全43件 (43件中 1-43件目)
1

◇7月17日◇裏磐梯の湖にて◇撮影:RICOH CX6◇2週間前の水曜日、裏磐梯の通い慣れた湖にバスフィッシングに行きました。震災後初めて陸からではなくてボートから釣りをすることにしたのです。2時間掛かって、ようやくスモールマウスバスを1匹釣りました。ターンオーバー? ボートからでも私には手ごわい湖なのです。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月31日
コメント(12)

◇7月21日◇東京にて◇撮影:RICOH CX6◇帰りの時間の東京駅は、この時期にしては珍しく涼しかったのです。それでこの日は最後まで、汗をかかずに過ごすことが出来ました。帰りに新幹線で夕陽を見るのは久しぶりでした。もしかしたら、と思い大宮付近で富士山を探しましたが、この時期は難しいようですね。(終り) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月31日
コメント(6)

◇7月21日◇東京にて◇撮影:RICOH CX6◇三菱一号館美術館で「浮世絵 珠玉の斎藤コレクション」展を見ました。涼しかった~ビルのウインドーに映る三菱一号美術館と私です。ビルの谷間にある三菱一号美術館、いつ見ても面白い風景です。この後、涼しい顔で仕事の場所に向ったのでした。(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月30日
コメント(14)

◇7月21日◇東京にて◇撮影:RICOH CX6◇新丸ビルでランチをとりながら、どの美術館に行くか決めたのです。汗をかかずに済むほど東京駅から歩いて近い距離にある美術館でした。開催中の展覧会を事前に調べていませんでしたが、暑さが凌げますので急いで中に入ることにしたのです。 (続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月29日
コメント(10)

◇7月21日◇東京にて◇撮影:RICOH CX6◇1週間前の日曜午後は、東京で講演の仕事がありました。当然、寄り道です。国立科学博物館前のシロナガスクジラは改修工事中でした。上野で下車した理由は、開催2日目のルーブル美術館展の鑑賞が目的でしたがそれが何だか物足りなく感じて、東京まで行くことにしたのです。 (続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月28日
コメント(10)

昨夜は高校の同期会がありました。卒業36年目にして初めての開催でした。こんな正式な会でアドリブが苦手で話下手な私が、司会をすることになるなんて…しかし参加者の協力のお蔭でプログラム通り円滑に会を進めることが出来ました。最後は応援歌と校歌を斉唱し、万歳で締めくくったのです。 クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月28日
コメント(16)

◇大阪◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇最後に「絵の中のぼくの夏」展開催中の大阪市立美術館へ行きました。7月15日… 蒸し暑い大阪の半日が、今年初めての私の夏でした。今年、新幹線から東寺の五重塔を見るのは、すでに4回目です。さすがに、今年はこれが最後だと思うのですが~ (終り) 投票して頂けると嬉しいです。今日は午後の仕事を早めに切り上げて、高校の同期会に行きます。司会を務めることになりましたので、今から緊張しています。地元の集まりですが、どうか、ほどほどの訛りで収まりますように!
2013年07月27日
コメント(12)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇少しは動物園見物らしく、哺乳類のゲージにも寄ってみました。シマウマなら、まさに動物園にいる感じがしますね。コアラがだめならレッサーパンダと思ったのです。 しかし、暗いし遠いしで、よく見えなかったのでした。 (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月26日
コメント(8)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇イワナ、アマゴの水槽を眺めていたら、ここが動物園であることを忘れそうでした。そしてオイカワにウグイときたら、身近過ぎて、もう動物園であることを完全に忘れていました。自宅でオイカワを飼っていた頃を思い出し懐かしくて水槽から離れられなかったのです。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月26日
コメント(4)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇ナガレヒキガエルの姿形は、我が家のヒキガエルとそっくりでした。しかし色は、似ても似つかない鮮やかなグリーンで、とても綺麗でした。ヒキガエルは一匹一匹、顔が違います。このカエルは可愛い顔です。我が家のカエルに似ている… こういうのも親ばかと言うのでしょうか。 ナガレヒキガエルはナガレと名が付く通り、泳ぎが得意のようでした。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月25日
コメント(15)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇残念ながらシリケンイモリの尻尾の先を見ることは出来ませんでした。アルビノのアフリカツメガエルは子供たちに人気がないようです。白いばかりで愛嬌も無いので、仕方がないでしょうね。ヘルメットガエルは水の底に隠れているので、撮るのはこれが精一杯。カエルを見つけられない見学者に、私は隠れ家を教えてしまいました。知ったかぶりして余計なお世話だったかもしれませんが…綺麗な色のカエルのいるゲージを見つけました。どこかで見たことのあるようなシルエットです。 さて、何蛙?(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月25日
コメント(10)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇ワニの足ですが・・・小さな子供たちなら、歓声を上げることでしょうね。しかし私は爬虫類見物を早く切り上げたくて、気持ちが急いていました。 私はIFARでは、何よりもカエルを見たいと思っていたのです。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月24日
コメント(10)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇これはフトアガオヒゲトカゲです。トカゲにはあまり興味はありませんが… カメラを向けるとレンズに興味を示しました。レンズは円いので他の生き物の目に見えるのでしょうか?これはオオアオジタトカゲです。 舌の色が特徴的なのですが、動画を見てようやく確認できたのです。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月24日
コメント(14)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇ガラス越しにインドホシガメを見ていたら・・・ちょうど給餌の時間となりました。 インドホシガメたちは飼育係によく慣れているのですね。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月23日
コメント(20)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇コアラ館の次にアイファー(IFAR)に入ったのです。大阪に住んでいる人ならアイファーで意味が分かるのでしょうね。私は何が展示してあるのか理解することが出来ませんでした。アイファーとは無脊椎動物(Invertebrates)、魚類(Fishes)、両生類(Amphibians)、爬虫類(Reptiles)の頭文字IFARからとった言葉で、大阪では親しまれている爬虫類生態館の愛称なのだそうです。私の勉強不足でした。これはミシシッピーワニです。かなり近づいて見ることが出来ました。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月23日
コメント(16)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇天王寺動物園の目玉はコアラだろうと思い、まずはコアラ館へ入ったのです。変な臭いも漂っていないし、雨にも濡れないし、快適な場所でした。しかし肝心のコアラは録画映像でしか見ることができなかったのです。雨に濡れない次の場所を探さないといけません。さて、どこが良いしょう?(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月22日
コメント(8)

◇大阪・天王寺動物園◇7月15日◇海の日に大阪を半日観光するとしたら、どこが良いのでしょうね。大阪城は昨年行きましたし、海遊館にも行ったことがありました。USJにスーツ姿で大の大人が行くのも変ですし…雨模様でしたので、暑くなくて、雨に濡れない場所を考えました。そこは天王寺動物園でした。 コアラ館と両生類爬虫類館なら快適なはずです。大の大人でしたが…天王寺動物園内から不思議な風景が見えました。ここも大阪であることに違いはないのですね。 動物も関西弁かな? (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月22日
コメント(8)

◇大阪◇7月14日◇ビリケン神社で、無事に福島に帰ることを祈念しました。ビリケンさんを見つけては足の裏を擦りながら幸せを願ったのです。せっかく大阪でのフリーの「海の日」なのですから、どこかを観光してみたい。大阪城は昨年、見て回ったし…そして翌日の大阪観光の行き先を考えながら帰路に就いたのでした。私の姿が写りこんだ看板を見て、観光する場所を決めたのです。ここなら雨が降っても大丈夫!! (続く) 投票して頂けると嬉しいです。今日は、これから東京でいつもの講演の仕事があります。東京行の東北新幹線が遅れないと良いのですが~ 行って参ります。
2013年07月21日
コメント(14)

03a◇大阪◇7月14日◇通天閣前の像はキン肉マンのキャラクターなのだそうです。この組み合わせのセンス、さすが大阪と言うべきでしょうね。大阪弁の話せない人は、この送迎バスに乗るには勇気が必要かもしれません。何となく、どこか知らない世界に連れて行かれそうな気がしたのです。ビリケンさんをたくさん見かけましたが、どれが本物なのでしょう?(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月20日
コメント(15)

◇大阪◇7月14日◇近くで見たいと思っていた通天閣が目の前に迫ってきました。まだ通天閣に上ることが出来る時間内でしたので急いだのです。しかし通天閣前の長い行列を見て、上ることは断念しました。ところで入り口を守るようにして立っている像は何でしょうね?(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月19日
コメント(10)

◇大阪◇7月14日◇このゲームセンターには懐かしいゲーム機が揃っていそうです。大阪の若い人たちも新世界でゲームを楽しんでいるのでしょうか?その近くにはこんなアナログなゲームの店があるのです。新世界はアナログが優勢な世界? かえって新鮮に感じたのでした。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月19日
コメント(12)

◇大阪◇7月14日◇通天閣の周りに広がるサイケ?な不思議世界は新世界なのです。アジアであることは間違いなさそうでした。通りは、驚くほど串カツの店ばかりが目立っていたのです。そういう私も串カツ目当てでしたが、威勢の良い呼び込みの声でかえって敷居を高く感じ、どこの店にも入らず終いだったのです。さて、ここは大阪。時間は昭和のまま止まっているのでしょうね。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月18日
コメント(12)

◇大阪◇7月14日◇日曜日は福島への新幹線の最終に合わないため、大阪にもう一泊したのです。夜の街をちょっと散策したら不思議なものを見つけました。いったい、ここはどこの国なのでしょうね? (続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月17日
コメント(16)

◇大阪◇7月13日◇大阪の土曜日は、学会での仕事が午後からでしたので時間に余裕がありました。そこで学会に出席していた福島の仲間2人と学会場の外でランチをとったのです。名前を覚えることのできなかった有名イタリアンレストランでのランチでした。目の前で夏フォアグラを削って掛けてもらってから食べた肉料理でしたが、高級なものに縁のない私には、カエル?ぶた?に真珠だったかもしれません。しかし福島弁での「んだげんじょも、あずいない」などのたわいのない会話は講演前の緊張をほぐすのにおおいに役立ったのです。◇大阪◇7月14日◇日曜日はコンタクトレンズ講習会の開始まで時間を持て余していました。そこで一緒に講演する先生と紅茶を飲みながら優雅に待つことにしたのです。高級な紅茶の香りと味が、癒しの時間を作ってくれました。(続く)saltyfishのblog「だけど釣れない…」は7月13日に8周年を迎えました。ここまでほとんど毎日更新できましたのは、どなたかお一人でも見ている方が~ 読んでいる方が~ いて下さったからです。blog仲間の皆様、今後ともお付き合い宜しくお願いします! クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月16日
コメント(28)

◇大阪国際会議場◇7月14日◇13日には一般講演の座長をし、イブニングセミナーで講演しました。14日はモーニングセミナー、ランチョンセミナー、コンタクトレンズ講習会で講師をしました。第56回日本コンタクトレンズ学会での仕事は、すべて無事に終わったのです。最後の仕事の時間が遅く帰りの新幹線に間に合わないため、もう一泊しています。今日は大阪市内を、ちょっと散策してから帰りたいと思っています。さて、どこへ?(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月15日
コメント(24)

◇大阪◇7月14日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇昨日の仕事は無事終わりました。今日は、これからモーニングセミナーです。眠気はありませんが、何だか顔が腫れぼったいです。(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月14日
コメント(6)

◇大阪◇7月13日◇昨夜、午後7時過ぎの東北新幹線が、またしても秋田新幹線が遅れたために福島駅で出発を待たされ、安全点検と称して大宮と上野でも緊急停車したのです。そして新大阪行最終の東海道新幹線の乗り継ぎ時間が4分となっていました。乗り遅れることを覚悟して、東京駅のエスカレーターを駆け下りふらふらになりながら出発2分前に列車に乗ることができたのです。何とかならないのでしょうか、遅れやすい秋田新幹線。 もう遅れないで・・・とは言え、午前0時過ぎに大阪のホテルに入ることができましたのでこれは運が良いと考えるべきなのでしょうね。今日は午後から本番です。(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月13日
コメント(14)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇カエルの森を流れる川で、またカエルを探したのです。今度は、ヤマアカガエルを見つけました。 色々な種類のカエルを捕まえて、催眠術の掛け比べをしてみたのです。これでカエルの森の散策は終わり。また行くのが楽しみです。(終り)今日は仕事が終わってから学会出席のため今年3回目の大阪行きです。私の人生始まって以来、最も過酷な学会になると予想しています。明日は午後に苦手な座長の仕事、夕方にセミナーで講演。明後日は朝のセミナーと昼のセミナーで講演、夕方に講習会で講演。今朝、すべての講演原稿が完成しました。最終の新幹線で帰ることが出来ないのが辛いです… (涙) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月12日
コメント(12)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇カエルの森の、別の沼へ行ってみました。そこで、腹に模様がなくて、赤いだけのイモリを見つけたのです。 イモリの腹の模様は生息地域で異なっているものなのですね。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月11日
コメント(18)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇カエルの森から木道を歩いて行くと、白い花が密集して咲いている木を見つけたのです。ハンカチの木ではないかと思い近づいてみましたが、違っていました。 カナヘビへ催眠術を掛けてみると、イモリより、ずっと簡単でした! (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月10日
コメント(24)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇宇宙人みたい! 宇宙人を見たことはないのですが・・・これはツチガエルでした。 (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月09日
コメント(8)

昨夜は餃子をつまみに、ちょっとだけビールを飲みました。その後、カラオケボックスでチョコレートパフェを食べたところ若い頃を思い出し、いつもより古い昭和の歌を選曲したのです。今朝は、頭痛がありません! クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月09日
コメント(8)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇カエルの森の沼で、親指サイズの、肢の生えたオタマジャクシを捕まえました。 模様から考えるとトウキョウダルマガエルのように思えますが、ツチガエルかもしれませんし…この姿からだけでは、何のオタマジャクシか分かりませんよね。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月08日
コメント(18)

◇カエルの森にて◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇このしっかりした足ひれの持ち主は…トウキョウダルマガエルです。カエルを2匹だけにしたら、こんな感じになっていました。まるで私が2匹のカエルの仲人役になったようですね。 (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月07日
コメント(12)

◇福島民報新聞朝刊記事◇7月6日◇知人の小林香さんが福島市長選に立候補するようなのです。彼ならば、福島市民が一番不満に思っている除染問題から決して逃げ出さず、 必ずや立ち向かって行くはずです。誰も応援すべき候補者を間違えてはなりません。勇気ある人、無欲の人にこそ、福島市政を託すべきではないでしょうか? クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月06日
コメント(12)

◇カエルの森のイモリ◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇モリアオガエルの卵を食べてしまったイモリへのお仕置きに催眠術を掛けて、遊んでやることにしたのです。でもイモリは元気が良すぎて、カエルのようには容易に掛からない・・・(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月06日
コメント(16)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇カエルの森の沼から、イモリを数匹捕まえました。イモリ同士で仲良く肩を組んだようなしぐさをして、意外と可愛いのです。 この沼に棲むイモリの命もまた大切なものです。生き物の命に差をつけて、イモリを退治する訳にはいきませんよね。 (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月05日
コメント(20)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇モリアオガエルの卵塊を見つけた木の下には沼がありました。その沼にモリアオガエルの卵塊が一つだけ浮いていたのです。卵を助けたいと思い、私は卵塊を拾い上げて木の枝に載せたのでした。 卵塊の浮いていた水面下に、イモリがたくさん集まっていました。珍しい繁殖行動だと思い、興奮して水中動画を撮ったのですが、それは私の思い違いでした。帰宅してPCのモニターで確認すると、イモリはモリアオガエルの卵を食べるために群がっていたことが分かったのです。 (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月04日
コメント(18)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇沼の上に覆いかぶさるように葉が茂った木の枝に、白い塊を数個見つけました。これは間違いなくモリアオガエルの卵塊です。それが証拠に、すぐそばの枝にモリアオガエルが数匹重なっていたのです。カエルと遊びたくても、さすがにそっとしておかなければなりませんよね。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月03日
コメント(14)

◇カエルの森◇6月19日◇撮影:PENTAX Optio WG-1◇2週間前の水曜日、私はモリアオガエルの産卵シーンを見たいと思い、カエルの森… 私が勝手に名づけたのですが、その森へ行ったのです。 雨に濡れたベンチの上に大きなナメクジを見つけましたが、肝心のモリアオガエルは、見つかるでしょうか? (続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2013年07月02日
コメント(6)

日曜日の大阪での講演は無事に終わりました。午後7時半、東寺の五重塔が通り過ぎるのを見届けると妙に落ち着き、東海道新幹線車内で講演スライド作成に集中することができたのです。一泊三日!?の大阪小旅行は、これで終わりです。次の講演予定が4つあるのに、まだ準備中。 頑張らないと…(終り) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月02日
コメント(18)

◇大阪にて◇6月30日◇撮影:SIGMA DP1s◇ホテルでの朝食は苦手なバイキングでした。食べ物を選ぶのが面倒で、いつもこんな感じになるのです。日曜日の朝、涼しい時間に仕事の場所へと向かったのです。(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月01日
コメント(17)

◇大阪にて◇6月30日◇撮影:SIGMA DP1s◇ホテルには昨日の午前零時過ぎに到着したのです。29日に新大阪でタクシーに乗り、30日にホテルで降り… 日をまたぐことになりました。大阪の朝は晴れており、暑くなることを予想していましたが、午後には、にわか雨が降り、過ごしやすい一日だったようです。(続く) 投票して頂けると嬉しいです。
2013年07月01日
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1