全5件 (5件中 1-5件目)
1

今年最初のコンサートです。気合い入っております!!!ピアノソロですよっ先日このホールへ行ったのですが、とても響きの良い、素晴らしいホールです。↑の冒頭文から情報を得てね。さぁまだ間に合います!週末の予定が決まっていない方は是非。会場でお待ちしておりまする。。。初めて弾く曲、懐かしい曲、盛りだくさんでお届けしますよー。そして、Salt & SugarのLive CDも会場で販売しています。プラネタリウムなんかも同じ施設にあって、1日遊べそう・・・・。昨年末に出来たばかりで、ホントに綺麗。椅子が気持ちいい!トイレが綺麗!エレベーターがおしゃれ!それなのに、まさか、行かないなんて考えられない!!押し売りのようにたたみかけて告知してみました。
2011/01/28
コメント(43)

ステージでは司会(という名の雑談?)をすることもあります。ラジオでも司会(という名の雑談?)をしています。テレビに出て雑談をしたことも何回かあります。でもテレビで司会、ってのはこりゃ話が違うんだよね。しかもNHKですよっ!・・・いやぁ、、、僕を使うなんて、、NHKさんも思い切ったねー。30日に放送される「ミュージック・ガーデン」という1時間番組で私の迷司会ぶりをご堪能ください。【放 送】2011年1月30日(日)20:00~20:59【BS-Hi】Bモード【再放送】2011年 2月4日(金)12:30~13:29【BS-Hi】Bモード 2011年 2月6日(日)14:00~14:59【BS-Hi】Bモード 2011年 3月6日(日)21:00~21:59【BS-2】Bモード今年生誕100年を迎えるイタリアの作曲家、ニーノ・ロータの特集です。「ゴッドファーザーのテーマ」「太陽がいっぱい」「ロメオとジュリエット」などの映画音楽としての名曲の他、イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニ監督との秘話、クラシック作曲家としての顔など、めちゃくちゃ興味深い内容となっております。もちろん演奏もふんだんに。こんな可愛いピアノもたくさん弾きます。これまた司会は初めてという歌手/女優の笹本玲奈さんと二人で、ぎこちなく始まったこの番組も、素晴らしいゲスト音楽家の演奏とニーノ・ロータという人そのものへの興味が深まるにつれ、だんだん楽しくなってきて、しまいにはスタッフ含めみーんなが一つのチームになった感じがして、とても充実した1日を過ごすことが出来ました。本当にみなさんに感謝です!出演は笹本さんと僕の他に、cobaさん、マイア・バルーさん、原朋直さん、プラネット・スピリタ堀雅貴さん、ちんどんブラス金魚さん、スペシャルゲストにアルベルト・クピードさん、そして曽我大介さんの指揮で東京フィルハーモニー交響楽団のみなさん。とにかく面白いので是非観て下さいね。いやー、、、でもテレビの司会って、並大抵じゃないな、って実感しました。相当、頭がキレてないととてもとても務まらないわ。。。。カメラ目線で、「音楽を愛する者が集う広場ミュージック・ガーデンへようこそ!」・・・これだけで痺れるぜぃ!!ぜーぜー・・・。世の中の司会者と言われている人すべてを尊敬しますっっ素晴らしいマンドリンを聴かせてくれた堀くんのブログに収録の模様が載ってます。放送をお楽しみに!!
2011/01/24
コメント(22)

お陰様で目標を1日たりと欠かすことなく続けております。今年が終わった時にもし目標を達成できたら自分を褒めてやりたいと思っています。なので皆さんには途中経過を随時報告しますね。さて前回に続いて爽やかな青空に描かれた鮮やかな飛行機雲を。プラハの空です。プラハの空です。エリモの春です。・・・・。
2011/01/07
コメント(26)

皆さん!謹んで、2011年の目標をここに変更したいと存じますっっ!!「今年は、最低1日1回ブログの更新について考えます。」・・・これなら続けられそうでしょ。。。気のせいか「そら見たことか!」という声が聞こえてきましたが、きっと空耳でしょう。さて、今日は空写真の第2弾、「飛行機雲」。ヨーロッパでは晴れた日には必ずと言ってよいほど飛行機雲が見られました。飛行機雲ができる条件が揃っているのでしょうね。↓写真はドイツ、デュッセルドルフで見た飛行機雲です。↑ライン川に伸びる飛行機雲。こういう天気の日のヨーロッパって本当に美しいね。
2011/01/03
コメント(15)

皆さん、明けましておめでとうございます。どんなお正月をお迎えでしょうか?昨年はこのブログにやってきては「また更新してやがらねぇ」と、随分お怒りになられたことと存じます。そこで、今年は心を入れ替えて、「ブログを最低1日1回は更新する」これを2011年の目標といたします。気のせいか「無理、無理。」という声が聞こえてきましたが、きっと空耳でしょう。さて、新春なので気持ちの良い写真をお届けしましょう。昨年のヨーロッパ及びアフリカ・ツアーにおいて、特にヨーロッパでは、空がめちゃくちゃ青くて、思わず見上げてしまうこともしばしばありました。ホテルの部屋から、あるいは路地に少し入ると、かなりの確率で「切り抜かれた空」が出現します。これはヨーロッパが「パティオ(中庭)文化」だからだろうと思われます。今年も上を向いて、空を見上げて、共に進んでいきましょう!!皆さん、よいお正月をっ!
2011/01/01
コメント(29)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

