全31件 (31件中 1-31件目)
1

昼から、会議がありました。終わって、バスまでの時間があったので、ランタンフェスティバルのメイン会場の湊公園に行きました。たくさんの人でにぎわっています。秋の大祭り「おくんち」並の人出です。今年の干支の龍のオブジェは、見上げるくらいの大きさです。ちょうど、ステージで中国雑伎団の皿回しやバランス技などをやっていました。会議場近くでも、豚君のオブジェが飾られていました。親しみを感じます。日射しが暖かい穏やかな日でした。中華街では、豚まん・チャンポンまん・ハトシ・豚の角煮まん・マーカーラオ・・などの店が出ています。皆さん、歩きながらパクパクと楽しんでました。私も、もう少し居たかったのですが・・・。
2012年01月31日
コメント(0)

金柑が豊作です。たくさんの実が鈴なりでした。収穫しましたが、半分採るので精一杯です。大小様々ですが、良い香りがします。家人は、一部を甘露煮にしました。次々と咲いているキンセンカです。矢車草もまだまだ元気です。プリムラも元気ですよ。寒いけど、庭に花が咲いていると癒されますね。春咲きの球根も芽を出していますし、楽しみです。桜の木にも固い蕾が付いています。植物は、確実に成長しているんですね。
2012年01月30日
コメント(2)
友人のお見舞いに行きました。お見舞いの品を何にしようかと考えました。お金はなんだか嫌だったので、彼の好みを考えてカステラと雑誌を数冊買いました。それと、ポケットラジオに乾電池とイヤホーンを付けました。「わざわざ来て貰ってぇ!」と言ってくれる彼に、「顔を見に来ただけだから。何言ってるんだ、みずくさい。」病室は、窓が広くて明るく、長崎港や観覧車が見えます。「ホテルよりも景色が良いじゃないか!」「僕も、この病室を予約しておこうかな?みなと祭りの花火の時にはきれいだろうなぁ?」美人の看護婦さんの話や手術の時の事を面白く話してくれました。「良かったねぇ。安心したよ。ユックリ静養するんだよ。」もうすぐ退院で、その後は家で静養することになっています。本当に安心しました。「じゃあな、今度は、家に押しかけるからな!」笑顔で挨拶を交わせたことが、とても嬉しくて・・・。
2012年01月29日
コメント(2)
馴染みだったレンタルショップが、大手チェーンに変わりました。品揃えも配置も変わり、ユックリと店内を見て回っていました。時代劇のコーナーで、「剣客商売」のシリーズを見つけました。池波正太郎さんの小説の愛読者でした。寝る前に読むのに適した短編で、ホンワカする小説です。それが、TVドラマ化されていたんですね。さっそくレンタルしました。出演が、藤田まことさん、小林綾子・・・。面白くないはずがないですよね。最初は、小説で描いていたイメージとの違いに戸惑いましたが、何編か見ていくうちに違和感もなくなりました。いま、シリーズ4を見ています。これから、「赤い糸」を見るつもりです。三冬と大二郎が結ばれるのかな?長崎のランタンフェスティバルでも、赤い糸伝説の月下老人が活躍しています。私には、もう縁のない赤い糸をドラマの中で見ることにします。
2012年01月28日
コメント(0)
丸谷才一さんの本を読んでいました。「思考のレッスン」と言う1999年に出版された本です。「日本語の特性とは」の中に、「なぜ、日本語では長い文章が書けないか」について書いてありました。「西洋の言葉では、否定詞が文章の前のほうに置かれるのにくらべて、日本語は否定詞が最後に来るのが、理由の一つでしょう。」とありました。そうか!!やっと判った!!仕事をしていると、特に、計画説明・経過説明・結果説明を受けるのですが、長々と喋って、結局「ダメです。」とか「うまくいきました。」とかが判ります。いつも、「最初に結果を言ってから、説明してくれ!」と言うのですが、日本語の特性で、話す場合に頭の中で文章を組み立てているから、最後に否定や肯定が来るんですね。英語と日本語を比べると、文章の構造が違いますね。notなんか最初のほうに来ますから、「ダメなんだ!」と早く理解できるようです。なんだかスッキリしました。丸谷さんの愛読者です。こんな発見があるから、本を読むのは止められませんね。
2012年01月27日
コメント(2)
昨日は、午前も午後も目一杯動き回り、夕方にはヘロヘロになっていました。私の顔を見た人が、「疲れてますねぇ。」「もうダメだぁ。甘いものが欲しい。」と言うとチョコが出てきて、ラスクが出てきて、ビスケットとクリームサンドが出てきて・・・、両手いっぱいにお菓子が集まりました。その上にガムを乗せて、とどめは大好きなラミーでした。みんないい人ばかりです。余程物欲しそうに見えたのでしょう?みんなからの好意を無にすることは、失礼に当たります。すべておいしく頂きました。順調に減っていた体重が気になります。
2012年01月26日
コメント(2)
2月に人間ドックの予約をしました。何人かの知人が入院をして手術をしました。それぞれ経過は良いようですが、こういう事が続くと心配になります。成人病のデパートになる前に、全身の検査をしておこうと思います。特に大腸の検査をしたことがありませんでした。内視鏡も嫌だったし、下剤を2Lも飲まなければならなかったからです。でも、恥ずかしいとか嫌だとか言ってられません。胃の内視鏡は何回もやってますけど、大腸はねぇ。すぐ近くの病院なのですが、一泊二日になります。製薬会社に勤めたり、現在は、健康に関する部署に勤務しているのに、反面教師みたいです。医者の不養生といいますが、それに似たようなものでしょう???
2012年01月25日
コメント(2)
デパートで「加賀百万石展」をやっていました。物産展ですね。漆器・焼き物・香・和菓子・洋菓子・カニ・・・の店が出ています。フロア全体が「加賀ぁ~!」になっています。金沢は、伝統のある雅な町と言う印象を持っています。和ロウソクを見つけました。確か芯がコヨリで出来ているんでしたっけ?義父の仏壇用に購入しました。一刀彫で獅子頭を作っていました。小さなストラップがあり、口が開閉出来ます。パクパクと災いを食べてくれるんだそうです。帰宅後、家人に和ロウソクとストラップを義母に渡してくれるように頼みました。喜んでくれるでしょうか?
2012年01月24日
コメント(1)

浜の町には、ランタンフェスティバルのオブジェが飾られていました。上を見ると、アーケードもズラリとランタンが下がっています。中国の春節祭の行事なので、老子・孔子みたいな服装のオブジェです。春秋・三国志見たいな馬に乗った武者のオブジェもあります。浜屋の正面玄関左にはいつもの「月下老人」が立っています。縁結びの赤い糸伝説で有名です。バレンタインよりも、月下老人にお願いした方が効果があるような気がします。若い女性達が、たくさんお参りするんでしょうねぇ。街中が華やかな長崎です。
2012年01月23日
コメント(0)

長崎駅のカモメ広場にランタンのオブジェが飾られていました。大きな紙製の虎です。今年の干支の龍のオブジェは、新地の港公園に飾られているそうです。期間中に一度は見物に行こうと思います。スノードロップが咲いていました。名前そのままに、真っ白で可憐な花です。似てないけど、スズランを思い出しました。かよわそうな花なので、「守ってあげなきゃ!」と思います。女性に関しても、同じように感じてしまいますよね。最近、なかなかかよわそうな女性はいませんけど・・・・。水仙も咲き出して、冬の白い花はひときわ美しく感じます。今冬は一度も雪が積もりません。15℃の日もあるくらいです。冬らしくない冬です。でも、スノードロップが咲いたから、これから2~3cmの積雪があるでしょうね?
2012年01月22日
コメント(4)
さて、やっと週末になりました。今週は、忙しいような、そうでもないような変な週でした。暖かく久しぶりに雨が降って、庭の花木も蘇ったようです。家人が実家に帰ったら、義母が「また、遊びに来てくれんね。」と言っていたそうです。「私よりも、あなたに、遊びに来て欲しかとやろうねぇ。」私の還暦のお祝いを用意しているから、来てくれたら渡すと言ったとか?寂しいんですね。「お祝いが貰えるなら、すぐに行く。」と答えました。明日にでも、デパ地下の美味しいお弁当持参で遊びに行こうと思います。出来れば、少し連れ出して、ランタン祭り見物でもしましょうか。
2012年01月21日
コメント(0)
旅行のチラシを眺めては、ため息をついています。長女は韓国、次女はヨーロッパに卒業旅行をしました。息子はもうすぐニュージーランドへ短期留学です。私の卒業旅行も考えようと思っています。子どもたちは海外ですが、私は無理みたいですね。家人に「子どもたちばっかり旅行に出かけて、僕はどこにも行けない。」と愚痴をこぼすと、「出張に行くやかね。」と言いました。「出張は、旅行じゃなかと!」と言いましたが、判って貰えないようです。家では仕事の話をしないので、朝から遊びに出かけていると勘違いしているのかもしれません。国内で良いから、山口で友人と会い、学生の頃通った定食屋で紙みたいに薄いトンカツを食べ、東京で中山と東京競馬場に行きガッポリ設けて、千葉の友人と会い、仙台に行ってバナナ餃子とハラコ飯と牛タンを食べるコースが希望です。おまけで、中尊寺の参道を散歩できれば完璧です。私のささやかな卒業旅行は実現できるでしょうか???
2012年01月20日
コメント(2)
「見つからん!どこに置いたとやろうか?」家人が眼鏡を探していました。「こいだけ、探して見つからんとやけんが、ゴミと一緒に捨てたとやろうか?テーブルの上に置いたとにぃ~。」落胆した様子です。「はぁ~、歳は取りとうなかねぇ。」私も少し探しましたがありません。家人もあきらめたのか、夕食の準備を始めました。しばらくして、階段をトントンと元気よく駆け上る音がしました。ドアを開けて、「あったとよ!!」と取り出したのは、エプロンのポケットでした。「おみくじば引いたら、失せ物は家の中から見つかるって書いてあったとさぁ。」うぅ~ん、家の中で失くしたんだから、家の中で見つかるのは当たり前だと思うんですけど、「良かったねぇ!」と一緒に喜びました。
2012年01月19日
コメント(0)
やっと年金の手続きをしました。誕生日後、早めにしなきゃいけなかったんですが、延び延びになっていました。私は、前職があるので年金事務所での手続きになります。送って来た書類に必要事項を書き込み、添付書類も揃えましたが、なんだかややこしそうなので、とりあえず見て貰おう!くらいの気持ちで出かけました。ベテランの男女職員がいる中で、私の相手をしてくれたのが、若くて美人の女性でした。「趣味は、クッキー作り」、「車は赤いミニクーパーです。」といった感じの人でした。説明内容も上の空でしたが、どうやら書類に不備はなく、申請はこれで終わりだそうです。安心しました。私の職場にもいろんな相談や書類を提出に様々な方々が来られますが、皆さん不安を感じていらっしゃるんですね。これからは、窓口の職員達に「いまよりももっと丁寧に、親切な対応」をと話すようにしましょう。私の職場も年金事務所と同じように、可愛くて美人の職員ばかりだから、皆さんも説明を上の空で聞いているのかな????
2012年01月18日
コメント(0)
餅って、昔は良く食べていた気がするんですけど、最近滅多に食べません。正月限定のようです。家に火鉢が有った頃、火鉢に丸い金網を乗せて、プクゥ~と膨らむ餅からの香ばしい香りは団欒のひとときでした。丼にお湯を入れておいて、焼き上がった餅をさっとくぐらせて、用意のきな粉をまぶして食べたりしていました。砂糖醤油や磯辺巻きも美味しいし、バター醤油もなかなかの物でした。でも最近は、食べていませんね。火鉢が無くなったからじゃないかなぁ?手近に炙ったり焼いたり出来るんで、いちいち台所に行く必要が無かったんですよね。思いついたら、すぐにスルメを焼いたり海苔を炙ったり出来ました。懐かしくなって、火鉢を探しました。骨董店で見つけました。夏は、メダカの水槽にしようと思いました。でも、買うのを止めました。線香立て用の灰は売っていますが、大量の灰をどこで売っているのか判らなかったんです。火鉢を使うのも、難しい時代になりましたねぇ。
2012年01月17日
コメント(2)
昼から仕事でした。仕事が終わってから、眼鏡橋から中華街の新地へ散歩をしました。眼鏡橋周辺には、黄色いランタンが飾られていました。1月23日から「長崎ランタンフェスティバル」が始まります。一年が過ぎるのが早すぎますね。アーケードもズラリと赤いランタンが並んでいます。新地に行くと、中華門の辺りにピンクのランタンがありました。ピンクは、初めてじゃないかな???夜になって灯りが点くときれいでしょうね。いつものお店で中国茶と月餅を買いました。帰宅してから、昨年の写真を見ながら、美味しく頂きました。
2012年01月16日
コメント(2)
卒業登山を計画しています。友人のM君と雑談をしていて、私から、「気の合った数人で卒業登山をしないか?」と提案しました。山登りを始めた頃、毎週のように一緒に登っていた仲間と、最後に登りたくなったのです。「ぜひ、登りましょう!!どこが良いかな?」「雲仙か多良岳が良いな?」雲仙の国見岳や普賢岳に登るときに、必ずビールカレーを買って頂上で食べていました。また、初めて登ったのが多良岳で、私が大好きな場所があります。多良岳は、金泉寺が改築されてから、まだ、行っていません。多良岳に登ろうと思います。それまでに、少しトレーニングしないとリタイヤしそうです。仕事はリタイヤしますが、山登りはリタイヤしたくありませんね。出来れば、適度に雪が積もっていると良いんですけどね。また、楽しみが一つ増えました。
2012年01月15日
コメント(8)
30年ぶりの声でした。以前勤めていた会社の後輩で、仙台で一緒だったS君です。S君とは一年くらいの付き合いでした。そして、退職したあとに彼の結婚式にも出席しました。その後は、いつしか音信不通になっていました。そのS君の息子が、突然私の職場に新人として採用されたのです。全く知らなかったのですが、S君が息子に話をしたそうで、それで判りました。不思議な縁です。「父がお話ししたいと言ってます。」とのことで携帯番号を教えました。電話がありました。彼の声でした。懐かしくて、長いこと話していました。彼も立派になっていて、当時の同僚もそれぞれ活躍しているようです。私の定年を知って連絡をしてきたそうです。ありがたいことです。私が、「息子は、君よりも遙かに出来が良いぞ!!」S君が、「声も話し方も昔と変わりませんね。3月に長崎に行きますからお会いしたいですね。」楽しみが一つ増えました。
2012年01月14日
コメント(4)
私が生まれたときの新聞を貰いました。現在の長崎新聞の前身で「長崎日日新聞」のコピーです。「活発」が「活發」、「学校」が「學校」、「国内」が「國内」など、古い漢字が使われています。映画の広告が載っています。小津安二郎監督の「麦秋」です。名前だけは知っていましたが、私が生まれたときの映画だったんですねぇ。「ひばりの子守歌」と言うのもありました。美空ひばりさんが、二役で出ているそうです。この新聞を見ていると、時代を感じますねぇ。テレビは無いので、ラジオ欄では、「向こう三軒両隣り」「明るい茶の間」などが目に付きます。かすかに記憶があるような????還暦のお祝いの一つですが、嬉しかったですねぇ。天気予報では、「曇りがち、海上は風波高し」と書いてありました。
2012年01月13日
コメント(1)
出産休暇中のHさんが、赤ちゃんを抱いて職場にやってきました。変わらずに笑顔の素敵なお母さんになっていました。赤ちゃんは、スヤスヤと寝ていて、「来る前におっぱいをタップリ飲んだんです。」と言ってました。出産の時に、お祝いメールを送信していたんですが、「寝ているときは天使です。子育てを頑張ります。」と返信がありました。「陣痛から出産まで9時間もかかって、大変でした。」とも言ってました。用意していたプレゼントを渡しました。赤ちゃん用のプレゼントはたくさん頂くでしょうから、Hさんのためにバッグを渡しました。喜んでくれたようです。幸せいっぱいのHさんの笑顔と天使のような赤ちゃんの寝顔を見ていると、私の方まで幸せになってきます。おめでとう!!良く頑張ったね!!
2012年01月12日
コメント(0)
パソコンの動きが少し遅いな?と感じていました。時々ですがフリーズしたり、いつまでもページが開けなかったりしていました。中古パソコンを安く買って使っているので、仕方ないな!と思っていました。ネットを見ていたら、とても安いメモリーを見つけました。1GBが、999円でした。2枚購入しました。夕方、帰宅すると届いていました。さっそく取り付け開始です。DELLのGX520と言うパソコンで、DELLは、内部を開けるのにドライバーを使いません。ネジがないので、すぐに開けることが出来ます。DVDやFDもつまみを引っ張ると簡単に外すことが出来ます。512MBが2枚刺さっていたのを外して、1GBを2枚取り付け完了。起動させて、マイコンピュータを右クリックしたら、ちゃんと認識していました。いつもは、開くのが遅くイライラしていたページを見たら、今までよりも早い!!2000円でパソコンが生まれ変わりました。当分このパソコンと付き合う事になりそうです。ウインドウズXpから、ウインドウズ7に変わるのは、まだまだですね。
2012年01月11日
コメント(0)
「映画は映画館で見るもの!」と思っているので、レンタルショップに行っても、新作のDVDを借りることはありません。久しぶりに出かけると、馴染みのショップが、大手レンタルチェーンに変わっていました。地元のショップも生き残りが大変なのですね。棚の配置が変わっているので、探すのも一苦労です。以前のショップとだいぶん違っています。「オッオォ~!!剣客商売がある!」ヘェ~、テレビのシリーズだったんだ!藤田まこと・渡部篤郎・小林綾子・梶芽衣子・・・・。渋いなぁ!!池波正太郎さんの原作はほとんど読んでいるから、これは面白そう!!以前のショップには、このシリーズは置いてありませんでした。店内を全部見た訳じゃないので、他にも面白いDVDが見つかるかもしれません。楽しみが一つ増えました。
2012年01月10日
コメント(0)
息子の成人式でした。朝から、「靴下が無い!靴が無い!」と一騒動してやっと準備完了でした。庭で写真を撮りました。孫にも衣装と言いますが、息子にも衣装ですね。親としては感慨深いものがあります。小学校と中学校の友達と会って、出かけたままなかなか帰ってきません。息子が小さい頃の写真をスキャナーで取り込んでいました。赤ちゃん・幼稚園・小中高校の体育祭や部活などの写真です。メモリーフラッシュに取り込みました。息子が帰ってきてから、「これ、あとから見てごらん!」と渡しました。私からの、成人のお祝いです。これまでの20年間を思い出してくれるでしょう???
2012年01月09日
コメント(2)
ファンヒーターを使うようになりました。昨晩、ファンヒーターを点けたらピーピーと燃料切れの警告音がしました。嫌だなぁ!!と庭のストックハウスで給油をします。寒い!!ブルブル・・・。それにしても、なぜ朝と夜にばかり燃料切れになるんだろう??寒くて震えるときに限って、灯油が無くなるんだよな???うぅ~ん??と考えましたが、当たり前でした。ファンヒーターを使うのは、朝晩だけで日中はほとんど点けません。だから、燃料切れも朝晩になるんですよね。当たり前のことなのに「ファンヒーターは、意地悪だ!!」と思っていた自分が可笑しくなりました。
2012年01月08日
コメント(0)
朝陽がまぶしいくらいです。快晴の朝です。寒いんですけど、せっかくのお天気だからどこかに行きたくなります。ミニバイクのバッテリーを交換してから、馬力もアップしたみたいだから、海を見に行こうかな?冬の海も今日は穏やかでしょう?途中で美味しいトルコライスのお店に寄って、そのあと、景色の良い公園に行って、道の駅で買い物をして、夕方帰ってきて食事を作りましょう。メニューは、道の駅での買い物次第で決めましょう。明日、明後日と仕事だから、貴重な休みを目一杯楽しまなきゃ!!さて、どんな一日になるかな?
2012年01月07日
コメント(0)
コタツに似合うのはミカンですね。私の住む町は、ミカンの産地なので頂くことも多くて、冬中ミカンが家にあります。2~3個をコタツで食べると、足は暖かく、喉は冷たくなりこの感覚が快感です。ミカンの白い筋を取って食べていましたが、この白い筋も袋部分も身体に良いと教えられてからは、大きい筋を取るだけで、袋ごとポイッと口に放り込んで食べています。こうすると、一個を食べるのが早いんです。最近のミカンは、甘くなりました。新品種も出て、栽培方法も新しくなっているようです。ミカンの消費も落ちているようで、価格低迷で農家の人たちは大変なようですから、皆さん美味しいミカンをたくさん食べてくださいね。
2012年01月06日
コメント(2)
一瞬吹雪みたいに雪が降りました。すぐに止んで、積もることはありませんでしたが、寒い一日でした。コートの内側に、ホッカイロを貼り詰めたい気分でした。出勤しようとしたら、バイクのエンジンがプルプルプル・・・。キックでもエンジンがかかりません。おまけにバイク屋さんは、4日まで休みです。トホホ・・・です。一年の仕事始めなのに、スタートで躓いてしまいました。さて、職場に着いて、ユックリと仕事を始めようと考えていたら、ところがどっこい、問題発生でドタバタ・・・です。ノンビリして、つまらぬ事を考えぬように神様が忙しくさせているのでしょう?今年も、正真正銘・元祖「貧乏暇なし」になりそうです。
2012年01月05日
コメント(4)
頭髪が寂しくなり、額の面積が広がってきました。もう、いまさらどうでも良いのですが、鏡を見ると歳を取ったな!と思います。白髪も増えてきました。もう染めないと真っ白でしょう?街中を歩いていると、焼き肉屋さんの看板を見て嫌だな!と思いました。ハーゲンダッツ・葉鶏頭・励ます・・・・など嫌いな言葉がありますが、また、一つ増えました。黒毛和牛!!オージービーフはオジサン牛みたいだけど、許しましょう。
2012年01月04日
コメント(2)
早朝、長女が東京へ戻りました。夕方には、息子が宮崎へ戻ります。昨日、息子の成人式用のスーツを買いに行きました。デパートに行ったのですが、デザインがややオジサン向きなので、ショッピングモールのスーツ店へ移動しました。店内は、福袋を下げた人たちで混雑しています。若い人向きのショップなので、ウエストが絞ってあります。普通は、私もギリギリA体で良いのですが、ここのスーツだったらAB体になりそうです。シックな、でも細かなストライプがあるダークスーツを選びました。3人の子どもがそれぞれ成人しました。これで親としての責任が果たせました。あとは、各自が自分の人生をシッカリと歩いていけばよいのです。最後の成人式なので、私も出席しようと思います。仕事でもあるんですけど・・・。私も、20才×3人分の成人式です。
2012年01月03日
コメント(0)
大吉でした。おみくじです。「さくらばな のどかににおう 春の野に 蝶もきてまう そでのうえかな」上手な歌なのでしょうか???当たり前ですが、良いことが書いてあります。最後に、「けれど、心正しくないと災いがあります。」!!これも当たり前です。願望は、「首尾良く叶う。しかし、油断すれば破れる。」これも当たり前です。本当に、大吉のおみくじなのでしょうか???もっと景気良く、「何にもしなくてもすべてうまくいく!!」と書いてあると嬉しいんだけどなぁ!!「掘れば出る 空からも降る黄金の 小石拾えば ダイヤとルビー」
2012年01月02日
コメント(4)
皆さん、健やかな新年をお迎えのことでしょう。我が家は、喪中のため正月を祝うことはありませんが、なにやら厳かな気持ちでいます。3月末で定年になりますから、そろそろ、その後の事も考えなければなりません。経済状況が許せば、大学に通うことも考えました。全国の競馬場巡りをしながら、私が住んだ土地を再訪したいとも思いました。でも、やはり働くことになりそうです。あと、90日を全力で走ろうと思っています。皆さんにとって、今年が喜びに溢れた日々でありますように!!
2012年01月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1