池田修さん

私も幹事です。4人で飲んだのですが、私ともう一人は中学校の学年主任。後の二人は知的障害児の養護学校教員です。そのうち一人は特別支援教育のコーディネーターを任されているそうです。

昔の仲間に会うと「古き良き時代」が思い出されます。今の初任者の人たちは20年後、どのように「今」を振り返るのでしょうか・・・。少しかわいそうな気がします。
(2007.01.28 12:29:09)

HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2007.01.25
XML
カテゴリ: つぶやき/その他

今日は初任校の同僚と飲んだ。

23歳の時に勤めた学校。全職員の1/3が20代という若い学校だった。「20’Sクラブ」と銘打って夜な夜な飲んでいた。

そのメンバーもみんな40代。親の介護を心配する世代になった。

昔話に花が咲く。楽しい時間だった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.28 07:00:13
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき/その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


思えば遠くに来たもんだ  
池田修 さん
私の初任校の平均年齢は40歳を遥かに超えていました。ですが、その頃試行だった新採研の仲間が20人いまして、私はその会の代表をしていました。代表たって、まあ、夜の飲み会の幹事ですが。

今では、そのときの仲間も指導主事から副校長になったり、私の研究会仲間の奥さんになったり、双子の母親になったり・・・。いやあ、おもしろい。

「池田くんが一番変わったんじゃない? 何かする人だと思っていたけど」
と年賀状をもらっている私ではありますが。

「生きて行くといろいろ楽しい思い出ができるんだ。簡単に死ぬなよ、もったいないぞ」
と子どもたちに話したのを思い出します。 (2007.01.28 11:43:15)

Re:思えば遠くに来たもんだ(01/25)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: