんどありません。インフォメーションもありませんし、終わった桜や芝を刈る音だけが聞こえていました。桜の木は大木になり花が終われば、只の緑の木ですがそれが良い具合に木陰を作って広い敷地のアクセントになっていました。いくつか桜の花をご紹介致します。私のBlogの名前と同じ「木の花桜」を見つけました。そして、我が家の八重桜と同じ「東錦」も見つかりました。桜見本園は、まるで「かくれんぼ」みたいで一つ、一つ、記憶の中にある名前の分からなかった桜や見てみたいと思っていた桜が次から次へと見つかります。日本を象徴する「桜」ですから全国に桜の名所は数々あります。しかし、380種類もの桜が一堂に会している場所はたぶん、此処だけかも知れません。(詳しく調べてはおりませんが‥)遠くに行けなかった2020年の「桜紀行」の最後に「日本花の会 桜見本園」に出会えてとても良かったと思っています。どこかの桜を見損ねてしまったら此処に来れば観ることが可能だからです。そんなに、すご〜〜く遠いわけでもなく取り敢えず、県内ですもの。令和2年の「桜紀行」はこれにて閉幕です。今年、そんなに桜を愛でることの出来なかった方は「桜見本園」の桜を見て目の保養をしてください。「桜図鑑」ココをクリックすると380種類の桜が見られます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.30
コメント(10)
福島県のとある場所。観光案内には掲載されたことはなく、少々、山の奥深いひっそりとした村。これからも誰かに見つけられて有名になって欲しくない。私の「秘密の桜」があるところです。この場所は教えたくないのですね〜ここのソメイヨシノも枝垂れ桜も踏んでしまいそうになるくらい枝が地面近くにあります。普通に歩いていてカメラの下に桜が咲いているのです。ず〜っとここに居たらきっと魂は違う世界に連れ去られてしまうのではないか‥と思うくらいです。ソメイヨシノも枝垂れ桜も彼岸桜も一緒に咲いてしまう特別の秘密の場所の桜花。今年はそこにいつもと違う様子の桜を見つけました。あの「滝桜」ではなく本当に滝が流れているように私には見えました。萌出したもみじの向こうにあるのは枝垂れ桜です。白糸の滝みたいでしょう。新しい発見でした人間が作った音は何一つ聞こえていません。春風の音と鳥の歌声の美しい音色です。桜の谷の奥に人家がありますが朽ち果てていて桜に埋まった廃墟のようです。こんな夢のように美しい桜を独り占め‥誰もいない‥だから、誰にも教えたくない「秘密の桜」なのです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.27
コメント(6)
まっ、いつものことと云えばそれまでの話ですが私の「桜紀行」はその年々に必ずと言って良いほど道が分からなくなってしまう場所の桜があります。こんな山の中‥カーナビに表示されない道‥民家もない‥勿論、お店屋さんもない‥畑や田んぼだけで農作業をしている人もいない‥新型コロナウィルスなど全く縁遠い別天地です。三密とはなんぞやと思うくらいにだ〜〜れも居ないと言うか人の気配すらありません。今年2020年にもまた、新たに二つ名を持つ大きな桜を見つけました。看板らしきものを見つけました。ここは、どうやら墓地のようです。山間の細い細い道の奥まったところにありました。高台で見晴らしが良いです。私が見つけた桜の名前は「弘法桜」樹齢大凡400年余りの江戸彼岸桜です。お墓のところに小さなお堂があり弘法大師像が安置されていました。桜はとても背が高く1本ではなく2本あります。一見、4〜5本あるように見えました。2本とも同じお墓を守っておいでです。2本の弘法桜は、大きくてカメラに収まりきれません。かと言って、あまり後ろには下がれないのです。道幅が狭く急な坂道で後ろに下がると桜の上の方しかカメラの中に入らなくなってしまいます。車一台がようやくUターン出来そうな場所を見つけそこから、どうにか写真を撮りました。福島県三春町「弘法桜」の全景です。立派で威風堂々とした桜で満開でした。さぁ、どうやって帰りましょう道幅は車一台がギリギリで舗装はしていません。それに前日に降った雪のせいで道はグチャグチャなんですよ。うまくUターン出来るかしら‥あっ‥〜〜えっ‥そうだ、ここは一方通行の立て看板が出ていたのでした。ってことは引き返せない‥否、引き返せたとしてももし車がやってきたらどうしましょう。バックは怖くて出来そうにありませんこの桜は丘の一番高いところにあります。桜の先には行けるのかしらよし!!この先はどうなっているのか歩いて確かめよう私は、車をぬかるみの道に寄せたまま丘の桜を後に山道を歩いていく事にしました。ここ、車で通れるかしら‥まるで、「ポツンと一軒家」状態の道幅です。車は今度は、軽自動車を買おうかな‥車高は高い方がいいわね‥あれ〜〜携帯が圏外ですよ‥困ったなぁ〜何かあったら電話もかけられないのかぁ〜〜藪の中、小さな畑を横目に見ながら歩くこと15分‥あ〜良かった‥小さな5〜6軒ほどの集落がある〜集落の向こうに道が見える。あ〜助かったわぁ〜さあ、急いで車まで戻って集落を抜けて本道に戻りましょう‥その時なんと、我が家の八重桜と同じ東錦を見つけたのです。今まで自分の家以外で見たことがなかった桜です。まだ、咲き始めでやはり、三春で咲いていても我が家咲いても「東錦」は可愛い八重桜です。弘法様のお導きかもしれませんね。この細い道は先祖の供養のために数軒の村人たちの墓所なのですね。だから、車でなんかお参りに来ない。歩いて桜を見上げなから静かにお祈りするところなんですね〜車はぬかるみにハマって抜け出すのが大変でしたがこれで三春町の二つ名を持つ古木をまた一つクリアーしました。最後にもう一回「弘法桜」です。素晴らしい桜でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.21
コメント(8)
桜は美しい。薔薇は美しい。蘭は美しい。美しき花々は春に多く咲く。しかし花の王様は「牡丹」であると思う。桜であれ薔薇であれなんであれ一輪でこれほどまでに存在感のある花は他に無い。我が家の牡丹は今年は10個の蕾を持ちました。雨や風が多いので咲き始めてしまった牡丹を切って飾りました。その大きさは人の顔ぐらいあります。花弁も枚数も多くなんと言ってもその香りが素晴らしい。高級な「香」を焚いたような芳潤で品位が高く部屋の中に瑞々しい香りがいっぱいになる。牡丹の花に顔を埋めてみるとあ〜〜やっぱりこれは「花の王」だなぁ〜って思う。牡丹の花の命は短い。雨にも風にも弱い。雨に打たれれば一日でその命が終わってしまう。そうは言っても「花の王」には変わりはない。また、雨が降って来た。牡丹の花をあと二輪、花瓶に飾る。テーブルが狭く感じるわ。お願いだから一斉に咲かないで欲しい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.20
コメント(8)
細く曲がりくねった三春城址へのお城坂を登って行くと大きな2本の枝垂れ桜が見えてきます。滝桜と同様に毎年、この桜を観ています。以前は、杉林が鬱蒼として、木立の間から浪岡邸の枝垂れ桜が見えていました。立派な枝垂れ桜が優雅に風に揺れています。こちらは、個人のお宅で例年なら浪岡邸のお庭にお邪魔して大きな2本の桜を眺める事が出来ます。お庭の大きな桜は見る角度によって姿が変わります。今年は残念ながらコロナウィルスのために門を閉じていました。浪岡邸の桜のすぐ上の坂道にも大きな枝垂れ桜があります。逆光になってしまいましたがこれがお城坂の桜になります。こちらの枝垂れ桜も大きいので見る場所によってやはり、姿形が変わっていきます。お城坂の2本の枝垂れ桜は距離があるのでカメラに収めにくいです。2本を一緒に写すとこんな風になります。右側の桜が浪岡邸の桜。左側の桜がお城坂下の桜。並んで桜が見えますがかなりの高低差があるところなんですよ。江戸時代からずっとある桜ですから三春城のお殿様もきっとご覧になっていたのでしょうね。昔の人はこの坂道を二本差しで羽織袴でお駕籠を担ぐ人たちもお供の皆さんも大変だったろうなぁ〜と思う坂道です。お城坂の桜並木も美しいです。かなり急な坂道ですから休みながら一歩ずつお城公園のてっぺんまでテクテク‥テクテクの桜旅です。さて、ランチは「営業中」の看板が出ているラーメン屋さんで腹ごしらえ「黒ごま坦々麺」です。スープが黒ごまで真っ黒でしたがお味は、意外にもさっぱりとしていました。美味ご馳走様でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.19
コメント(14)
三春町には、桜のお寺がい〜っぱいあります。「紫雲寺」戊辰戦争の折棚倉城、三春城は涙の歴史が埋まっています。紫雲寺の桜もとても綺麗に咲いていました。三春町はさほど大きくないので「三春交流館まほらお」に車を停めて紫雲寺周辺をぶらり一人歩きです。境内までのダラダラ坂を春の光を求めながら歩いていますがひっそりとしてここも誰もいません。紫雲寺の丘に登ると息切れしてしまいました。紫雲寺と同じ敷地内に王子神社があります。王子神社も桜の名所ですが誰もいません。三春町に着いてからまだ、誰とも話していません。すると目の前に大きな楠を見つけました。なんだか芸術的でしょう‥大樹の窓の向こうに三春の町が見えます。日本で一番、枝垂れ桜の多い町。福島 三春町。見渡せば滝桜の子供達が至る所に咲いています。ただの桜なのでどれもこれも二つ名はありません。町中が枝垂れ桜やソメイヨシノに溢れています。名所でなくてもこんな風景がどこでも見られる三春町です。紫雲寺と王子神社、まほらお‥まだ、人と出会っていません。そろそろお昼を食べたいのですが開店しているお店を見つけていま〜〜す。ランチを頂いたら「お城」の桜に逢いに行きましょう余談「4/18」今日の雨はバケツをひっくり返したような土砂降りでした。4/12〜13日の暴風雨に続いてまたまた、大雨です夕方5時半ごろに雨が止んで夕日が差し込んできました。我が家の庭は花吹雪、花吹雪で八重桜がこの前よりもたくさん散りました。満遍なくピンク色の花が咲いているかのような我が家の庭です。見た目は綺麗ですが後始末をどうしましょうねぇ〜〜〜放っておくと汚くなってしまうのですが花弁が葉っぱにくっ付いていて取れないのですよぉ道路にもいっぱい散ってしまいました。綺麗でも公道ですから‥明日はお掃除ですね。十二単が夕陽を浴びてすくっと立っています。雨にも負けずに‥ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.18
コメント(10)
福島県三春町の「滝桜」これは、去年2019年の「三春の滝桜」です。今年は新型コロナウィルスの影響で観光客は全面的にシャットアウトになりました。それでも遠目に見ることが出来るかもしれないと出かけて行きました。そもそも「桜紀行」のきっかけとなった「滝桜」ですし20年以上も毎年、観ているので今年はダメ元でも近くまで行きたい嵐の翌日、関東地方は快晴だったので常磐道を北上し磐越道に入りました。まぁ‥まぁ‥やはり‥残っていましたよ。そう‥雪です。我が家では雨と風でしたが福島県の山沿いは雪だったのですね。いつもお手水休憩をする「差塩PA」車を降りてみました。高速道路上には雪はありませんがPAには、まだ降ったばかりの雪が積もっていました。桜の頃に三春の周辺が雪だったことは何度もあります。今回はうっすらと雪化粧程度でした。車は三春インターを降りて滝桜の方向へと向かいました。わぁ〜〜〜〜〜〜〜遠目からでも滝桜が見えないように完全に道路を通行止めにしています。朝も早いのにパトカーや警備の人がいて車を誘導して他の道へと促します。滝桜は毎度のことながらいつでも渋滞していますので裏道も数多く知っていますがどこもかしこも通行止めになっていました。一本の老木の滝桜を中心に半径3~4キロぐらいは侵入禁止でした。残念ですが致し方ないことです。しかし三春に来て良かった‥訪れてみたいところがあったので思い出深い所に移動しました。あ〜今年も綺麗に咲いていました。滝桜の子孫がどこにでも咲いている「福島三春町」ここの桜も健在でした。立派な桜でしょう。名前はありませんが私が勝手に付けた名前があります。「葛尾桜」ここには、福島の原発事故で避難を余儀なくされた「葛尾村」の役場と仮設住宅があったところ。このひろ〜い所に仮設住宅が立ち並んでいました。私は、何回か此処にボランティアだったりお話会にお邪魔いたしました。今では葛尾村の皆様もご帰還なさってこの場所には、何もなくなりました。「三春の滝桜」を守る会もありましたね〜葛尾村の人たちと「手毬寿司」も作りました。お蕎麦も食べましたね〜懐かしいです。誰も居なくて今日は気温も低く北風が冷たいですよ。いろんな事があって心細い思いや未来への不安感、生まれ育った故郷への思いなど様々な心模様がこの地にしばらくありました。枝垂れ桜はあの3.11から変わりなく美しく咲いています。緊急事態宣言が全国に出されて外出は極力避けるようにと言っています。誰とも接しない私の「桜紀行」は2020年、また、福島を訪れています。この春爛漫の桜は9年前の悲劇を全て見ています。みんなで寄り添って暮らしていたこの場所で桜は、たった一人で力強く咲いていました。花は、ただ美しいだけでなくものすごい「力」を持っています。「生きて咲く」誰にも迷惑をかけず一人でも懸命に静かに艶やかに咲く。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.17
コメント(8)
春の大嵐で桜舞い散る我が家の屋根です。雨も多く降ったので庭の掃除はままならぬ‥庭が濡れているのでお天気が回復しても花弁を掃き出すことが出来ません。それじゃあ‥風もどうやら収まってくれたのでドライブです。茨城県にある「筑波山」古くは万葉集や百人一首にも詠まれています。先日のBlogの桜の名所「風土記の丘」の名前は風土記が残っている地域だから付けられた名前です。現存する風土記は、出雲、播磨、肥前、豊後、常陸の5つ。飛鳥時代、奈良時代の昔から常陸国はあり、紫峰筑波山も都に名が知れていたのでしょう。春霞でぼやけておりますが筑波山は梅もさることながら桜山でもあります。筑波山をぐるっと一周、ドライブです。筑波山は、877メートルで高くはありませんが関東平野では一番目立つ山です。「筑波山展望台からの360度旅行ナビ」山桜には風情があります。街中にあるソメイヨシノとは違いますね。筑波山には神社やロープウェイもケーブルカーもあり展望台までは車でも行けます。男体山871メートル女体山877メートルで女体山の方が高いのですよ。また、桜の後にはつつじが咲き出します。左側の道を行けば筑波山神社の入り口になります。今日は、なんだか観光案内のようですが筑波山は見る場所によって形が変わり、山を巡る道からいろいろな筑波山が見えて来ます。広い道に出ました。新しい道路には桜が植えられていました。この桜はまだ散っていませんでしたよ。これから10年もすれば皆が集う桜並木になることと思いました。このところ、直接2メートル以内で話をした方は一人もおりません。ドライブしても人とは接触はしていませんよ〜〜にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.15
コメント(8)
満開を過ぎた八重桜を手を伸ばしてやっと一枝、切ってテーブルに飾りました。昨夜から雨と風が凄いことになっています。「春の大嵐」です。当市は大雨警報強風警戒注意報大しけと高波雷、竜巻注意報などなど出ています。さて、さてこの大嵐の今の我が家の庭を見てくださいな。綺麗ですよぉ〜〜散り桜で〜〜す。どの木々にも桜色の花びらが散って庭全体が、桜 桜 桜です。大嵐だけど庭は桜色に完全に染まっております。夢の世界のような庭の光景です。どこもかしこも桜の花びらで埋まっています。雨風が強いので外にも出られません。こんな日は誰に言われなくても「不要不急」の外出は致しませんよ〜〜玄関から撮った写真ですが1分足らずにスマホはズブれぬれです。一人いるのが怖いくらいの暴風雨ですよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.13
コメント(14)
見渡す限りの桜桜です。ここは「十王パノラマ公園」桜の公園は、たくさんあって桜も何処もかしこもそれぞれに綺麗ですねえ〜常磐道を北へと車を走らせて行くと山の上に桜が固まって咲いているところがありず〜っと気になっていた場所にようやく来ることが出来ました。山々と桜川縁の桜湖沼と桜公園の桜神社仏閣の桜庭園の桜どれも美しいけれど十王パノラマ公園にはUFO型の展望台があります。少し見慣れない風景ですよ。あまり、桜とはマッチしていませんね〜広い敷地内には家族連れがちらほらとおりました。まっ、こんなに広いのですから3つの密には当てはまらないと思いました。では高さ20メートルの展望台からの景色を楽しみましょう。眼下に広がる桜の海みたいです。遠くに十王ダムが見えています。山の上にあるこの公園に続く道には桜並木があり、車の窓を開けていると花弁が舞い込んできます。近頃は、ドローンなどでの映像が盛んですが、その理由がよく分かりますね〜やっぱり、上から見ると尚更に綺麗な桜です。あっ!!!噴水??隣接しているダム湖。十王湖の噴水は高さ50メートルにまで達するのだそうです。いろいろな桜のお写真を皆様のところで拝見致しますがダム湖の噴水と桜という取り合わせは珍しいかな〜っと思います。この噴水が上がるのは不定期で私はとってもラッキーでした。持参したお弁当を食べながら桜に囲まれて幸せですね〜ここには35種類の桜が植えられていて紅枝垂れ桜も満開で染井吉野と両方観ることが出来て良かったわぁ〜〜緊急事態宣言が発令されましたがこんな具合のお花見だったら問題はありませんね。人は見かけるけれど誰とも話さないし誰とも接したりはしていません。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.08
コメント(10)
洋蘭展のお知らせが届いたので行ってきました。桜は勿論のこと良いのですが洋蘭も素晴らしい。自然に咲かせるのではなく人が一生懸命に作った花ですが毎年、違う蘭の花を見ることが出来てとっても心が豊かになります。いろいろな洋蘭をご覧くださいな。このパフィオペディラムの何が優良なのかは私には分かりませんが良い出来なのだそうです。不思議な形ですよね〜大昔の仙人の髭みたいに長くて‥ちっちゃい洋蘭もありました。一つの花の大きさが1.5~2センチぐらいしかありません。これも小さくて丁度、春蘭ぐらいの大きさでした。また、こんな具合に枝垂れて咲いている蘭もありました。これは、美事に咲き揃っておりました。洋蘭の愛好家の皆さんそれぞれの毎日、毎日の努力の結果の洋蘭ですね〜たわわに咲いているのも可愛いです。ほとんどが新しい種類みたいで普通の花屋さんなどで売っているものとはやはり違います。これも可愛かったわ〜まるでボールみたいにまん丸咲いていました。変わった形の洋蘭がいっぱいです。また、こんな洋蘭らしくない蘭もありました。わぁ〜一つ一つを見るとやっぱり蘭ですね。目の保養になりました。ただ、折角の蘭展なのにお客様は、ほとんどおりませんでした。展覧会の洋ランは売り物ではありませんが洋蘭の売り場にもやはり、誰もおりませんでした。こ〜んなに綺麗なのに今年は愛でる人も買う人も少ない。それでも花は咲くべき時に咲いてしまいますね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.06
コメント(14)
私は巨木の一本桜が「桜紀行」の醍醐味です。今日の桜は「吉高の大桜」と言います。この桜が素晴らしい一本桜と言われるのにはちゃんとした理由があります。大桜の由来は上の通りで、樹齢が300年以上もあってこれが元々個人の敷地内と言うのもすごいなぁ〜と思えるのですがそれだけでは無いのです。吉高の大桜は「桜」が全国的にブームになる以前から「写真家泣かせの桜」と言われていました。それは何故でしょうこの桜は「形が良すぎる」のです。どこから写真を撮ってもその姿形がと〜っても美しい私も全国津々浦々の有名な一本桜を観て来ましたがこれほど、古木で大きくて尚且つ見栄えの良い桜は滅多にありません。どの角度から撮っても美事に立派な山桜です。「印西市 吉高の大桜 HP」今から17〜8年前にこの桜に初めて出逢ったときに「写真家泣かせ」の意味が分かりました。久方ぶりに大桜に今年逢いに来て以前とは違うこともいくつか知り得ました。駐車場が滅茶苦茶遠くなったことです。開花期間中、現地付近は車両進入禁止となり、最寄りの駐車場は、国道464号線沿いの印旛公民館か中央公園でそこから現地まで歩いて30分ぐらい掛かりました。昔は、この畑の前まで車で行けたのに‥桜を守るためには仕方ありませんね。そして吉高の大桜の極め付けのスゴ〜いことは‥それはね‥樹齢年数、形の良さ、花付きの多さどの角度から考えても一都六県の中で一番、素晴らしい巨木で華麗な桜であることだと思います。(大袈裟でも嘘でもありませんよ)ぐるっと一回りしての多方向からの写真を何枚もUPしましたがどれも形が良くて今も変わらず「写真家泣かせの桜」でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.03
コメント(8)
4月になりました。昨日に引き続きお天気が悪いです。雨が降ったり止んだりです。雨が降ってもコロナウィルスが蔓延っていても桜はマイペースに美しく咲いています。とは言っても満開を過ぎればいつまでも咲いていてはくれません。「2020桜紀行」は続行です。今回は、千葉県の小林牧場の桜並木を歩いてみます。小林牧場は、昭和40年に設けられた競走馬の保養育成のための牧場だそうです。東京の大井競馬場などに出場する馬がここで調教されているそうな‥まさか、お馬さんの牧場だとは思いませんでした。 入口からロータリーまで続く約700メートルの桜並木は見事でした。雨もぱらつき、平日だったので人もまばらでした。駐車場は別の場所にも設けられているのですがガラガラに空いているので車はどこに停めても良いと言われました。牧場の道幅はとても広くて車のUターンもなんなくOKの広さです。歩きながら桜を見上げると迫ってくるように大きな枝振りの桜並木です。我が家の周辺にも桜並木はいっぱいあるけれど並木の距離とか道幅とか桜の手入れ状況とか花見の名所でない桜並木は桜は気の毒にも病気の桜が目立ちます。人出もこれくらいならあまり心配しなくとも大丈夫かと‥何故って、直接、近くで人と話すこともありませんし肩がすれ違うこともありませんでした。お天気が良かったらもっとキレイだったでしょう‥それでも花弁が少しひらひらと目の前で舞ってくれるのは風情があって良いものです。イベントや出店は中止になっていましたがもし、開催していたとしてもそもそも私は、そういったところには立ち寄らないし、避けて通る方ですからイベントの有る無しはどうでも良いことなのです。小林牧場の桜を満喫しました。少しドライブ疲れはしましたが行って良かったと思いました。美しい桜並木来年もまた綺麗に咲いて下さい。今日はエイプリルフールですがこれは、本当の2020年の桜並木ですよにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.01
コメント(12)
水戸市にある「吉田神社」の枝垂れ桜が満開ということで少し寒の戻りはあるけれど風にも花粉症にもコロナウィルスにも負けずに行って来ました水戸市の鎮守様です。桜は満開で風に吹くと花弁が舞いますが、まだまだ見頃の江戸彼岸系の枝垂れ桜です。なかなか美事な咲き具合でしょう。人がほとんどいません。いつもは、混雑するところだと聞いておりましたがやはりコロナウィルスのせいでしょうか行きたいところも制限されてしまったような今年の春です。なるべく、電車やバスの公共の乗り物を使わずに車での移動が多くなりますね。吉田神社の御祭神は「日本武尊」だそうですが茨城県には日本武尊の伝説が結構、たくさんあるんですよ。なんか、ちょっと嘘っぽいのだけど‥え〜っとそれから‥これまた、どうでもイイことですが‥ヤマトタケルノミコトを「日本武尊」と表記しているは「日本書紀」で「倭建命」と表記しているのは「古事記」なんです。ご存知でしたか神社ですから御朱印もちゃんと頂きましたよ。今日は母がショートステイでいないのでゆっくりできます。お昼ご飯や夕ご飯の支度もしなくて済みます桜の開花が今年は何処も早いです。それに寒いと言ってもいつもよりはず〜っと暖かい。桜を愛でるのには絶好の春なのに世界も日本も我が家も悩ましい2020年の春です。水戸市中心市街地の南部、小高い丘である朝日山の山上の吉田神社。水戸市の市街地が見える見晴らしの良いところです。また一本、有名な桜を見ることができて幸せな一日でした。美しさをありがとうございました。帰る途中に偕楽園近くを通りました。千波湖の桜並木や桜通の桜並木は5〜6分咲きでした。見頃はもう少し先かしら‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.24
コメント(8)
花の名前が分からない。ネットでどう調べたら良いのか分からない。花図鑑で調べてなかなか見つからない。そんな花ってありませんか一昨日のブログにUPしたピンクの花。ネットってやっぱりあまり当てにならないわぁ〜一晩、いろいろ試したけど分からず終い‥それじゃあ、たくさんの花を売っているところに行ってみましょう。もしかしたら、この花、売っているかも知れません〜ちょっと行かない間に花木センターの花々はかなり陽春の花に変わっていました。霧島ツツジの花は色鮮やかですね。アザレアもキレイですね。我が家のアザレアはまだ咲かないんですが‥アザレアゼラニウムもまん丸くて可愛いです。広いセンター内をウロウロ歩き回って見つけましたよこれですよ名前‥名前‥ありましたよ。いっぱいに咲くと‥そうそうこうなるのよね〜で、この花の名前。「シレネ ピンクパンサー」忘れないように書き留めて写真に撮って置きましょう。なでしこ科の花なのね。ところで今日の我が家のピンクパンサーは‥あっ、増えている‥可愛く咲いてね。ピンクパンサーちゃんモヤモヤ感はスッキリ感に変わりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.23
コメント(12)
お彼岸のお中日。昨夜の雨と風はかなりでした。朝起きて我が家の庭の確認をすると思っていたほど、風雨は強くなかったようです。今朝はお天気は回復したけれど風が唸り声を立てて子滝桜を中を通り抜けてゆく。家の桜以外の桜に会いに行きましょう。県内で、割と早めに咲く老木の江戸彼岸桜。昨日の雨風にも負けずに満開だと言う情報をゲットしてちょっとドライブです。恋瀬川、利根川、鬼怒川、小貝川といくつも橋を渡り春浅き川縁の道を行きます私の桜紀行は一本桜がお目当てです。やって来たところは茨城県坂東市 歓喜寺茨城県内の一本桜の最も早く咲く桜と言って良いかと思います。樹齢推定400年推定で市の天然記念物に指定されている江戸彼岸の巨木です。この桜は根元付近から大きく二つの幹に分かれてしまっていますが西の幹は2016年の台風の際に先が折れて短くなってしまったそうです。江戸彼岸桜は春の彼岸の頃に咲くことからエドヒガンあるいは別名のアズマヒガンと命名され、また、ウバヒガンという別名は開花期に葉がない様子(葉なし)を、老女(姥)の歯なしにかけたものとモノの本に書いてある。江戸彼岸桜は サクラの中では最も寿命が長く、樹齢千年を超えると伝わる古木や名木は天然記念物に指定されているものが多い。ちなみに我が国で一番古いと言われている山高神代桜も西の横綱と言われている淡墨桜も江戸彼岸桜です。歓喜寺は真言宗のお寺だそうで境内は広く写真を撮るのには好都合の立地条件。福島県に一本桜番付と言うのがありますが茨城県にも一本桜番付がありました。歓喜寺にやってきてそれを知りました。「常陸国桜伝承」と言うページをインターネットで見つけました。古木の一本桜には、多くの人の物語が刻まれています。歴史の一部を垣間見ながら今に至る道のりはそれぞれの桜に思いを託した人の心が宿っているようですね〜境内が広いのでぐるりと一周して写真を撮ってお参りもちゃんとしてベンチでサンドイッチを食べて家路を急ぎます。あまり、長い時間、母を一人にはしておきけませんので‥往復115キロのドライブでした。「2020 3/20 茨城県巨桜 歓喜寺の江戸彼岸桜」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.20
コメント(10)
これだけは見ておきたい桜を求めてもう20年ぐらいが経過した。日本は「桜の国」桜の国の桜は約350種。いろいろな桜があります。早咲きの桜、二期咲きの桜、四季咲きの桜、冬桜‥そして天気予報と一緒にメディアに報道される開花宣言。いわゆる「桜前線」とは日本列島におけるソメイヨシノの開花日の等期日線。サクラの開花する日は場所によって違うが同時に開花する場所は線状に分布し南から北に向かって進行することから,これを桜前線と呼称する。ソメイヨシノはその地域、地域でほぼ一斉に開花する。他の桜はそれぞれに咲くがソメイヨシノは、ある一本の桜に5〜6輪咲くとその周囲のソメイヨシノも開花し始める。私が毎年追いかけている桜はソメイヨシノではない桜が多い。生きている内に是非とも愛でたい名木、古木、巨木の桜である。見たい桜は一年に一度しか咲かない。桜の咲く時期は大凡限定される。桜前線を追いかける旅は自分の都合ではなく桜の都合に合わせて旅を続ける。何時満開を迎えるのか‥それは桜の気分次第である。今までに全国の有名な桜の名所にはかなり足を運んでいる。北海道。青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島。茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川。山梨、長野、静岡、石川、岐阜、愛知。滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫。鳥取、島根、広島、山口。香川、高知。福岡、大分、熊本、長崎。35都道府県‥中でも東日本では山形、福島、栃木、茨城、東京はどれほどの桜を見たことか‥西日本では京都、奈良が抜けて多い。京都や奈良の神社仏閣の桜は見事に美しい。そして又、桜とお城は相性が良く全国のお城では大体桜が美しく咲き誇るがその、ほとんどがソメイヨシノである。まだ訪れていない県もある。どうしても見ておきたい桜が浮かばない県なのやも知れない。2020桜紀行の最終目的地を決めた。名木ではないけれど一生のうちに一度は見ておきたい桜の名所であることは間違いない。今年は「桜祭り」も自粛するところが多いみたいだが人で混み合っていないければコロナウィルスの感染の心配も無いように思っている。たとえ、通り抜けでも人と肩がすれ合うような場所には行かない。福島三春滝桜は今年はライトアップは中止だそうだ。三春の桜に関しては今年も必ず行くだろう。ちなみに三春町には多くの有名な一本桜がある。私が滝桜の前にいる時は朝も早からであり、観光客が押し寄せて来る頃にはとっくに場所を変えている。今年は全国的に桜の開花が早い。一度はこの目で拝んでおきたい桜の旅を始めよう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.16
コメント(8)
3月11日に開花した我が家の子滝桜は翌日には上の写真ぐらいに花が開きました。12日はお天気も良く気温もかなり上昇してだいぶ花が開いてきました。翌3月13日(昨日)も天気が良かったので益々、小さな可憐な花が開いてゆきます。手塩に掛けて育てているとこの桜が開花するのがなんとも言えずに嬉しい春の勢いに挑発されたのか真っ赤な椿、南蛮紅が綻び始めました。いつもは八重桜と同時期に咲くのに今年は、椿にとっても暖かいのでしょう‥たぶん‥後ろ側の八重桜の開花はまだまだです。三春の滝桜の子供たちは全国のいろいろな場所に植樹されています。都内にある滝桜はほとんどが満開を迎えています。きっと、実生の滝桜なのでしょう。福島よりも南に位置する場所はソメイヨシノよりも早く開花するのですよ。昨日、一昨日とは打って変わって今日3月14日の寒いこと‥朝から冷たい雨が降っています。気温も3度しかありません。これからもっと気温が下がります。今朝の子滝桜はこんな感じです。6~7部咲いたところで真冬の雨ですがそもそも滝桜は寒さに強くてこのぐらいの状態で雨が降ってもなんとかその愛らしさも美しさも保つことができます。寒くても、たとえ今夜雪になったとしても耐えて咲こうね‥私も辛いけれど頑張るね‥にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.14
コメント(8)
去年の今頃はこんな感じで盆栽鉢に愛らしく咲いてくれました。床の間にも飾っていましたが花が終わると少し大きな植木鉢に植え替えました。そして一年の月日が流れました。今年は暖かいせいなのかたくさん花を付けてくれました。ずいぶん成長したでしょう‥この木瓜は鉢植えで育てるつもりです。何故なら木瓜はトゲが鋭いので地植えしてしまうと管理が大変だからです。白い木瓜はだんだん大きくなってトゲが刺さるのでだいぶ小さく剪定しましたがどうしても地植えは大きくなります。と言うことでこの赤い木瓜は鉢植えで育てて盆栽作りに挑んでみようかしらなんてね今年は花が終わったらテキストを見ながら剪定して少し形を整えようと思っています。木瓜の花言葉は「指導者、先駆者」家紋にもよく使われておりますね。余談「3.10」は「東京大空襲」で最も被害が甚大だった日です。3月10日の下町大空襲は夜間に低高度から1665トンに上る大量の焼夷弾を投下した空襲でした。これにより、大火災を起こし、日本側の消火活動をまひさせ、その後小型の油脂焼夷弾を投下する目印となる照明の役割を果たしました。 火災は北風や西風の強風もあって、火災は目標地域をこえて、東や南に広がり、本所区、深川区、城東区の全域、浅草区、神田区、日本橋区の大部分、下谷区東部、荒川区南部、向島区南部、江戸川区の荒川放水路より西の部分など、下町の大部分を焼き尽くしました。罹災家屋は約27万戸、罹災者は約100万人でした。これはネットから引用の文ですが東京都は、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、平成2年に「東京都平和の日条例」を制定し、3月10日を「東京都平和の日」と定めました。そして、2020年東京大空襲から75年となる今年の法要と式典は新型コロナウィルスのために中止となりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.10
コメント(10)
令和の桜紀行は河津桜から始まりました。河津桜も暖冬の影響で例年より早く開花し、早くも散りはじめている感じでした。春の色は黄色にピンク、黄緑色、空色ですね〜ここは秘密の場所にしておきましょうか‥ほとんど人もいなくて思いがけずに目の保養になりました。今年はいろいろな規制や制約があっていつもの年のような「お花見」が出来なくなっているところもあります。しかしそれは、混雑しているとかお花見の宴会とか人が大勢集まる場所です。私の桜紀行はいつでもあまり人がいないところが多くさほどの心配もいらないと思っています。喧騒から逃れて一人静かに桜を愛でる旅。今年もだんだん的が絞られてきました。令和最初の「桜」は好きな人と一緒に観ることが出来ました。桜はもうすでにあちこちで咲いています。いわゆる「桜前線」はソメイヨシノの開花です。メジロもたくさん飛んでいて桜と菜の花に誘われて暖かい一日でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.06
コメント(10)
2020年冷和最初の桜は何処に行きましょう何処の桜を愛でに行きましょう暖冬と言うか世界的な異常な気候で日本の桜の開花もかなり早くなりそうです。そこへ持ってきて世界中が新型コロナウィルスで大騒ぎです。三月になりました。三寒四温、春に三日の晴れ間なし‥暖かいですね〜早春の花々は次から次へと咲いています。梅、水仙、木瓜、クリスマスローズ、沈丁花、猫柳どれもみ〜んな地植えのものばかりがどんどん咲いています。桜前線が発表になりました。弥生の空に咲いてしまう桜が多そうです。「ウエザーニュース 2020桜の開花予想」東京が一番先に開花しそうです。あ〜今年は私の「桜紀行」なかなか計画を練ることが出来ません。西へ行こうか東に行こうか北海道でさえ四月中に咲いてしまいそうな桜毎晩、考えています。でも、まだ決まらない‥三春は行くとしても‥北から南からお声が掛かるのは嬉しいけれどどうしましょう「これだけは見ておきたい桜」どこかオススメの桜はございませんかにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.01
コメント(8)
これは何でしょうこの写真でなんなのか判る方はスゴイと思います。よく見かけるのですがこんなに大きいのは初めてです。でも、歌の文句にあるからそうなんですが‥毛むくじゃらでフワフワしているかと思えばそうでも無く、しっかりガッチリしていました。もうお判りですよね〜「蘇鉄」です。別名「鳳尾蕉 ほうびしょう」と言います。蘇鉄は、今から1億5000万年ぐらい前中生代ジュラ紀に地球に栄えた植物の一つで生きている化石と言っても過言ではありませんね。常緑木本で雌雄異株で両方ともに幹の頂上に花を付けます。これらは雌花の写真ですが相当暴れて咲いています。蘇鉄の雌花の全体像はこうです雄花はこんな風に咲きます。他にもどこにでもある植物も初島ではとっても大きいんですね〜これはアロエですが‥花も真っ赤でとても背が高く咲いていました。蘇鉄もアロエも道端に咲いています。たくさん歩いたので時計を見るとお昼を回っていました。折角、初島まで来たので初島でしか食べられないものにしました。トコロテンです。う〜ん美味そして「アオサ海苔ラーメン」これも磯の香りがいっぱいで美味しかった港まで島の景色を惜しみながら見つつ散策を続けました。良い風景でしょう‥あっ、学校です。「熱海市立初島小学校 初島中学校」です。小さな学校でしたがここの学校の校歌に驚きました作詞 阿久悠作曲 三木たかしゴールデンコンビですね。そろそろ、港が近づいてきました。初島はとっても思い出深い散策になりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.02.26
コメント(12)
今、インテリアに流行りのエアプランツ。エアプランツとは、土のない空中で育つ植物でそのことから「エアー」という呼び名がつけられました。一般的な植物のように、土の中に根を張り成長するのではなく、岩石や他の樹木などに着生し、葉や根から雨や空気のわずかな水分を効率よく吸収し、成長します。と、植物図鑑に書いてありました。ネットでもそう書いてあるものが多くありました。つまり、着生植物なのですね。今や、その流行ぶりは100均のお店でも売られるほどの人気です。水やりもほとんど必要ないし一人暮らしの女性に癒しを与えてくれるとか‥実験植物園でのエアプランツは売られているものとはだいぶ違いました。まずその大きさと種類の多さ。中でも「サルオガセモドキ」はカーテンのようでした。遠目で見ると白い藤の花のようです。このモッサリーの感じが良いですね〜詳しくはこちら「四季の山野草 HP」をご覧ください。この着生植物は、なんとパイナップル科なのですコケ類かと思いました。「サルオガセ」って?漢字で書くと「猿麻峠」「猿麻薯」で「さるおがせ」と読む。意味はよく分かりません。サルオガセも「四季の山野草HP」を見て下さいね。これが「サルオガセ」(四季の山野草からお借りした写真です)「擬き」と言うだけあってよく似ています。エアプランツは「根っこ」の無い植物。根が無くても「花」は咲くのですね緑色の小さな花だそうです。あっそうそう!先日の「燭台オオコンニャク」は今、どうなっているのか?「こんにちは 筑波実験植物園です」不気味な姿ですよちょっと内容をご紹介「付属体が倒れてしまいましたが、触ってってみると動物の皮のような丈夫な質感で、お財布がつくれるのでは?と思うくらいです。」って書いてありました。へえ〜触れるのかしら実験植物園は実に楽しいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.01.27
コメント(6)
筑波実験植物園には見たこともない花や植物がたくさんあります。花や葉はそれぞれに違う形をしています。自分の子孫を増やすために長い長い地球の歴史の中で植物は多種多様に生きて来ました。地球創生46億年。光合成によって酸素を生産するバクテリアは、およそ27億年前から活動を始め、最初は水中に、次いで、大気中に酸素が蓄積されました。シアノバクテリア、あるいはランソウ類と呼ばれています。光合成をして有機物を生産する生物の主体は、バクテリアから、藻類と陸上植物へと変化しました。陸上に生物が住むようになってからは5億年ぐらいです。その間、ずっと植物が生物全体を支えていたことになります。さて、難しいお話はこのくらいにして簡単でとても分かりやすい葉と花、そして実の多様性の図が展示されていましたので今日はそれをUPしました。実に面白いです。先ずは最初に「葉の多様性」これらの葉っぱの持ち主の名前は下の図を見て下さい。次に「花の多様性」です。花の名前は下の写真を見て下さい。最後に「実の多様性」です。果実はいろいろ工夫されているのですね。実の名前は下を見て下さい。いろいろな形になって今までずっと地球の環境を作って来たのですね〜植物のスゴさはどこにあるのか?それは、「従属栄養生物」ではなく「独立栄養生物」であることです。つまり、これから先も植物あっての動物界ということですね〜余談「根も葉もない」という言葉があります。しかし植物には「根も葉もない」植物もあるのです。「え〜??」と思われた方はネットで調べて下さいなにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.01.26
コメント(10)
スプラウト教授が引っこ抜くと物凄い叫び声がする。マンドレイクは、魔法薬の達人の誰もが求める魔法の植物であり、地面から引き抜くと泣き叫ぶ習性を持つ。成熟したマンドレイクの叫び声は致命的だが、苗の泣き声でさえ、耳当てを着用していない魔法使いを失神させる可能性がある。(写真・文 ハリーポッターより拝借)お馴染みのシーンですね。で、本物のマンドレイクの花が開花していました。流石、実験植物園です花の形状はリンドウみたいでした。葉っぱはジュリアンみたいです。詳しくは植物園の紹介文をUPします。「恋なすび」ですか‥筑波実験植物園は興味をそそる植物がたくさんあります。つづくにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.01.25
コメント(6)
な〜んにも無い原っぱ。寒そうでしょう‥寒いです霧が立ち上っているのかしら‥とにかく、今日は寒いです。我が家の庭も惜秋模様で、桜も紅葉も相も変わらずに葉を散らしています。大きな柘植の木とイトヒバ、百日紅を伐採したので幾分、庭が広がりました。オモトとツワブキの左横には樹齢が100年以上の柘植がありましたが思い切って切りました。八重桜の葉っぱは大きな木が無くなったので四方八方に散っています。モミジは山紅葉でタネから芽を出して大きく成長しました。でも、庭のモミジは今年もキレイに紅葉はしなかったわぁ〜庭仕事をしたいと思ったけれど15分と外にいられませんでした。手がかじかんで寒くて風邪を引きそうな不安にかられたので今日は庭仕事は中止です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.12.09
コメント(10)
「桜を見る会」春、桜前線の便りが報じられると日本人は挙って「花見」と洒落込む。毎度のことながら桜は、ただの春の花ではない。希望の花、夢の花。桜は植物の域を超えて日本人の文化の全てに溶け込んでしまった日本を象徴する「花」である。なにやら、このところ、問題になっていますね。大勢の人を招いたとか前夜祭を大きなホテルで開催したとか経費の出所も大問題です。美しい日本の花の代表格を特に八重桜の見事なまでに綺麗な新宿御苑でみんなで「桜を見る会」をする。それは、別にこんなに騒がしく言うこともない。日本人なら「お花見」をしたいのは当たり前のような気もする。みんなでお弁当や飲み物を持参してそれぞれに役割分担を決めてお金も自分の分は自分で出して見ている分には問題は無いのですけれどね‥たかが「花見」されど「花見」お花見がこんなに評判悪く報道されるのは初めてのことではないかしら?で、そこで気づくのですよ「桜」は、ただの「花」ではないことに‥もし仮に、これが「桜」でなくて「菜の花」や「チューリップ」「彼岸花」だったとしたら話題にならないかも知れない。って言うよりも「会」自体が開かれないように思う。桜は人が諸々を考えずにその美しさだけを堪能し感動する花に戻りたいと願っているのでは?と思う。あまり、桜を自分本位に利用して欲しく無い。あの「春が来た〜」という想いを壊して欲しく無い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.11.16
コメント(14)
秋明菊はキンポウゲ科・イチリンソウ属(アネモネ属)の花で花言葉は「忍耐」とか‥花言葉なんて、あんまり気にしたこともなかったけれど「忍耐」って知った時、あ〜一生懸命に耐え忍んで咲いたのだ〜と思いました。庭の花々や庭木は台風で、かなりボロボロになってしまったのに今年もこんなに綺麗に咲きました。頼りなげな花なのに強いね〜にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.10.20
コメント(2)
「沼ッ原湿原 HP」関東周辺で1番最初に紅葉が見られるのは那須高原辺りです。さて、お目当の黒磯市にある「沼ッ原湿原」の草紅葉はどんな具合でしょうか?ゆっくりランチをしていたせいで午後になるとお天気が怪しくなってきました。ちょっと急ぎましょうあっ紅葉進んでいますね〜雲が出て来て、白笹山の頂上は隠れてしまいました。山の天気は本当に変わりやすいのです。湿原には付き物の木道もちゃんと整備されていますよ。湿原の周りの木々や草がまるでパレットみたいに色とりどりに秋色に染まっています。さすがに此処は涼し過ぎて用意して来た上着を羽織って木道を進みます。珍しい花を見つけました自生している山トリカブトです。ちょうど、満開を迎えていてあちらこちらに紫色の花が咲いていました。トリカブトの名前の由来は舞楽の常装束や民俗芸能に用いる冠の鳥兜(鳥甲、とりかぶと)に似ているのでそう呼ばれています。そして綺麗な花なのに「ブス」とも言われます。漢方では、トリカブトの根を乾燥させた生薬のうち、子根を用いたものを附子(ぶし)、母根を用いたものを烏頭(うず)と呼びます。何しろ猛毒の山トリカブトですからこの毒にやられてしまうと苦しみもがき苦しむ様が歪んで見るに耐えないところから、たとえて「ぶし」が「ブス」になったとか‥ちなみに「日本三大毒草」と言えばドクウツギドクゼリトリカブトこの3種類です。さぁ木道に戻り秋を散策しましょうMさんは、木道を黙々と只歩いています。湿原を一回りして森へと入り出口の駐車場の方へ歩いていくとMさんが言いました。「ここから、かなり急な上り坂ですよ。」けっこう、キツイ!!」道はぬかるんでいて岩もゴロゴロ、木の根、折れ枝もいっぱいです。転ばないようにつまづかないように頑張って歩きましょう。はい、ようやく出口に到着しました。「あ〜〜息が切れた熊に会わなくて良かったわね〜」「足が痛いですそれに寒いで〜〜す。」あ〜とうとう小雨がパラついてきました。どこかでゆっくり日帰り温泉にでも浸かりましょうかつづくにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.10.08
コメント(8)
今年は我が家のバラは長梅雨でダメになり相次ぐ台風で、またもやダメージを受けましたそしてやっと小さく咲いたバラの花‥それもまた昨日、今日の台風の風で残念ながら折れてしまいました。今朝、慌てて切って花瓶に挿しました。赤いバラ二種。今年はこのバラ以外は咲きそうにないですね〜今から益々風が強くなりそうですがお天気はピーカンで気温は32度もあります桜の支柱も倒れちゃうかもしれません。あ〜あ、困ったでもまあ仕方がありません。屋根が飛ばなければ良しとするしかありませんね〜にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.09.23
コメント(6)
先日、偕楽園の左近の桜が台風で倒れてしまったことをブログに書きました。偕楽園は「梅」が有名で日本三名園の一つです。桜も園内には何本もあり春の頃は大勢の観光客でいっぱいになります。でも、偕楽園は「萩」の名所でもあります。大きな萩が園内に何十本も植えられてこんもりとして背も高いのです。「萩まつり」が今年も開かれています。野点の呈茶もあるのでちょっと車で水戸まで出かけました。「観月会」の茶会も「萩まつり」の茶会も皆さん、ご用意するのが大変どんな風に大変かと言うと‥「雨が降ったらどうしましょう」「台風が来たら今年の茶会はお流れ‥全部無駄になってしまったらどうしましょう」「秋らしい単衣の着物をどうしましょう」「野点だと蚊や日差しの対策はどうしましょう」「外だと花がすぐに萎れてしまうからどうしましょう」と、悩ましい季節の茶会です。今回は江戸千家の野点にお邪魔しました。おや?小さな立礼卓(りゅうれいじょく)ですね〜お点前はお若い方。立礼式ですから、ベテランではなくともなんとか形になるものです。お運びの方々は少し先輩なのかしら?所作が「おもてなし」の美しさでしたよ。一服いただいて萩の花を見ながら歩いていると偶然にも茶道のお友達に会いました。お着物でお出ましでお疲れ様でございますね〜立ち話をして「また近いうちに‥」と挨拶を交わして私は、お庭散策に戻りました。逆光ですがこの丸いのが萩の花でその向こうの柵のところに「左近の桜」があったのです。手前の枝は、二季咲桜。まだ、ちょっと咲いてはいないだろうなぁ〜って思ってよ〜く探してみると咲いていました。小さな桜の花。全体はこんな感じでかなりの古木です。偕楽園には二季桜と十月桜もあり、梅、桜、ツツジ、サツキ、萩、紅葉とどの季節にも美しい花が咲いています。あっ、また桜の花を見つけました。これから、晩秋、初冬、お正月にかけて少しずつ咲いてゆく桜です。萩の花はまだまだ見頃ですよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.09.21
コメント(12)
もう、稲の刈り入れが始まっています。少し怪しい空模様です。天気図とは、かなり違うけれど何やら雨が降りそうです。朝、お墓のお掃除に行ってきました。お盆の送り火の翌日には行って供えた花を取り除いてくるのが常なのですが今年は、10日も遅かりし‥です。お盆に供えられた花は今頃は、こんな風になってしまいます。なんともはやこれではご先祖様に申し訳が立ちません。我が家のお墓も似たり寄ったりでしたが枯れた花を取り除き新しい花を供えて香を焚いてきました。ムラサキツユクサが返り咲きをしていました。「お父さん、ムラサキツユクサを切って家に持って帰るね。」父にことわって花を切り取ってきました。季節が少々ズレているけれど涼しげな花です。庭のムラサキツユクサは、そんなに増えたりしませんがお墓のツユクサはどんどん増えてゆきます。青いサルビアと一緒にちょっと飾ると初夏の感じがします。そうね〜初夏の頃は良いわね‥(ふふふ)お墓にムラサキツユクサなんて植えた覚えはないけれど、父の誕生日の頃に咲く花だからきっと、何かを呟いている花なのかもしれません。(合掌)よし!曇り空だから庭仕事をしましょうかにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.08.27
コメント(8)
黒い扉の向こうには大きな花の園が待っていた。今朝も高温注意報と熱中症注意の市の広報車が住宅街を巡回している。いつまで続くのでしょうや‥この炎暑夏の涼しいところは図書館、美術館、博物館、マーケットモールなどでも、ここも涼しいコミュニティセンターの一角に大きな花や昆虫が飾られている。いろいろな花々が描かれていてとぉ〜っても大きい花です。睡蓮の葉に座って涼むことも出来ます。頭上には大きなトンボが飛んでいますよ。あんまり、日中が暑いので日曜日なのに人がいません。夢の花の国を独り占めです少々、薄暗いけれどあ〜本でも持って来れば良かったわぁ〜飲食禁止‥そうですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.08.18
コメント(10)
猫の足のように細くて白いふさふさの根が魅力的な常盤忍。涼しげでしょう。この暑さで葉っぱは全部、黄色くなり枯れて落ちてしまいました。すると、新しい芽が出てきました。いつも放ったらかしですが今年は特に暑いので部屋の中で鑑賞しています。本来、常盤忍は常緑で落葉せずに冬でも緑を楽しめます。夏場に葉が新しくなるのですがいっぺんに葉が落ちてしまったのは初めでした。やはり、暑いのですねふさふさの根を触ってみます。ん〜〜〜いい感じですあっ、それからね。今日も蝉が家の中に入ってきました。なかなか外へ出て行ってくれません。このところ、毎日です。ジージーザザザっと騒がしい‥困ったものです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.08.17
コメント(10)
この白いの何でしょう???あっ‥きのこです。名前は明記されていませんでした。きのこって不思議で一つ見つかるとあちこちに生えているのを探し出すことが出来ます。こんなのとか‥↓こんなのとか‥↓綺麗なヒダですね〜あら、ヒメシャラの花をアクセントにしていたり‥↓マッシュルームみたいなきのこもありました。↓花も珍しいものがいくつもありました。↑一見、矢車菊みたいだけど違います。これは、「ヤシオネ ラエヴィス」名前は有名でも実際に咲いているのを見るチャンスがあまりないエーデルワイス。↓我が家の擬宝珠とは全然花付きが違うギボシがありました。たっくさん花を付けて咲いていました。↓水辺にも夏らしい花が咲いています。「ポンテデリア (アメリカ水葵)」です。↓そして、極め付けがこれです。↓「ギンリョウソウ」です。「 銀竜草 」は、銀のように渋みのある光沢で首をもたげた龍の如き気高さが感じられるのでこの名前が付いたそうです。中国では、「 水晶蘭 」 と呼ばれているとか‥また、「幽霊茸」とも言います。私は、この花を見るのは3回目です。湿生花園で見つけたのは今回が初めてでした。一番、最初に見つけたには長野県で2度目は、奥日光でそして、今回が3度目は箱根です。しかし、まじまじと側で目を凝らして見るとこれがツツジ科の植物とはとても思えません。そしてまた、ギンリョウソウは腐生植物としてももっとも有名なんですよ。さぁ、いろいろ観察して歩いてすっかりお腹が空きました。そろそろランチタイムです。お昼のメニューも美味しかった!生姜焼き定食とゴマ山椒風味担々麺です。ごちそうさまでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.07.16
コメント(8)
私は植物園が大好き友達からは、「どうしてそんなに花の名前を知っているの」とよく言われます。何故ってそれは、たくさん花を見て一生懸命に名前を覚えようとするからであ〜る梅雨時の植物園は良いですよ〜人も少なくて‥暑くもなく寒くもなく‥夏を迎えた花がいっぱい咲いています。そして、今日は「水戸植物園」にやって来ました以前に珍しい花で「地湧金蓮」という花をご紹介しました。過去Blog「2017.9/28 地湧金蓮」これも変わった花ですが、今回は、水戸植物園内の温室でと〜っても珍しい花を見ることが出来ました。それは、「アリストロキア ギガンティア」という名前「ウマノスズクサ(馬の鈴草)科ウマノスズクサ属でブラジル原産の花です。詳しくは「水戸植物園 HPのアリストロキア ギガンティア」を見てください。私の撮った一枚の写真は、これです。食虫植物のようでもあり、そうでもないような大きな花です。なんともはや、不思議な袋を広げていました。友達は、気味悪がって近寄ろうとしませんでした。熱帯の植物が生い茂る温室は誠にもって興味深い花がたくさんあり梅雨のジメジメした思いなどどこかに吹っ飛んでしまいました。植物園のお話は明日も続きます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.06.23
コメント(6)
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。平家物語の冒頭の部分です。このくらいなら、なんとか暗記していますがその先は、どうも‥よく覚えていません「沙羅双樹」沙羅双樹は、インドの高地に自生するフタバガキ科コディアエウム属の落葉性高木です。仏教では、釈迦が生まれたところにあった「無憂樹(ムユウジュ)」釈迦が悟りを開いたところにあった「印度菩提樹(インドボダイジュ)」と並んで三大聖木の1つに数えられます。釈迦が亡くなった時に、2本の沙羅双樹が近くに植えられたことにちなんで名付けられたと言われている。と書いてあります。しかし、日本では、なかなか育ちません。つまり、本物の沙羅双樹は耐寒性が無いのです。これが、本当の「沙羅双樹の花」↑新宿御苑に咲いています。そこで、葉がよく似ている夏椿を「沙羅の木」と呼んで寺院などで植えたのではないかと伝えられています。夏椿は、ツバキ科ナツツバキ属で可愛らしい白い花を咲かせ朝咲いて夕方に散る儚い一日花で蕾もまん丸で可愛らしいです。我が家の近くの広い公園に何本かあり昨日、今日とお天気が良いので優しい花を咲かせています。雨に弱くてすぐに濡れるとすぐに色が褪せてしまいます。そのあたりが同じ時期に咲く紫陽花や花菖蒲とは性質が全然違うのですね。少し、気温が高くなっても朝晩は、とても涼しくて先月末に取り付けたエアコンは、まだ出番がありません。明日は、また雨模様、気温も下がります。体調管理に気をつけて色褪せないように過ごしたい梅雨時ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.06.14
コメント(8)
五月としてはまさに、異例の暑さです。気温はお昼頃には30度を超えて夕方になってもジリジリと暑い午前中に家電量販店に行って新しいエアコンを2台買うことにしました。今のうちなら六月の最初か、うまくいけば今月中に取り付け工事が済む予定です。かなりの大出費だけど今日がこんなに暑いのでは真夏はどうなってしまうのだろうと心配‥庭仕事も今日は少し後片付けをしただけで頑張ることを止めにしました。熱中症なんぞになったら一大事ですもの。ようやく、咲きそうなバラも暑さに負けないかしら?な〜んて思っていたら久しぶりに大きな地震です。千葉県南部で震度5。我が家に辺りは震度3。令和も平成時代と同様に大きな災害に見舞われるのかしら?地震、津波、台風、集中豪雨、噴火日本は大気の状態とおんなじで不安定だわ‥あっ、トランプさんが到着したみたいですね。明日は、大相撲の千秋楽を観に来るとか‥令和最初の国賓ですね。にほんブログ村にほんブログ村
2019.05.25
コメント(10)
有名なフランスの民謡で知らぬ人はないほどポピュラーなアマリリス。ヒガンバナ科ヒッペアストラム属アマリリス。和名:ジャガタラズイセン朝から気温はぐんぐん上がり昼下がりには30度近くにもなりました。午前中は蕾をブ〜っと膨らませていたアマリリスが午後には咲きました。昨日、一昨日に続いて「真っ赤な花」ですアマリリスの名前の由来は少々ややこしいので省きますが学名はギリシャ語の「騎士の星」という意味だそうで英名を「ナイト.スター」と言われています。まぁ、私は馴染み深い「アマリリス」の通称名が一番、それに相応しいと思います。今年は4つ花が咲きそうです。明日には全部咲き切ってしまいますがアマリリスって球根がなかなか増えないことを知りました。そうか‥そうなのね‥だいたい、毎年、同じところに同じくらいの花しかつぼみを持ちません。増えないのね〜あまり手入れもしていないアマリリス。ごめんなさいね。今年は、花が咲き終わったらお手入れしま〜す。さてと、裏庭ですかが午前中に少し伐採しました。まだまだ終わりません。伐った葉や枝が萎れて小さくなるまでこの状態にしておきます。足の踏み場が無くなってきています後片付けは小さくなってから‥さぁ、明日も熱中症に気をつけながら午前中は庭仕事、庭仕事です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.05.24
コメント(12)
毎年、必ず観に行く「あしかがフラワーパークの大藤」今年も美しいです。此処の大藤を見てしまうとどこか別の場所の藤の花を見てもそれほどの感動は得ません。まさに「世界の芸術の花の王国」です。最近ではGWの頃から茨城県「ひたち海浜公園のネモフィラ」栃木県「あしかがフラワーパークの大藤」はTVでも話題のスポットです。どちらも東京からそう遠くないところにあるからでしょう。そして、もう一つはその規模だと思います。ネモフィラは日本一の450万株の青の世界。大藤もまた、その幹の太さ樹齢、空が見えないほどの花、それから何と言っても下へ下へと長く長く流れるように咲く藤の花です。白藤が見ごろだと言う会員メールが届きましたのでちょっと行ってきました。あしかがフラワーパークには薄紅色の藤といわゆる藤色の藤と真っ白な藤、一番遅くに咲く黄藤がありますがどれもこれも大規模仕立てで美事に咲き誇っています。私は、白い藤が好きです〜とっても清楚だからかしら?「あしかがフラワーパーク HP」←全体像をご覧になる方はクリックして下さいな。さて、今年も藤を堪能できたし藤が終われば五月のバラのシーズンになります。そうしたら、また、車を飛ばして目の保養に来ることにしましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.05.11
コメント(6)
全462件 (462件中 151-200件目)