全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは。今日は社会保険労務士試験でした。@日本大学 文理学部場所は京王線の下高井戸から歩いて10分くらいのところにある日本大学でした〜。そもそも受けようと思った理由。1、昨年パートタイム従業員に関する契約の締結にあたって、会社側の進め方に疑問を感じた。(※私は会社に言われた通りにやり、従業員から反発を招いて契約トラブル勃発)2、会社の労務機能が弱いと感じている(※会社に社労士が一人もいない。労働トラブル時は顧問社労士に相談している。)3、労務業務をやっているので、従業員から労務系の質問を受ける上で、自分が分かっていればわざわざ本社の人に質問しなくても回答できることが増えると思った。4、自分の配偶者が一回り以上年上で、先に働けなくなる可能性も考えて、自分でも稼げるように専門性をより磨きたかった私は今の会社がとても好きなので、会社に貢献したいという気持ちから、受けることにした、というのが大きいです。今年の1月からちょこちょこと勉強をスタートさせ・・・2月末の結婚式の時まではほぼやれてなかったのが現状ですが・・・。勉強は自分なりに頑張ってやってきたものの、試験は惨敗、といったところ。範囲が広くて、覚えては忘れ、覚えては忘却し、の繰り返しでした。この忘却する頭との闘い。また、夏の誘惑にも負けてはいけなかったし、新婚生活も、家のことを疎かにしてしまうという申し訳なさと・・・色々あって、精神的にキツかったです。8月は会社の福利厚生で取得できた結婚休暇(3日)と、夏季休暇(公休2日)、試験直前のお休み(3日間の午後休)を利用して勉強を頑張ったのですが。ま〜そう甘くはないわな。次も受けるかどうかまだ決めていませんが、来年受けるとなればまた覚悟は必要。また、今回は割と直前に会社の人に周知したのですが、今後受けるとなればもっと事前にみんなに公言しようと思いました。落ちたら恥ずかしいし言わないでおこうと思ってると、結局、休んでいることの申し訳なさが自分へのプレッシャーとなり、精神的に弱っているときに勉強に集中できないということを学んだからです。合格率が約5%のこの試験、並大抵のことでは合格しません。色々なことを言い訳に受からなかったことを弁明することはできますが、受かっている人がいるということもまた事実。ですので、1回受けたということの強みを活かしてまた挑戦してみてもいいかなと考えています。とにかく自分よおつかれさま!!そして、励まし、支えてくれた旦那様よありがとう!!!
2018.08.26
コメント(0)

こんにちは。新しい住居になり初めての夏、この夏は家に嫁いだなんだ〜ということを改めて実感。というのも、お中元か何かの食材がいっぱい届いてそれを消費する任務(笑)があり、こういうところで夏を感じるんだな〜ということを学ばせてもらいました。だいたい義理のお父さん宛のものなのですが、お父さん一人では食べられないし、なにせお父さんはほぼ家にいないので^^;一人暮らしだとそういったことがないので私にとってはありがたいです・・!〜この夏にいただいたフルーツ〜桃、梨、ぶどう、メロン→桃と梨は皮を剥かなければいけないため、包丁を使うレベルが上がりました。笑〜この夏にいただいた食べ物〜グリーンボール、ピーマン、ししとう、トウモロコシ、枝豆→野菜は職場の先輩にいただきました!トウモロコシは初めてグツグツやりました!■ししとう。初めて料理に使いました。スーパーで自分で買うことがないので、ありがたいです。ごちそうさまでした
2018.08.19
コメント(0)

こんにちは。今日は旦那さんの親友のKさんとKさんの奥様と4人で夜ご飯。結婚式でずっとカメラマンをしてくれていたのですが、アルバムにしていただきました。良い写真ばかりで嬉しかったです!!宝物です、ありがとう^^!その後、Kさんが趣味で極めている天体観測のお付き合いをちょっとだけさせてもらいました!多摩市にあるとある多摩川の河川敷。。。■自費で購入されたという天体望遠鏡。 そもそもセッティングに30分くらい費やしていました。。。のぞかせてもらいましたが、生まれて初めて月のクレーターを見ました。(※残念ながらクレーターはスマホで写真は撮れなかったのですが・・・)本当に・・・デコボコしてる・・・!!!理科の教科書で見るのと一緒だ!!ついでに火星も見せてもらいました。いや〜〜すごい・・・これはお金払ってみるものでしょう。Kさんすごいな。帰りは、夜の茂みでいちゃいちゃしたいカップルがずっと車を停めて待機しているのを目の前にして、天体観測グッズを30分くらいかけて車に積みお片づけ。笑Kさんご夫婦には家まで送ってもらいました^^ありがとうございました!!
2018.08.18
コメント(0)

こんばんは。今日は旦那さんの44歳のお誕生日☆☆お誕生日おめでとう!!!今年は、今までで一番お金をかけて豪華にしてみました。■ホテルニューオータニ内にある、「トゥールダルジャン東京」 結婚式をここで挙げたので何度もオータニには行っており、いつも別格の雰囲気を出していたレストラン・・・。一度行ってみたいと思っており、今回予約してみました^^。予約時、「男性はジャケット着用でお願いします!」と言われ、ドレスコードのあるレストランは初めてでドキドキ。実は、ここへ来ることは当日まで内緒にしていたのですが、私が「ドレスコードあるよ」と言った瞬間に、このレストランだということを予想していたそうです。笑ま〜そうだよね・・・ドレスコードあるレストラン、普通じゃ予約しないから・・・。今日は台風直撃の可能性もあったため、キャンセルが続いたそうで店内は静かでした。おもてなしの接客がとてもありがたく、緊張している私たちの心をほぐしてくれました。トゥールダルジャンはフランス本店と東京の2店舗しかないそうで・・・鴨料理が有名なんだって今回コースにも鴨料理が入っていて、全て堪能させていただきました!!■お誕生日のお祝いプレートもいただきました〜☆ここは鴨のナンバリングというのも有名だそうで・・カードもいただきました!私たちがいただいた鴨は「253509」羽目です。一通りお料理をいただいて、最後はバースペースでゆっくりとコーヒーとチョコレートをいただきました。こ・・・これがセレブか・・・!笑お手洗いで席を外すフリをしてお会計をしたのですが、お水1,500円、最初のシャンパン1杯2,500円くらいだったかな、高くてびっくり。さすが・・・笑というわけで計55,000円程度でした。楽しい楽しい時間を終えてから、ホテル内でお誕生日プレゼントのganzoのお財布をプレゼント。牛革で、シンプルな黒で、上質です!!こちらは30,000〜40,000円くらいだったと思う。・・・お金の話にはなりますが、こんなにお金をかけても、かつての1ヶ月分の家賃分だったことを考えますと、今何も払わず自由に暮らせている環境がどれだけ恵まれていることか。それにしても、トゥールダルジャン、幸せな空間だったな・・・。ゆくゆく、普通にこういうお店に来られるようになれるよう、日々頑張ります!
2018.08.09
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


