2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
いよいよ高校入試スタート!第一階級の高校入試センター試験は28日、二日間の日程で全国一斉に始まり、五教科の学力試験が実施された。数学、社会、英語、理科、国語に実施する。各教科の配点は六十点。台湾の高校入試には前期試験と後期試験があります。公立高校入試は五月から前・後期の学力検査(五教科各科60点)二回実施される。受験者は「二回の学力検査の結果中にもっとも高い得点」で志望校を決めます。わたしの生徒たちの中に、今回の入学試験を受けている受験生が大体10人くらいいるので、昨日、わざわざわたしのうちに集合させて、受験生への注意事項とか、集合時間の厳守とか、受験票、筆記用具を忘れないこととか、再びまじめに指示を挙げました。わたしの生徒たちの中に学力不振の学生も少なくないのに、私の塾に来てから、彼らは自信ややる気がドンドン盛り上がっただけでなく、成績も向上になるようになりました。子もと親が、志望校合格や成績アップを目指して、わたしの指導に頼っていただいて、わたしにとって、ストレスを受けるのがもちろん、生徒をわたしの兄弟とみるからこそ、特に厳しくしつけましす。褒め励まし、明るい指導で、自ら考える意欲を引き出します。生徒たちが自分に自信がつき、積極的な学習態度が身についていきます。今回の試験を受けている皆様、無事に第一志望に合格できるようにお祈っております。
2005.05.28
先月、私はYahoo!オークションを通じて、製品を売り始めました。私は白髪染をはじめとして、いろいろなインドから輸入した製品は競売で売ります。毎日、製品データを更新したっり、、状況をチェックしたっりします。オークションでどんな商品を出すこととか。商品の詳しい説明と価格を考えることとか。初めは、オークションとは一体なんですかとはよくわからなかったので、Yahoo!オークションをより安全に利用できるように、サービスの案内を勉強してしまいました。今まで、わたしのに興味が深い人々がますます増えてきたように、商品に対する質問を出してくれた人も多くなります。昨日、ある入札者からの落札をもらって、初心者の私にとって、新しい体験で、とても興奮しています。「オークション」(日本語で「競売」)とは、「公開で競り合い落札価格を決めること」。ある商品に対して「この額で購入したい」と皆で声をあげ、最終的に一番高い金額を提示した人がその商品を入手できます。たくさんの出品物から欲しい商品を探したり、不用になった物を出品して誰かに活用してもらったりして、オークションは現代人にとってとても便利な取引のフォルムなんです。いろいろメリットがあっても、欠点もありますオークションを利用している方々のなかには、お金を払っても商品が届かなかったらどうしよう…、またその逆で商品は送ったのに入金されなかったら…などという不安を感じる方も多いはず。わたしが、安全な取り引きを行くために、お金を振り込んでもらうことを確認してから、商品を渡します。 もちろん手数料がかかるので、あらかじめコストを考慮する.方がいいとおもいますね。安心で楽しいオークションのヒントを教えてください。
2005.05.24
今日、私は、生徒たちの持ってきた朝食はほぼ全て「蛋餅」だったと気がつきました。実は、わたしも「蛋餅」を食べました。台湾の国民朝食といわれる”蛋餅” (ツォンダン)は台湾風クレープ。葱入りお好焼きっぽい感じます。葱油餅と比べたっら、油っぽくないし、ボリューム感はありません。 この”蛋餅”(ダンピン)は、溶き卵に刻み葱を少し加えたものにお塩を少し入れ、さっと混ぜたら即効で油をひいた鉄板でさっと薄く円形にスプー ンで伸ばしジュワッと、半熟時にうすっぺらい特製の”蛋餅”(ダン ピン)用の小麦粉製の皮を載せ裏表をサッと焼き上げます。 そして、筒状に 丸め包丁で一口サイズに切ってくれます。卵と軽く焼きあがった薄い皮は相性の良くとてもソフトでやわらかく、あつあつの食感が口の中で広がり、とても食べやすい感じです。私のお勧めのお店は、老莊豆漿店(四維路と和平路の交差点の付近)。出来上がり感は、やわらかい食感でソフトであっさりしていて、おいしぃ~♪台湾での朝食店に「○○餅」ってのがたくさんありますけど、これは日本の餅とは違う。こっちの「餅(ビン)」っていうのは、小麦粉を練ったものの中に具を入れて揚げたものを指す。種類は色々あっても、焼餅(具のないごま餅)が一番大人気。種類が豊富に用意されてました。しかも安い。食ベ方はいろいろがあります。たとえば、蛋餅を焼餅で挟むんで、たべます。玉子焼きを焼餅で挟むんで、たべます。揚げパン(油條)を焼餅で挟むんで、たべます。普通の豆漿店にはいってすぐに、左手の豆漿(トウジャン)に揚げパンを浸しながら食べている台湾人の姿も見ることでしょう。特に朝は、朝食を店で食べている人や会社の行きがけに買っていく人がいっばいです。是非試食して下さい!
2005.05.22
暑い!物凄く暑い!最近カキ氷を食べたくてしょうがない!! 特に食事をした後は、八宝カキ氷に限ります。台湾かき氷の魅力に夢中になった私は、毎日食べていて、すっかり麻薬中毒者みたいです。うちの近くにカキ氷の店や喫茶店などたくさんあるのですが、鴨片粉圓というカキ氷の店の「八宝かき氷」が食いしん坊の私にはまさしくたまらない一品です。いくら食べても飽かない。具の量が豊富で、値段も安くて、大人気です。多くの台湾のかき氷屋が、店先にいろいろなトッピングの具を並べています。具が30種類以上も置いてあり、その中から3種類か5種類の具を自分で選べるということです。氷の上に選んだ具を載せてもらい、さらにその上から練乳をたーっぷりかけてもらいます。甘党にはたまらない逸品です。台湾のかき氷は驚きのボリュームが有名です。かき氷の上には緑豆、小豆、仙草(グラスゼリー)、ナッツ、寒天、煮豆、煮芋、果物のシロップ漬、それからジャム!とにかくさまざまな具がたっぷりとトッピングされています。私がはまったのは粉圓(タピオカ、TAPIOCA)というものです。カエルの卵ような形でゼリーみたいなぷりぷりとしたものです。暑い日には淡白で水分の豊富な美味さです!追加:六合一路にたくさんかき氷屋があります。また、不意にウェブの上にかき氷についてある面白い占いを見つけた。http://www.junpyou.or.jp/museum/uranai.htmlあなたに対応する数字を算出したら、性格をかき氷で占うことができるということです。結局、わたしにあうのは、メロンかき氷です。下記のとおりです。「楽しくて面白い時間を、みんなと一緒にワイワイ過ごすことが大好きなあなた。実は結構、目立ちたがり屋さんですね。集団の中では知らず知らずに、いつもみんなを盛り立てるムードメーカー的存在を果たす傾向にあるようです。周りの人は、そんな明るいあなたから元気をもらいます。また、協調性・社交性にも優れているので、すぐに誰とでも仲良くなり、たくさんの友達に恵まれます。ただ、少しおっちょこちょいな面があるので、あまり調子に乗って羽目を外すと、大ケガや大事故などのアクシデントに見舞われることが多々あります。楽しく過ごすのは大変良いことですが、くれぐれもご注意を。」本当ですか?
2005.05.20
全4件 (4件中 1-4件目)
1