絵本とアロマ       

絵本とアロマ       

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆるん☆

ゆるん☆

Favorite Blog

ふたたびおみくじ New! pua honeyさん

レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
   夢をかなえる… らくらく さかもとはるゆきさん
welcome to krtekNT'… applegardenmioさん
2007.04.28
XML
カテゴリ: ボディワーク
ご無沙汰しております。
4月からこの園に通い始めてそろそろ1ヶ月。
「自分の時間ができて楽になった?いなくなると寂しいでしょ?」
などと聞かれますが、とんでもなく・・・笑

ずいぶん前に、このブログで保育園に預けて仕事復帰しようかしら?
などと書いておりましたが、全然撤回、正反対(笑)
しばらくは、あー助最優先の生活をすることに決めました。

腹をくくったというのでしょうか。
サロンのHPも一旦閉じました。

それも月に2日ほどあー助同伴でもいいので…と言ってくださる方のみ。
今はこれがありがたく穏やかな私にとっていいペースです。

最近のLISA☆の毎日は、朝9時にあー助を園まで送りに行って、
泣いて出てきたあー助をいつでもハグできるように、お昼まで園で待機。

園のない日は、お弁当もって公園に。
「もうあと一回よ~。」などと言わず、
あー助の遊びにとことんつきあう態勢にしました。
隙間時間は、食事の用意やあー助のための裁縫。

思えば、生まれると同時に転勤で穴篭り生活。
産後甲状腺を患い、体力的にも精神的にも余裕なく
あー助にずいぶんしわ寄せが行ってたんだなぁと。





言われたことはすべて、トレガーワークと同じ。


今までに体験したすべてがその人間を形作っていく。
マイナスの体験はもう消せない。
あとはいい体験をどれだけ積み重ねていくことができるか。


【どのようなタッチも、ワークも、動きも、体だけでなく、マインドに働くのです。

自由な感じ、楽しい感じ、満たされた感じ、安心感?

重要なのは、その新しい体験は今のためだけのものではないということ。
残りの人生の間ずっと続くのです。その経験によって変化が起こるのです。】

とトレガー博士がおっしゃいましたが、




今日は、園の先生から

「新しい環境への極度の抵抗や拒否感は、母親の強引さが植え付けたもの」
というお話がありました。


抵抗や恐怖感を一度植えつけてしまうと、それを取り除くには倍の時間がかかる。
大人の体も同じ。そのマイナスの感情はブロックとなって筋肉にたまる。



「他の子供がやっているからと、あれもこれもと体験させる母親の頑張りが
むりやりひきずられて嫌な思いをしたという体感だけを残しているとしたら…?」


「3歳の子どもは、あ、楽しいかも♪という感じを一日のうち
 5分でも体験できればそれで充分。
そして、その体験が体感として体に残っていくのは、
ゆっくりと眠っている間です。」


「引き算で、引き算で、その子に必要な体験と栄養を。そして充分な休息。」
それがこどもを健やかに育てます。と。



体に抵抗を感じたらより繊細なタッチで。
より小さな動きで。

ひとつのワークをしたら、ポーズ。

その空白の時間に、統合が起こる。

深く感じて、その体に質問して、触れていく。

始める準備ができたと何かが伝えてくるまでじっと待つ。

あぁ。体はイコールこどもに置き換えられます。

ほんと一緒。

「こどもは自分に必要な体験を自分で選びます。」

とおっしゃいましたが、大人も同じ。

私にはトレガー&トレガー的子育てが必要ということでしょうか。

私って強引だったんだなぁと…



あー助ごめんね。
今頃気付いたん?との声が聞こえてきそうですが…


GWの5~7日のジーン&基子さんの
トレガーメンタスティッククラス受講する気満々だったのですが
あー助のキャンプ&ポーズの日として家族でゆっくり過ごそうかなぁと思っております。


なんだか変化が大きいです。
あー助はもちろんなのでしょうが、私の中でも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.25 22:11:42
コメント(18) | コメントを書く
[ボディワーク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


たこやきデー  
sakurasakura さん
そんなに心配しなくても 大丈夫・大丈夫!
子供は順応性が高いからそのうちそんなことあったかしら?と思う日が来ます。3月生まれはハンデーがあって当たり前、DNAもけっこうのんびり系だと思いますよ。
年子で3人・男の子なんて場合は、理想もへったくれもあったものではないと、私の親友が言ってましたよ。
家族仲が良ければ全て良しです。

我が家はGW関係ないので(いつもGWです)、昨日は”たこやきデー”でした。NHKのガッテン流でためしたのですが、とてもgoodでした。
この次ご披露しますね。
美味しいご飯とおみそ汁(またはパンとコーヒー)が保証されている日本は幸せだと思います(但し、今のところ、そのうち食料危機が必ずやってきます)
(2007.04.30 09:14:16)

ん~  
じゅん さん
3歳までべったり子育てしたから大丈夫なんじゃないの?あーちゃんもパッと自立できるよ。きっと。
おっぱいも十分堪能したみたいやし。
LISA☆は働かなくてもいい恵まれた環境にいて幸せ~やな。うちは3歳過ぎたら働かなくては!!経済的に苦しいのよ。なのでそれまではいっぱい抱っこしておっぱいしてべったりの予定。主人が許してくれれば~やけどね。二人目も急いで作るか?!歳やし。と考え中。

とにかくもっとリラックス!!やで。
なんて先輩ママに言うのは生意気やけどね。
率直な感想でした。 (2007.04.30 09:35:41)

お久しぶりです!  
シエスタ☆  さん
子育てにがんばっているLISA☆さんの姿が目に浮かびます。
一生懸命に子育てしたい気持ち、とってもわかります。
わたしも最初の子のときなんて、本当にそれだけの世界でしたもの。(今はそんな事出来ませんが・・・)
子供が一人目のときは、母親の思うがままの育児が可能ですから、神経質になりすぎるのは困るけれど、自分がいいと思うことをしていくのが一番だと思いますよ!
子供は母親の精神状態が安定してれば、それでよく育つと思いますもの。
それに、2人目以降になったら、なかなか一人のために充分な時間をとってあげられなくなるしね☆

LISA☆さんらしい素敵な子育てができるよう、応援してまーす♪ (2007.04.30 16:14:34)

最初は泣くよ。  
OZchan  さん
大好きなママとの別れは、つらいよ。以前、ママとのつながりがしっかりある子は泣くって言っていた先生もいましたよ。
母子間が希薄な子は泣かないとも…
強引さが植えつけた場合の子もいるだろうけど、ママがまた迎えに来てくれることがわかってくると、泣き止むよね。
うちのにーちゃんも、入園してからずぅっと泣いていたけど、4月28日に目に涙を浮かべながら、下駄箱で、「ばいばい」と手を振ってお部屋に入っていった姿を思い出すと、今でも、じ~んとくるもんね。
あれから、私の知らない外でのにーちゃんが作られていったんだなぁ…

ちびも、もちろん泣いたよ~ (2007.04.30 21:02:55)

Re:トレガー的子育て(04/28)  
pua honey  さん
良いペースで生きていかれるってすごく素敵です。
なかなか思い切れない人も多いですもの。
自分本位にならないかって心配したり。
でも本当に違うんですよね。
自分にとって本当によいペースって、自分中心とは違うし、周りにだってよい影響を及ぼすと思うんです。 (2007.05.01 17:01:21)

Re:たこやきデー(04/28)  
LISA☆  さん
sakurasakuraさん

ベテランお母様の言葉は強いですね。ありがとうございます。

ガッテンたこやき楽しみです~♪♪♪
先日お土産にいただいたガッテンクッキー。教えていただいてありがとうございます!
今日もおやつはガッテンクッキー・照
レシピの倍量で作って冷凍庫にストックしてます・笑 (2007.05.01 21:54:28)

Re:ん~(04/28)  
LISA☆  さん
じゅんさん

あはは…なんだかね。残念ながら、パッと自立というわけには行ってないです。。。
まぁぼちぼちです。

働かなくてもいい恵まれた環境というわけでは全然ないのですよ。現実は…
産後ずいぶん体力が落ちてしまって。子育てしながら仕事をする余裕がないのです今。
二人目も急いで作るか?!歳やし。って・笑
確かにね~
とにかくもっとリラックス!!ね。ありがとう!
旅行okになったのならぜひ今度ご一緒しましょね~☆
(2007.05.01 22:03:50)

Re:お久しぶりです!(04/28)  
LISA☆  さん
シエスタ☆さん

ありがとうございます☆
目標はシエスタさんかな。日常の家事なんて朝飯前。時間が余ってさてなにしよう~?
って、シエスタさんくらいの主婦力つけたいです。
それからですよね。仕事は。
今まで、仕事だけで食事は外食か中食っていい加減な生活してきていたから…
きちんとした食事と生活が精神的な安定をつくりますものね。
いつもありがとうございます! (2007.05.01 22:19:23)

Re:最初は泣くよ。(04/28)  
LISA☆  さん
OZchanさん

こちらのこどもの家は、先生が「お母さん帰っていただいていいですよ。」とおっしゃるまで外で待機なんです・笑
そうですよね。最初はどの子も泣きますよね。
あー助はその上3月生まれだし。そうですよね。のんびり待つことにします。 (2007.05.01 22:35:03)

Re[1]:トレガー的子育て(04/28)  
LISA☆  さん
pua honeyさん

>自分にとって本当によいペースって、自分中心とは違うし、周りにだってよい影響を及ぼすと思うんです。
-----
そうですね。本当に。
家族の無理やストレスは、一番弱い子のところへ溜まるといいますものね。
実際、子育てをしていると、ダイレクトにチビに現れるので、注意しないと…と。
パパが帰りが遅くて疲れていたりイライラしていたり私が無理に仕事を入れたりすると。
ご無沙汰してしまっていて申し訳ございませんでした。ありがとうございます☆
(2007.05.01 22:42:37)

素敵です。  
Salon GARDEN  さん
お子さんと向き合って、お子さんのペースを尊重して一緒にいることを選んだ選択、素晴らしいとおもいます。
誰と一緒じゃないといけない、不安、恐怖を与えると、その代償は大きいのですね。子供だけではなく、各個人に言えることだと思い、学ばせていただきました。 (2007.05.02 20:25:53)

腹をくくる  
csama さん
ご無沙汰しております。
私も母親教室行けない組でしたので、こちらでありがたく読ませて頂きました♪

私も実は日本舞踊の講師なんかもしておりまして、
子どもが幼稚園に通うようになったら、本格的にお教室を始めようと思っていたのです。
が、このままではそうもいかないようで(笑)。
私もどうやら腹をくくらないといけないようです。
でも、そうやって子どもと付き合える時間は、
長い人生から見ればごくわずかですし、
大切に大切に過ごしていきたいと思っていますし、
そう思わせてくれた、素敵な所に出会えて幸せ者です。 (2007.05.02 21:48:34)

Re:素敵です。(04/28)  
LISA☆  さん
Salon GARDENさん

学ばせていただいただなんてとんでもないです!
仕事も好きなんですけどね!笑
今日は、奈良から通っていただいている月一回の1デーマッサージレッスンで最高に楽しかったです。
無理のない楽~なペースって大事だなぁと思います。私にとっても、あー助にとっても。 (2007.05.05 20:30:41)

Re:わ~っ!!!  
LISA☆  さん
csamaさん

日舞の講師をされているのですね。尊敬!!!あこがれます。
が、ここでは本格的なお教室はちょっぴり難しそうですよね(笑)
仕事はまたいつでもできますものね。
この時期をこどもの家で楽しく丁寧に過ごせるってとても幸せなことだなぁと思います。 (2007.05.05 20:46:59)

Re:トレガー的子育て(04/28)  
★みや★  さん
う~ん、いろいろと考えさせられました。

一緒に旅行してても、穏やかに子供に接するLISAちゃん、本当に偉いな~と思いました。
私なんてまだまだ子供と一緒。すぐに感情的になってしまいます(笑)

でもね、2人目になるとあまり考え込まないようになれて楽ですよ~♪(自分もだし、きっと子供にとっても・・・) (2007.05.06 11:24:35)

Re[1]:トレガー的子育て(04/28)  
LISA☆  さん
★みや★さん

え~っ?!私が穏やか???彼に主張しなきゃ!笑
すぐに感情的になるのは私のことと思っていたのですが…笑
二人目欲しいわ♪ほんと、私にとってもこどもにとっても楽なのが一番いいんでしょうね。 (2007.05.06 14:58:16)

Re:トレガー的子育て(04/28)  
hiyunaさん  さん
参加したかったのですがマンゴーを預ける所がなく断念しておりましたが、
ここでLISA☆さんの講習受けちゃった感じです♪
ありがとうございますw
先日私も先生から、
「新しい環境への極度の抵抗や拒否感は、母親の強引さが植え付けたもの」
と指摘され、
なんだか我が子に申し訳ない事をしていた後悔の気持ちやらなんやらで、涙がポロポロ。。。
でも早くに気づけただけ良かったと思う事にしました。
LISA☆さんの子育てとっても素敵だな~と、
初めて遠足へ参加した時から感じておりました。
みんな他の子供たちは目的地へ到着し、
あー助ちゃんとマンゴーだけが最後尾でえっちらおっちら行ってる時、
まったくせかす事なく、静にあー助ちゃんの歩みに合わせていたLISA☆さん。
「しっかり子供目線で見ているんだな」
と勉強させていただきました。

何が正しいとか絶対こうしなきゃとか、
頭でっかちな子育てはしたくありませんが、
この園では私の『頭でっかち』な部分を、
少しずつ柔軟にして下さる気がします。
変化が大きい。。。
私も一緒ですw
一緒にその変化、楽しみましょうね~♪ (2008.02.06 21:46:25)

hiyunaさん  
りさ さん
hiyunaさん

頭でっかちですか。。。私がそうなんです。
だから我が子には、地に足の着いた子に育って欲しいとおもってるのですが…
手出し口出ししすぎなんですよね。
ほんと反省。我が子の自立の芽をつんでるんですよね。
毎日、午前クラスでは忍耐です。
もどかしくて、手出し、口出ししたくて、うずうずしてしまうんです。
でもこどもの家に出会えてよかったです。
これからまた色々なことご一緒できるの楽しみです☆(2007.05.01 22:13:06) (2008.02.06 21:48:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: