Same * Hana

Same * Hana

2018.08.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは。
今日は 社会保険労務士試験 でした。@日本大学 文理学部
場所は京王線の下高井戸から歩いて10分くらいのところにある日本大学でした〜。




そもそも受けようと思った理由。
1、 昨年パートタイム従業員に関する契約の締結にあたって、会社側の進め方に疑問を感じた。
(※私は会社に言われた通りにやり、従業員から反発を招いて契約トラブル勃発)
2、 会社の労務機能が弱いと感じている
(※会社に社労士が一人もいない。労働トラブル時は顧問社労士に相談している。)
3、
わざわざ本社の人に質問しなくても回答できることが増えると思った。
4、 自分の配偶者が一回り以上年上で、先に働けなくなる可能性も考えて、自分でも
稼げるように専門性をより磨きたかった

私は今の会社がとても好きなので、会社に貢献したいという気持ちから、受けることにした、
というのが大きいです。

今年の1月からちょこちょこと勉強をスタートさせ・・・
2月末の結婚式の時まではほぼやれてなかったのが現状ですが・・・。
勉強は自分なりに頑張ってやってきたものの、試験は惨敗、といったところ。
範囲が広くて、覚えては忘れ、覚えては忘却し、の繰り返しでした。
この忘却する頭との闘い。また、夏の誘惑にも負けてはいけなかったし、
新婚生活も、家のことを疎かにしてしまうという申し訳なさと・・・色々あって、


8月は会社の福利厚生で取得できた結婚休暇(3日)と、夏季休暇(公休2日)、試験直前のお休み
(3日間の午後休)を利用して勉強を頑張ったのですが。
ま〜そう甘くはないわな。

次も受けるかどうかまだ決めていませんが、来年受けるとなればまた覚悟は必要。
また、今回は割と直前に会社の人に周知したのですが、今後受けるとなれば

落ちたら恥ずかしいし言わないでおこうと思ってると、
結局、休んでいることの申し訳なさが自分へのプレッシャーとなり、
精神的に弱っているときに勉強に集中できないということを学んだからです。

合格率が約5%のこの試験、並大抵のことでは合格しません。
色々なことを言い訳に受からなかったことを弁明することはできますが、
受かっている人がいるということもまた事実。
ですので、1回受けたということの強みを活かしてまた挑戦してみてもいいかなと考えています。

とにかく自分よおつかれさま!!
そして、励まし、支えてくれた旦那様よありがとう!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.02 13:17:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

さめぇ

さめぇ

コメント新着

さめぇ @ Re[2]:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ 削除できます!!!!
す~さん@ Re[1]:お疲れ様でした(06/22) さめぇさんへ 早速の返信ありがとうござ…
さめぇ @ Re:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ お世話になります^^あら!!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: