全22件 (22件中 1-22件目)
1
明日から、11月ですね。月日は、瞬く間に過ぎて行きます。定年退職するときには、あれもこれもとやりたい事があったんですが、4月から新しい職場に勤める事になり、結局思っていた事は、何も出来ないままに時が過ぎていきました。こもままじゃ、後悔するな!と思っています。新しい職場で、新しい経験が出来ているのは収穫なんですけど・・・。私は恵まれている方なので、贅沢な悩みかも知れません。いまの職場もどうにか働きやすい職場に変える事が出来ました。もう、大丈夫でしょう?私の役目も終わったようにも思います。気温が下がって行く毎に、私の気分も少しずつ落ちていくようです。
2012年10月31日
コメント(0)
東京で一人暮らしをしている長女が、急遽入院しそく手術になり、私が3日間、入れ替わりで家人が一週間東京へ行きました。術後の経過が良くて、昨夜家人が帰ってきました。まだ、数値的には平常の2/3位だそうですが、これから徐々に戻っていくだろうからとのことでした。遠く離れていると心配ですし、すぐに飛んでいく事も出来ないのでやきもきしますね。どうにか回復したので安心しています。家人が留守の間は、兼業主夫でした。主婦の忙しさが身に沁みて判りました。少し、ホッとしています。これからは、もっとお手伝いをしなきゃと思っています。家人が長女からの手紙を預かって来ました。「心配させてしまって、本当にごめんなさい。」と書いてありました。
2012年10月29日
コメント(2)
TVのアナウンサーが、「夏と冬が長くなったようだ。」と言っていました。そうですね。冬が4ヶ月、夏が4ヶ月、春が2ヶ月、秋が2ヶ月の感覚です。四季って言うから、3ヶ月づつだと思うのは間違いのような気がします。大昔は、3ヶ月づつだったんでしょうか?服も、冬用と夏用で着る枚数を変えれば、充分な気がします。私には、「春用と秋用は必要ないなぁ」と思います。衣替えも2回で済みます。温暖化の影響なんでしょうね。そんな中で、秋真っ盛りだと感じる事がありました。先日の給食の献立が、松茸ご飯だったんです。給食で、松茸ご飯!!一年の移り変わりを、給食で感じています。確かに、いまは秋なんですね。
2012年10月28日
コメント(2)
最近、TVで冷凍食品のランキングを見ました。とても美味しくなっているそうで、興味を惹かれていました。長女の手術で家人が東京に行っているので、兼業主夫の毎日です。スーパーに行ったら、TVで見た冷凍炒飯を見つけました。それと中華丼の具材の冷凍食品も見つけました。「ヨシッ!!ひらめいた!!」と購入。炒飯を炒めてみるとパラパラで、味見をすると本格的でお店の味と変わらないんです。とても、美味しい。中華丼の具材は、野菜が少ないように思えたので、あり合わせの野菜を追加しました。炒飯をドーナッツ型に盛りつけて、穴の部分の中華丼の具材を入れて、「あんかけチャーハン」の完成です。それに、中華スープと果物で夕食の完成。簡単で美味しい料理が出来ました。冷凍食品は、進化してるんですねぇ。冷凍食品は、兼業主夫の味方です。
2012年10月26日
コメント(3)
7インチのタブレット端末を持っています。東京へ行ったときも、ホテルや空港で無線LANへ接続できたので、とても便利でした。GPSで地図を調べたり、いろいろと検索する事が出来ました。家では、映画を見ることが多いのですが、やや画面が小さくて不満でした。ネットを探したら、10インチでメーカー品が安く出ていました。贅沢かなと思いましたが、大きい画面の方が私の年齢には相応しいので購入しました。昨日届いたのでさっそく設定をして使ってみましたが、アンドロイド4.0なのでサクサク動いてくれます。画面もきれいです。旧型の7インチは外出用にして、家ではもっぱら10インチになりそうです。ホテルを選ぶときにも、無線LANが利用できるか?が条件になりそうです。
2012年10月24日
コメント(0)
起床後、ボォーッとしていたんですが、時間がもったいないと思いました。そうだ、近所のスーパーが開いていることを思い出して、さっそく出かけました。早朝なのに、買い物をしている人が多い。私も、冷凍食品や野菜や肉や卵を買ってレジーへ行きました。「次回の割引券です。」ともう一枚レシートを貰いました。早朝の買い物客へのサービスなんですね。「早起きは50円の得」です。それから、溜まった洗濯物を片づけて、秋晴れだったのでカーペットを干し掃除をしてと忙しく動き回りました。主夫仕事で大忙しの日曜日でした。
2012年10月22日
コメント(2)
東京に3日間いたのですが、病院とホテルとの往復でどこへも出かけませんでした。それでも、よく歩きました。都会の方が歩きますね。長女にパジャマ用のパンツを頼まれて、判らないのでユニクロを探して歩き回り、やっと探し当てました。店員さんに事情を説明して選んで貰いました。だって、女性用の売り場でウロウロしていると、変なオジサンに見られますからね。親切に選んでくれて、買い物も出来ました。スーパーも見あたらなくて困りましたが、都会ではビルの地下などにあって判りにくいんですよね。長崎だったら、広い駐車場やビル一つがスーパーなんですけどね。よく考えると、土地が高いから仕方無いんですよね。昨日、私が、3時55分発の長崎行きに乗り、家人が3時発の東京行きに乗りました。多分、若狭湾上空ですれ違ったんでしょう。長女の看病のバトンタッチは、空の上でした。
2012年10月21日
コメント(2)
術後の経過も良くなって、食欲も出てきたようです。初めての入院そして手術で、長女も不安だったようです。長女の友人お陰で助けてもらいました。長崎からの飛行機が20分遅れて、手術に間に合うか心配しましたが、ドクターが待っていてくれました。手術前に顔を見て声を交わすことで、少し安心したと言っていました。わたしは、今日戻ります。代わって、家人が来ることにしました。来週には、退院できるでしょう。東京は、遠いですね。
2012年10月20日
コメント(2)
東京で独り暮らしをしている長女が急病、入院即手術になりました。手術もうまくいき、だいぶん回復してきたようです。長女の、友人が病院に連れてきてくれました。そのお陰で、大事に至らずにすみました。感謝です。明日まで私が看病をして、土曜日からは、家人にバトンタッチです。ドクターもナースもとても良くしてくれるので、安心です。きょうは、もっと良くなっているでしょう。久しぶりに、長女がわがままを言ってくれて、嬉しかったんですよ。
2012年10月19日
コメント(2)
急に用が出来て、東京へ行く事になりました。どうにか飛行機も取れたので、朝の一便で行ってきます。昨日、元の職場の若妻Kさんからメールが届き、ロッテのチョコ「ラミー」好きの集まり「ラミー部」のお誘いがありました。もう、リタイヤした私の事も忘れずに居てくれたんですね。行ってきます。
2012年10月18日
コメント(0)
義父の一周忌でした。お墓は、私の家と同じお寺ですぐ近くに建ててあります。本堂でお経を上げて頂き、その後会食をしました。街中のすぐ近くなので、歩いてすぐの卓袱の店です。20名くらいの親戚が集まりましたが、顔を知っている程度の方が多いのです。お昼ですから、本格的な卓袱ではありませんが、尾鰭からはじまり梅椀で終わるコースです。いろいろと義父の事やお互いの近況を話しながら時は過ぎていきました。警察に勤めていた義父は、家人にとっては怖い存在だったようですが、私にはとても優しい義父でした。もう、一年経つんですね。遺影は、厳しいながらも優しさを感じさせる写真でした。
2012年10月15日
コメント(0)

作家の丸谷才一さんが亡くなられました。今朝、ネットのニュースで知りました。大好きな作家であり、尊敬する存在でもありました。ユーモアがあり博学で、旧仮名遣いで文章を書く作家でした。主に丸谷さんのエッセイを多く読みましたが、なぜこんな発想が生まれるんだろう?と驚かされる事が多くありました。未読の本が2冊あります。もったいなくて読まないでいたのです。先日、「人形のBWH」を読み終えたばかりです。高齢であったので、いつかはこう言う日が来るとは思っていましたが、とうとうと落胆しています。本を読み、そして考える喜びを教えてくれた作家でした。奇しくも、今日は、義父の一周忌です。私の尊敬する人物がまた1人居なくなってしまいました。
2012年10月14日
コメント(0)
3年前、イベント会場で12匹の白メダカを買いました。毎朝、えさを与えるのが日課になっていました。そのメダカが、とうとう一匹になってしまいました。メダカの寿命は、1~2年とか3年とか書いてありますから、寿命だったんだと思います。毎朝、私が水槽に近寄ると餌を求めて、水面に上がってきていました。水槽で泳ぐメダカを見て、癒やされたこともたびたびありました。12匹が暮らしていた水槽では大きすぎるので、1Lのペットボトルを利用して、水槽を作りました。一匹用のワンルームマンションみたいです。残った一匹は、元気に泳いでいますから、まだ大丈夫だと思います。でも、高齢魚ですから、充分注意して見守ろうと思っています。寂しいだろうけど、長生きして欲しいと願っています。
2012年10月12日
コメント(4)

あちこちに行った時の写真が溜まったのでアップします。いまも上映している「あなたへ」のロケが行われた平戸の薄香漁港です。海のそばには、高倉健さんが立っていました。亡くなられた大滝秀治さんが演じられた船長の家も見せていただきました。長崎くんちの写真です。「花」の紙は、各店舗や事業所を踊りが回る「庭先回り」の時に、ご祝儀を渡す約束の印です。小さい頃、龍を見て泣いていました。川船です。今年も、くんちが終わりました。もう、秋の真ん中になりました。
2012年10月10日
コメント(0)

先日、平戸へ遊びに行った途中で、酒造会社の蔵開きに立ち寄りました。これまでも、何軒かの酒造会社を見学した事がありますが、今回は新しい経験が出来ました。江迎町の潜龍酒造の本陣屋敷跡を見学させていただきました。平戸の殿様が本陣として使っていた屋敷です。立派なお屋敷と庭と調度品に驚いていましたが、案内をして頂いた方が「水琴窟がありますよ。」ビックリしました。TVでは見た事がありましたし、その音も聞きましたが、まさかここで実物に出会えるとは!!手水鉢から柄杓で汲んだ水をとなりの丸石の所へ落とします。周囲の音を遮断するために、節を抜いた竹筒を石の所に当てて音を聞きます。深いところから誕生した澄んだ琴の音のような小さな音が響きました。初めて聞く音でした。生の音を聞く事が出来て、念願が叶いました。いつまでも繰り返し繰り返し、頭の中で水の音が反響していました。
2012年10月09日
コメント(2)

デパートで書家の金澤翔子さんの個展が開催されていたので行ってきました。大河ドラマ「平清盛」の題字を書いてらっしゃいますね。6日には、お母さんと来られて、長崎くんちの龍おどり(じゃおどり)にちなんで、「龍」の文字を書かれたとか。展示してあった「龍」は、勇壮で力強く、空を飛んでいるような躍動感に溢れた墨痕でした。売約済みの札が置いてありました。私も欲しかったけど・・・。ほかにも、「心」「愛」「笑」「絆」「魂」「共に生きる」・・・など多くの作品がありました。どの作品も純粋で迷いのない筆の勢いがありました。テレビでは見ていたのですが、本物はもっともっと迫力があります。圧倒されます。翔子さんの書に勇気づけられたひとときでした。
2012年10月08日
コメント(2)

長崎くんちが始まりました。秋晴れの朝陽を浴びて、諏訪神社の踊り場は輝いています。さっき、「ながさきブラブラ節」が奉納されました。いま、魚の町の川船が舞っています。今日は一日中、庭先回りの予定表を見ながら、くんち見物に出かけるつもりです。しゃぎりの音がすると、ウキウキしてきます。これから、獅子踊りや龍踊りの出番です。今日から3日間、晴れてくれぇ~。いま、最後の龍踊り(じゃおどり)の奉納踊りが終わりました。その前の玉園町の獅子踊りには、私の知り合いが何人か出ています。終わりに7頭の獅子が踊ったときには、ゾクッとしました。トリを飾った龍踊りは、豪快で勇壮な踊りで迫力がありました。これは絶対見に行かなきゃ!!
2012年10月07日
コメント(2)
今週は、とても長く感じました。きょうから3連休ですね。今日は、気の合った仲間と小旅行に出かけます。どこに行くのかは判りません。明日は、おくんち見物に行くつもりです。体育大会もあるのですが、そちらはパスします。3日目は、庭の剪定になりそうです。紫陽花やサルスベリややまももの木を散髪しようと思います。そうそう、私の散髪にも行かなきゃなぁ~。秋を目一杯楽しみましょう!!
2012年10月06日
コメント(0)

そろそろかな?と待っていました。ロッテのチョコレート「ラミー」が、今年も期間限定で発売になりました。前の職場で、ラミー好きの仲間で、期間限定の「ラミー部」を作っていました。部活動は、飲み会をする事だけだったんですけどね。北海道で先行発売してたんですが、10月になり全国発売になったようです。今年も、あのラム酒に漬けたレーズン入りのチョコを楽しめます。近所のセブンイレブンに行きましたが、まだ並んでいませんでした。残念です。ボジョレヌーボーの解禁も楽しみでしたが、その前にラミーの解禁があるんです。どちらも葡萄なんですけど、涼しくなると出てきます。季節を感じる事が出来るチョコですね。
2012年10月05日
コメント(0)
友人のH君は、長崎くんちに出演します。電話で話をしたときに、くんちに備えて毎日歩いているそうです。それも1時間半くらい毎日!!!ウエストが82cmになり、メタボから卒業したんだとか!!くんちになると、3日間早朝から夜遅くまで市内を歩くから大変でしょう。H君はお世話係で演じるわけではないでしょうけど、それでも、歩け歩けでしょう。くんちの3日間で、ウエストはさらに細くなるでしょう。私も頑張らなきゃ。必ず見に行くから、頑張れよ!!
2012年10月04日
コメント(0)
失敗しました。アネモネの球根を植えたのですが・・・・。カラカラに乾いた小さなキスチョコみたいな球根でした。とんがった方を上にして植えていきました。ネットで調べたら、とんがった方を下にして植えるんですね!!昨年も植えたのに、忘れていました。あわてて掘り返してみましたが、すでに判らなくなっていました。あぁ~、ちゃんと咲くでしょうか????
2012年10月02日
コメント(2)
家中のカレンダーを一枚破って、10月になりました。年月の移り変わりが早すぎます。退職してから、新しい職場に勤めて半年が経ちました。以前と比べると、随分楽になりましたが、それでもいろいろと解決する事はあるものです。それでも、どうにか落ち着いた状態になってきました。もうすぐ、長崎の秋の大祭「おくんち」が始まります。毎年、7/8/9日と決まっています。今年は、休日が2日含まれていますから、人出も多いでしょう。籠町の龍踊りや玉園町の獅子踊りなどが踊り町です。7年に一回、順番が回ってきます。龍踊りもいくつかの町がやっていますが、籠町の龍踊りが一番好きです。豪快な踊りです。お諏訪さんの踊り場で朝陽を浴びながら龍が舞うのを楽しみにしています。
2012年10月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


