北海道のアウトドア!

北海道のアウトドア!

二年間で健康は決まる

■ 空と星と石と心と愛のはなし ■


 私達の身体は何でできているのでしょうか?そうです。水と有機物と無機物、総じて細胞でできあがっていますね。私達の身体の中で脳細胞と骨細胞の一部をはぶくと細胞の寿命は長いもので2年ぐらいだそうです。

逆説的に考えると、私達の身体を構成している物質のほとんどが2年で入れ替わるのです。

2年前のあなたと今のあなた、物質が違うんです。恋しい愛しい人も2年経つと全く違う?なんてことはありませんが、少なくとも変化していますね。

この細胞はなにによって作られているのでしょう。それは、まぎれもなく口から入った食物によって作られています。もし、偏った食生活だったりしたら生活習慣病になったり病気になるのは当然といえます。そして、食べたものは新陳代謝や排泄によって、また、自然に帰って行きます。

images0065.jpg

 私達を構成している水と有機物と無機物。どこからきたのでしょうか?突き詰めて考えてみると面白いかもしれませんね。少し冒険をしてみましょうか?えい!


 食物は土から生まれます。肉も元を正せば土から生育した植物を餌にしている家畜のものです。それでは土はどこから生まれたのでしょうか?土は細菌と植物が生み出した芸術です。長い年月をかけて生成されたもの。僕らの宝物なのです。それは岩が風化して砂利や砂になったところか生まれました。

 それでは岩はどこからきたのでしょうか?それは星から生まれてきました。星の活動によって無数の化学変化が起きて、あるときは気体であり、あるときは灼熱の液体だった物質が冷固して岩となりました。計り知れない年月の賜物ですね。

 それで、、、星はどこからきたのでしょう?

遠い昔、星が赤くなって膨張して爆発しました。破片はガスとなり塵となって宇宙の空間をさまよい、なにかのきっかけによってもう一度形を整えていきました。前の星とは中身が違うのです。


 人の身体も、土も、石も、空も、寿命が違っていても、みんなみんな変化をする事で健康を保っているのかな?僕らと本当に方程式が一緒なのですね。その、設計図は、その同じことわりはどこにあるのでしょ?

bikkuri.jpg


 多聞は最近かんがえています。みんなが同じ方程式であるならば、僕らの心の中にそんな方程式が必ず隠されているよ。

憎しみや功名心、保身や嫉みも僕らの心からは切り離すことはできないかもしれないけれど、想い続け、考える人の姿の中には、必ず「繋がり」と言う愛が芽生え始めます。心はみえないけれど、手に取ることはできないけれど、必ずあるのです。ほら!空と星と石と土と同じ設計図なのです。

 永遠の物語。

僕らはいつも考えることを止めてはいけないよ。僕らを取り巻く不思議にいつも眼を見張っていよう。

それが世界を包みこんで、心の時代が来るときまでさ。

愛ってとても遠くて深い構成物質で出来ているけれども、いつもねここにあるのだから






「記  憶」



空に星が散らばった

        星に石ころができた

        大地に人がうまれた


        空と星と石ころから

        人が生まれてきたよ


        この手もこの足もね

        あの時散った星の中

        あの時できた石の中



        人が大勢息づいてる

        人には心が広がって

        そこに愛が芽生えた


        繋がりと心と愛から

        ぼく達は思い描くよ


        君と僕の出会いもね

        あの時散った星の中

        あの時できた石の中


        それは、永遠の物語






             松尾多聞



img64900039uc868s.jpg

札幌は雨。寒い一日になりそうです。

さて、それでも私はアウトドアにでかけますよ。キノコ採取してきますね。みなさんも素敵な週末を。では、バイバイ♪





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: