HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2008.05.06
XML
カテゴリ: 学校/教育

明日までの宿題は「法教育」について。児童生徒の規範意識の低下、来年から始まる裁判員制度。学校で「法教育」を行う社会的必要性が高まっている。

どうしたら児童生徒の遵法精神を育てることができるのか。難しい課題である。

ある知人に電話。大学を出た年に産休代替教員として7ヶ月勤めた学校の警備員さん。法学部を出て司法試験受験を目指していた。近々会う約束をする。弁護士を紹介してもらえるかもしれない。

録画して見ていなかった「ホカベン」を見る。一度は消去しようかとも思ったが、「法教育」部会に入ったことを思い出して思いとどまった。面白い。なかなか深い。子どもたちがどのくらい見るか分からないが、見れば確実に法律に対する興味関心は高まるだろう。上戸彩の演技が光る。ひたむきに、正義感に燃え、しかし未熟な弁護士を熱演している。

視聴率では苦戦 しているようである。良いドラマなんだけど。

学校での法教育について。難しいが興味深い課題である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.06 12:51:37
コメント(2) | コメントを書く
[学校/教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校での法教育(05/06)  
sakakey4820  さん
学校での法教育も大切かもしれませんが、家庭でのしつけのなさが児童生徒の規範意識の低下をまねいていると思います。
家庭での「タブー」の教育がされていないのが最大の問題点だと思います。 (2008.05.06 19:33:02)

Re[1]:学校での法教育(05/06)  
RTライダー  さん
sakakey4820さん
-----
決まりを守るか守らないかの根本にあるのは親子の信頼関係だと思います。信頼関係のある家庭に育った子どもは自然と決まりを守る人間になるようです。 (2008.05.07 05:48:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: