暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
197149
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
心の中は暖かく
PR
カレンダー
< 新しい記事
新着記事一覧(全114件)
過去の記事 >
2011年06月18日
16-15=1%?
(3)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
原発を廃止して、火力発電に切り替えると、月にして、一般家庭でも、平均1043円、16%の値上げだと、ニュースで言っています。
そして、企業では大変な値上がりになると。
これは大変、、経済活動が鈍って、ますます景気が悪くなるというのが、マスコミの言い方。
????
でも、同じ口で、企業には、15%の節電が義務付けられるとも言っています。
16%値上がりしても、15%の節電をするなら、大まかに言えば、16-15=1ではないのでしょうか。
もっともっと難しい計算式があって、節電をしても全く消費電力は変わらないということなのでしょうか。
ただの主婦の私には到底わかりかねます。
マスコミは、電力を使って、テレビを放映し、新聞を発行しているので、電力会社の宣伝部と化しているような気がしています。
実は、地球温暖化について、今や二酸化炭素が原因でなく、太陽の活動によるものだというのが定説となっているようです。
勿論、多少は二酸化炭素も原因だ他かもしれませんが。
二酸化炭素を言い出したのは、原発推進派で、これを言い訳に、スリーマイル島以来廃止に向かっていた原発でもう一度大儲けをするためだったと言われ始めています。
結局は、企業の利益のために、いろいろなおかしなことが起きるのでしょう。
バイオエタノールの時のことを考えてみればよくわかります。
私たちは騙されてはいけないと思います。
たいがいのことは、中学卒業程度の学力があれば、わかることなのに、美辞麗句や偉そうに言う権威に惑わされてしまうことが多いと思います。
巧言令色鮮矣仁。
論語の言葉が思い出されます。
何でも、口当たりのいい言葉に惑わされるのではなく、自分で考えて行動していかないといけない気がします。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2011年06月18日 09時09分41秒
コメント(3)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
6.18
つぼんち16
さん
こんにちわ
挨拶に立ち寄りました
訪問感謝します (2011年06月18日 10時10分27秒)
返事を書く
Re:16-15=1%?(06/18)
A.Haruharu74610
さん
とりあえず%をそのまま足したり引いたりしたら不味くないですか?
日本エネルギー研究所の6月13日報告が元ネタのようです。
これを見ると企業は36%の値上げに相当するようですので(理由は電気代が元々安い)tokiwaさんの計算式だと、36-15%=21%>>1%が成り立ちますね。たしかに大幅アップ。たぶんマスコミはこう考えたのでは?(=計算式はtokiwaさんの発想と同じですが、単価の分は違ったということですね)。
先にあげた例だと1*1.36*0.85=1.15まだ企業はたかくなりますね。
ところが論文中のこれ、おかしな計算ですよね?
電気代の単価が違う家庭と企業に対して同じ額の発電コスト上昇を加えてます。同じ額でよい計算根拠がないです。電気使用総量が企業使用量>家庭使用量なので同等に負担増しても企業は大幅にきついということでしょうしたのかな?
もっと言えば、企業は電気代を単価、家庭は月の電気代で出してるわけでこれもおかしいし、さらに標準家庭(夫婦二人子供二人)といった今や標準でない世帯で計算しているので、おそらく原発必要ありきの答えにするためにこのような方法を取ったのでしょうね。
電気料金が企業と家庭で違うということは震災以降報道されてますし、企業に勤める社会人では常識に近いことですが、ただの主婦には到底わかりかねることなのかもしれないですね。(もうすこし現場を体験しましょう)。
騙されてはいけないというよりも、自分で元となった情報にあたるという訓練と仮定の妥当性を吟味する訓練が必要なのかなと思います。間違いだという指摘の根拠が間違いでは洒落になりません。 (2011年06月18日 17時23分18秒)
返事を書く
Re[1]:16-15=1%?(06/18)
tokiwa37735
さん
A.Haruharu74610さん
家庭のレベルで考えると、足したり引いたりで十分だと思い、概算を出したので、この計算になってしまいました。
確かに、1000円レベルではこれで十分だし、家計ということで考えれば、あまりにいい加減な理由で電気料金に100円くらいの差が出るので、これ以上正確にする必要を感じなかったからです。
そして、もうひとつの理由は、時々話をする近所の小学生に納得してもらいたかったからです。
彼らは、まだ少数を知りませんが、%はなんとなく知っています。
1000円は子どもにはかなりの高額です。
だから、1000以上の値上げと聞くと、子供たちはとても心配します。
そのうえ、今の小学生は、原子力こそがクリーンエネルギーだと教わってきたので、温暖化のためにも原子力が必要だと思っているようで、今になっても、原子力発電がないと困ると思っていて、ちょっとびっくりしています。
企業の電気料金については、高くなるということ以外はあまり気にしていな方tので、考えずに付け足してしまいました。
反省しています。
(2011年06月21日 11時55分52秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全114件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: