サッピーモンキーさん

娘達が大学進学をする頃には大学の定員数が子供の数を上回る予想で、
どこでもよければ大学入学は可能になるそうです(笑)
でも、人気のある大学のレベルは下がることはないそうです。
とっても残念!(爆) (2005年03月23日 17時02分06秒)

From today onward

PR

プロフィール

さんちゃん0707

さんちゃん0707

お気に入りブログ

毛魂.com TIYOさん
You don't get all s… サッピーモンキーさん
Ange Of Dirty アンジェ1629さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
HoloHolo mama(*^^*)さん

コメント新着

さんちゃん0707 @ まったくのご無沙汰で pikminさん >更新されてたんですね~。…
pikmin@ ホントだ!(笑)。 更新されてたんですね~。気付きませんで…
さんちゃん0707 @ 更新お久しぶりです! pikminさん >映画ツイ所で来日の模様を…
pikmin@ 更新お久しぶりです 映画ツイ所で来日の模様を連投していたの…
さんちゃん0707 @ ありがとうございました! さとPさん >お疲れさまでした~♪ お疲…
さとP@ Re:「ジョン・ウィック」ジャパンプレミア(09/30) お疲れさまでした~♪ ほんとラッキーが続…
2005年03月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は娘の学校の保護者会がありました。

連休明けにもう一日休みをとらなきゃならないのは、
正直言って勤め人には難しい日程。
学年末の最後の保護者会だから無理して休みを取ったけれど、
もうちょっと学校側も考えてもらいたいことの一つだわ。

さすがに今日の学年全体の保護者会のお集まりは少なかった。
皆さん正直でいらっしゃる。
その後の学級保護者会と担任の先生を囲んでの懇親会への出席は
それよりもずっと多かったもの(笑)


普通なら高校進学を控えてピリピリしてくるはずなのですが、
そこは中高一貫校のズボラなところでいつも通りのお話。

でも、校長は少子化で学校経営に危機を覚えているらしく、
どうしてももう少し学校のレベルアップを計りたいと力が入っている。
特に娘の学年はみんなおっとりしているというか、競争心がないらしく、
どうも先生方からみると歯がゆい学年らしい。

懇親会も終わって仲良しのお母さんたちと5人で喫茶店でおしゃべり。
バリバリの進学校というわけでもないけれど、大学進学率はほぼ100%。
そのノンビリした校風が自分の娘に合っていると思って入学させたので、
「いまさらバリバリ進学校に変えますと言われてもねぇ。」というのが全員一致の意見。

良かったわあ~、うちの娘だけじゃないのね(爆)

「入試期間中の課題が未提出の者は春休み期間中2日間登校して補習を受講すること」
という栄えある掲示板に、見事名前が載っていました!
お~~い!大丈夫なのかぁ~~!!明日にはきっちり提出するんだぞ~~!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月22日 23時21分49秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


THANKS FOR VISITING MY PAGE.  
 この度は、ご訪問ありがとうございます。

また、お時間に余裕がありますときにでも、お立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
ps 「校長は、少子化で学校経営に危機を・・・」
 なるほどねぇ~。
 ヘタなしわ寄せが来ないといいですね。

 「深夜便・・・」
 仕事の帰りになる0時台は、最近聞く頻度は高いですね。
 でも、本編よりも「定時のニュース」が一番かも?
 だって、TVでスポーツ担当のアナウンサーが
 平気でニュース読んでるんですよ!(工藤さんとか・・・) (2005年03月23日 00時24分34秒)

Re:学年・学級保護者会&懇親会(03/22)  
>でも、校長は少子化で学校経営に危機を覚えているらしく、

学校経営大変そうですね。大学も予備校もけっこう潰れてるし。
でもレベルが下がって入りやすくなるってこともあるのかな。

中高一貫はいいですね。
大学のとき家庭教師をしていた家の子供たちが
幼稚園から大学まである私学に行ってたんですが
ゆとりのある学校生活送ってて羨ましかったです。
受験がないので教える方も気楽で超楽ちんアルバイトでした(^^)
(2005年03月23日 12時06分53秒)

ようこそ!  
あきくん1973さん

ご訪問&コメントありがとうございました。
教育現場でも色々問題を抱えながら、
そして生徒とその保護者も右往左往しながら、
より良い方向を模索しているのが現状ですが…。
そうこうしているうちに子供は卒業してしまうのです(笑)

>でも、本編よりも「定時のニュース」が一番かも?

ほほう、それは通のご意見ですね。
今度機会があったら注意して聞いてみます。 (2005年03月23日 16時59分25秒)

Re[1]:学年・学級保護者会&懇親会(03/22)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: