PR
Keyword Search
Comments
Calendar
土曜日の夜に思い立ってツーリングに行くことにした。ハレーの相棒に連絡するとOKとのこと。久々のペアツーリングとなった。
目的地は楽天ブログ仲間の nami♪ さんに教わったビーナスラインに決定!。
6時半に区役所前で待ち合わせ。入谷から首都高に入り中央高速を目指す。通行量は多めだったが渋滞なく流れる。出発してから神奈川県までは曇りの肌寒い天候。途中雨もぱらついてきた。
しかし、国境の(?)長い笹子トンネルを抜けるとピーカンの青空。余りの違いにビックリ。
須玉ICで降りて国道141号を清里に向けて走る。大学時代に買った中古のファミリアで走った懐かしい道。県道11号を左折し清里市街へ。清泉寮を見過ごしソフトクリームを食べ損なった(>_<)。
県道484号八ヶ岳ズームライン(鉢巻き道路)を走る。

ここは前任校の移動教室で来た場所。終点まで走るとその先はダート。慌てて引き返す。県道17号~国道152号で白樺湖を目指す。白樺湖はイメージしていたより寂れている感じ。しばらく使っていないだろうと思われる馬車がそれを如実に物語る。
850円のそば屋の豚丼で昼食。152円/リットルというバカ高い給油を済ませ、いよいよビーナスラインを走る。目の前に広がる草原の丘。気持ちいい♪。

程なく車山高原通過。昔の彼女とスキーに来た記憶が・・・。
霧ヶ峰を左折し美ヶ原を目指す。道路はがらがら貸し切り状態。たまにバイクの集団とすれ違う。みるみる標高が上がって高原美術館到着。

2000メートル。空気が冷たい。

霧ヶ峰まで来た道を戻り、右折し諏訪方面へ坂を下る。結構な急勾配。
国道20号を左折して諏訪ICから帰路につく。来たときと反対に笹子を抜けると急に寒くなる。いつのもの渋滞ポイント小仏トンネルで少し詰まるがトンネルを抜けると嘘のように解消。
首都高も外苑で少し詰まったが6:00東京着。今日の走行距離 560キロ。

きれいな景色を見て充電完了。10日運動会、14日から移動教室のハードスケジュールを乗り切らねば。
北海道ツーリング3日目 2017.08.23
北海道ツーリング 2日目 2017.08.22
久しぶりの北海道ツーリングを満喫中 2017.08.22