働くママの奮闘記

働くママの奮闘記

2004年 Family10大ニュース


8月31日午前7時 長男 チビ君が産まれました!
体重3,324グラム、身長51.5センチのビックサイズです。
今回は、入院から出産まで4時間というスピード出産で、つるりんも楽でした!

2 娘 2歳になる。
11月5日で、2歳になりました。身長87.5センチ、体重11キログラムとなり、赤ちゃんからすっかりお姉ちゃんになりました。
「いらない」「いや」などと言い始め、何でも自分でしたがるようになってきました。
絵本を覚えて自分で読んだり、ブロックでワニさんやヘリコプターらしきものを作ったり、クレヨンでお絵かきをしたり、「ネコさん描いて」などとコネッホやつるりんにせがみます。
カレーやスパゲッティなど、料理ごっこをして振舞ってくれます。
お外遊びも好きで、お誕生日にもらった三輪車で公園に行って、ブランコをするのが大好きで
す。
2歳の娘の好きな食べ物は、イチゴ、ぶどう、ポテト、カレーライス、麺類、のりのりチップ(味付け海苔)、味噌汁、かぼちゃのポタージュスープです。

3 コネッホ 念願のソシオになる。
スペインのサッカーチームFCバルセロナのソシオ会員の日本での募集が始まったので、コネッホは晴れてソシオとなりました。
ソシオカードとバッチを見て、ご満悦のコネッホ。
今年は、バルサも絶好調で顔がゆるみっぱなしです。

4 つるりんの臨月に家族で静岡旅行
 8月4日に静岡でジュビロ磐田対バルサの試合が行われたので、観戦に行きました。
 臨月の旅行にコネッホのお母さんはカンカン!
私の父母も心配そうでした。
意外にも、つるりんはぴんぴんしていたのですが、娘がお熱を出してしまい、前半のみ観戦して帰りました。

5 娘 保育園に入園
 7月から保育園に入園しました。
最初は、不安からか泣いてばかりで、園でも1人で遊んだりとなかなか慣れませんでした。
つるりんは心配で、保育園をやめさせようかと何度も迷いましたが、11月ごろから徐々に慣れ始め、会話にもお友達の名前が出てくるようになりました。
最近では、朝も「行ってきま~す♪」と元気に出かける娘です。

6 娘 スイミングを始める
 4月からベビースイミングを始めました。最初は怖がって泣いていた娘でしたが、最近では、ヘルパーをつけて50メートルを自分で泳げるようになり、プールでニコニコです。
また、少しの時間ならコネッホがいなくても先生と一緒にプールで練習できるようにもなりました。
7月まではつるりんと一緒でしたが、8月からはコネッホと一緒に楽しんでします。

7 チビ 娘の倍以上のスピードで成長
 元々ビックサイズで産まれたチビ君ですが、その後もすくすくと成長し、2ヵ月半で、な、なんと7.5キログラム。これは娘が6ヶ月の時の体重とほぼ同じです。
また、3ヶ月半ばで行われた4ヶ月健診では、体重が8.1キログラムもありました。おそるべし!!実際、チビ君をしばらく抱っこしていると手がしびれてきます。
どこまで大きくなるのか不安なコネッホとつるりんです。

8 つるりん 結婚指輪をなくす…
 こともあろうか、つるりんは結婚指輪をなくしてしまいました。つわりで指がやせてし
まい、いつの間にか抜け落ちてしまったのでした。神様の前で結婚を約束した証でしたが…、コネッホ、神様ごめんなさい。
結婚指輪をなくしてしまったので、今年が本厄のつるりんは、厄除けもかねてコネッホ、おばあちゃん、妹から指輪をもらいました。このおかげもあってか、今年の我が家も安泰でした。

9 娘 初運動会は散々…
 10月9日に保育園の運動会が開催され、家族で参加しました。
コネッホと娘はおそろいのバルサユニで参加。
初運動会に、コネッホもつるりんも楽しみで、ビデオカメラまで用意しましたが、娘はずっと泣きっぱなし。
プログラム最後のジェンカは、ずっとコネッホに抱っこされたまま。最後にほんの少し、踊ることができました。
 そのことを悔やんでか(?)、最近の娘は、運動会のビデオを繰り返し見ては、来年に備えてジェンカを練習しています。

10 今年も無事終了!!
 つるりんのまさかの妊娠発覚で幕を開けた2004年でしたが、今年も無事に終了しました。
思えば、1歳になりたての時には、まだまだ赤ちゃんっぽさの抜けていなかった娘が2歳になり、その成長を楽しんだ一年でもありました。
つるりんは育児休業を延長して出産。無事8月には、我が家にも新しい仲間「チビ」が加わり、ますます賑やかになりました。
賑やか過ぎて、家の中は、さばけっぱなしです。
2005年は、我が家のチビたちは、ますますパワーアップしていそうです。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: