全32件 (32件中 1-32件目)
1
・・・今日はまず、私の職場で少し風邪が流行気味ですが、この人は、恐らく風邪にならないだろうなと思う方の話題。ユニフォーム姿で沖縄入りしたSHINJO選手・・・リンク先、「チームとは別に沖縄入り」とあるのですが、てことは、一般人に混じって、この格好をしているわけですよねぇ。・・・恐らく、インフルエンザウイルスも、この人には感染できない、むしろ逃げていくと思います。---で、次はBs。自費キャンプ回避できた、ヒバゴリラ山口投手昨年のBsの中継ぎ、抑え陣(歌藤×菊地原×加藤×大久保)の好調さが今年もキープできるのならば、山口と萩原は先発で使ってあげた方が良いかな?と思います。先発は、川越、セラフィニ、を軸に、光原、吉井のおっちゃん、デイビー、ユウキあたりと、山口か萩原を競わせる感じで。山口、萩原両投手よりは、球威は欠いてもまだ制球力のある本柳や、阿部健、山省あたりの方が、リリーフに向いている気が、個人的にしています。っていうか、山口と萩原が試合終盤に出てこられると、試合がCtrl+Alt+Delする時があるので、怖いんです。・・・パは予告先発ですから、観戦回避できますし・・・---で、その他ネタは、サッカーで。マリノス、東京Vから平野補強そうそう、彼は岡ちゃんジャパンのメンバーでしたね。左サイドのドゥトラの替えが効かないのが、このチームの泣き所でしたし。ほんまに、適確な補強やと思います。昨年も、ACLさえなければ、タイトルに絡めていたのでしょうが・・・。・・・今年のガンバが、そういう状況にならないように、祈っていますが・・・。---あと、毎週愛読している週刊誌を今日買おうと思ったら、一瞬、凍りました。・・・人選が、渋すぎるよ、地味すぎるよ!!で、買って読んでみたら、その人のインタビューのコメント。「あと何年走り続けられるか分からないけど、 その先のことを考えながらやっているわけじゃない。 走れなくなったら終わり。だから走り続ける。それだけですよ。」って、格好良すぎるよ、加地さん(G大阪)!!・・・何か、こういう「燃え尽きてやる!!」って生き方ができる人って、格好いいと思います。・・・なんていいながら、先日引退を発表した、元マリナーズの長谷川滋利投手のように、彼の場合は、実業家、という目標みたいですが、仕事をしながらも、「着実に次の目標を念頭に入れながら生きている」生き方ができる人も、格好いいと思います。・・・私は成り行きで、流されるまま、「つぶしが利く」方をただただ選んで、ただただ安全牌を切り続けている人間なので・・・---・・・でも、その雑誌にの編集後記みたいなところに、個人的に、ツボにはまるコラムがあったので、流用します。「世の中の男性は、以下の3つの中で、クセの悪いものがあるんだそうで。それは・・・酒、女、ギャンブル。」・・・かつては、二十歳の時に、泥酔してビール瓶投げたこともあるらしい(…注:記憶も無い)ので、決して酒癖も良いとは言えないのですが、私は安全牌を切り続けている生き方していますが、間違いなくギャンブル癖が一番悪いと、胸に手を当てて、軽く自省気味の一日でした。・・・でも、好きなもんは好きですからね。・・・大火傷しない程度に、楽しみたいと思います。
Jan 31, 2006
コメント(2)
久々に、今日は野球ネタから。Bs平野(恵)、グラブ6つでキャンプ臨む・・・ついつい、「グラブいくつ持って」ってネタを聞くと、思い出してしまう選手が、みちのくにいるのですが・・・でも、彼は確かグラブ5個、しかもファーストミット含め、だったはずです、確か・・・。・・・今年も、3割打って欲しいなぁ・・・。今期は、近場の千葉マリンで、E戦がある時には、見に行って、レフトから、外野で応援しよっかな、と思っています。---で、今年もMファンクラブに入ることになるのかな、と思って、Mの公式HPを見てみました。そしたら・・・コチラです・・・。内野席、引き換え2枚で4000円やったのに、引き換え1枚で、3500円になってる!!(涙)・・・なんか制度がまだ良く理解できていないんですが、昨年までファンクラブは当日で外野1100円だったのが、今年から前売りでも1200円になったのね・・・。まあ、外野から席が埋まっていくスタジアムですからね・・・。・・・でも、Bsならば、いくら2人が入ったといっても、レフト側が満杯になることは無いですからね。それだけは安心。・・・こういうときに、人気チームのファンじゃなくて良かった、と痛感しますJでも、浦和のファンの方とかは、なかなかチケット取れなくて大変だろうなぁ、と毎回思ってます。---Bsネタ。セラフィニ、少し来日延期家庭の事情なら、仕方ないですよね。シーズンに入って、しっかり働いてくれれば良いのです。元気者・ガルシアも1日遅刻のようですね。ペナとして、その分、昨年よりもさらに明るくチームを盛り上げて、そして昨年よりも、さらにシーズン中に打ってもらいましょう。---さて、最後に今日の日常。・・・今日もあんまり、っていうかほとんど会社では戦力にならず・・・。・・・偏頭痛までしてきて・・・。で、帰りがけにうつ病の方で病院によって、帰ってきました。「リハビリ中なのか、それとも・・・。」と、ここのところずっと悩んでいることを先生に話したら、「4,5年後の、もっと長いスパンで見るように」と、(良い意味で)一蹴されてしまいました。・・・明日も、ボチボチ生きたいと思います。
Jan 30, 2006
コメント(2)
・・・記事を読んでいて、思わずそれは無いやろ・・・と思わず失笑してしまいました。---選手の車のナンバープレートを付け替え要請するオーナー・・・ゴメンナサイ、神戸サポの皆様m(_ _)m失笑しちゃったのは、失礼なことなのは、重々承知してます。・・・でも・・・ここのところレンタル補強ばっかりだったじゃないですか!!---まあ、これは、恐らく、そういうレンタル補強の付け焼刃的なチームから、育成型の、地域密着型のクラブとして1から出直そうという、意志の表れなんでしょう。チームの選手間でも、同じ手続きが必要になれば、その話題をするようになるでしょう、そうすれば、コミュニケーションのきっかけになるかもしれませんしね。---・・・でも、ウチのフロントも、かなり・・・という噂は耳にしますので・・・。・・・話題を変えましょう。---旧JP、来日まあ、せいぜい頑張ってください。ただ、Bs戦に出てきたら、容赦無くブーイングします!!---で、もう一つ、古いニュースなんですが、ここではまだ触れていなかったネタを。E野村監督、独自論を却下される(↑リンク先は、日刊スポーツのまゆげのノーさんのコラムです)---・・・このニュースで、私が個人的にずっと気になっているのが、「メガホン使用禁止」にやたら、野村監督がこだわっていることなんです。---っていうのは、昨年の日本シリーズで、甲子園でのT-M戦で、解説者が言っていたことなんですが、T藤川には、直球と変化球とで、投げ方にクセがあるんだそうで、藤川の直球を全く振り送れずに捕らえ、変化球を確実に見逃すM打線を見て、「これは絶対にクセを見抜いている」と言っていたコメントがあったんです。恐らく、それはあらかじめフォーム解析等をしていて、試合前に選手にミーティング等で情報を入れていたのでしょう。で、こういうクセを見抜いて、チームで徹底させる、という戦い方は、決してアンフェアなものではなく、賢い戦い方、だと思います。で、恐らく、野村さんがよく使う「頭を使う」という部分は、そういう戦い方のことを言っているんだろう、と思います。---そう、野村さんが言う「ID野球」「情報戦」をしたいのなら、何も試合中にメガホン使わなくても、十分にできるはずなんです。試合前に、ミーティングで徹底したら良いだけのことで、試合中に気がついたら、ベンチに戻ってきたときに教えてあげれば良いだけのことです。・・・それなのに、なぜ、メガホンを使いたいんでしょうか?それが、この件でずっと不思議でならないんです・・・。---さて、今日はそんなどうでもいいことが気になった一日、でした。そう、個人的には、今日も無為に過ごした一日でした。・・・まあ、休養日に充てた、ということで。木曜あたりから少しフラフラして、少し貧血気味だったんですが、ここ3日、しっかり鉄剤飲んで、少しは回復したっぽいので、まあ、無為な一日でも、無駄な一日では無かったんだろうなぁ、とは思います。明日からまた1週間、ボチボチ頑張ります。
Jan 29, 2006
コメント(0)

・・・昨日の日記で、1周年になって、「この1年振り返る」をやっていたら、とてつもなく情け無いことを書いていたことを思い出してしまいました。---それは、昨年3月12日に書いた、順位予想・・・これはひどすぎるわ。個人的に、嫌いだから、ということが大きな理由でHを下位にしたのは仕方ないにしても、昨年日本一になってしまったMを、Bクラス予想しちゃったんですから…。最下位のEしか、当たってません・・・(恥)---H,Mのチームの皆さん、ゴメンナサイ。ということで、反省+責任取り+自分に気合を入れるために。T安藤投手が10mmで坊主にしたらしいですが、↑・・・私は12mmで、頭を丸めました。・・・って、前からこの髪型ではあるのですが・・・・・・今年こそは、春先にちゃんとした、当たる順位予想をしようと思います。---さて、その他。G大阪、背番号発表・・・まずは真っ先に、横浜FCの6番のレプリカユニを作るように決めているのですが、その次にガンバのレプリカユニを作ろうと思っているんです。が・・・背番号はこの番号表を見て、じっくり悩みたいと思います今、悩んでいる、候補は、6,7,8,10,17,21です。・・・ボランチ好きなので、7か、17かな?---Mコバマサ、なんと年俸アップで複数年・・・これまで長年の守護神としての活躍がベースにあるのは分かりますが、過去の日記で比較してみて、コバマサよりもずっと安定していたBsの大久保投手(推定年俸4200万)と比べて、コバマサの方が約6倍もの年俸を貰ってる、ってのがなんだか悔しいです・・・。・・・って言い出したら、大久保投手や菊地原投手のように、本当に必要な戦力にはシブチンで、故障持ちの大砲に大甘なBsのどんぶり勘定具合が、もっと悔しいのですが・・・---S石井弘寿、残留へ・・・ポスティング移籍、ホンマにもめますね・・・。まぁ、選手の権利は、FAであって、ポスティングはあくまで球団の好意があって初めて成り立つものですからね。・・・やっぱりFA9年は、長すぎる気がします。---さて、最後に日常生活。今日は、久々に一蘭でラーメンを食べました。あと、散髪しました。外出は、それだけでした。・・・明日も休みなので、まぁのんびりしようと思います。
Jan 28, 2006
コメント(2)
え~っと、全く私事ではございますが。今日でこのブログが、1周年を迎えました~!!・・・1年って、ほんまに早いもんですね~!!---で、少し、過去1年の日記を振り返って見よう、と思います。---最初の日記がコチラです。・・・最初の日記は、ガンバ大阪ネタ、「シジクレイが主将に」、でしたが、最初は、リンクの貼り方が分からず・・・。(この日の日記のリンクは、後日貼ったものです)まさか、この時には、ガンバ大阪がこの年にリーグ戦で優勝するなんて、ましてや12月3日にスタジアムでその瞬間に立ち会えるなんて、全く予想していませんでした。---あと、嬉しかったのが、昨年3月6日。スカイマークの三塁側のフィールドシート購入して、E佐竹選手にサインを貰えたオープン戦。・・・ほんまに、ハッピーな一日でした。もちろん、今でも大事に手元にとってますよ、その時にサイン貰ったTシャツ。---あと、仕事関係で、絶対に忘れられない日があります。昨年の5月31日の日記。実は、昨年11月に、会社で仕事の成果が評価されて賞いただいたのですが、その成果が出た日が、この5月31日でした。今でもはっきりと覚えています、その日のことは。朝、どんよりさんな僕に、B君が声をかけてくれて、その気遣いがとても嬉しくて・・・。で、その直後にPCに向かってみたら、良い方に全く想定外な結果が得られて。・・・実は、それ以降、それ以上の成果が得られずに苦労しているのですがでも、偶然とか、幸運とか、そういうのに恵まれる、「Momentum」って、日常生活でもあるんだな、と実感した日でした。---そして、趣味の野球観戦関連では、この頃は携帯で日記を書いていたのですが・・・。昨年7月15日、16日の、千葉マリンでのBs連戦。目の前で、仰木マジックの真髄を見せてもらえた、とても幸運な試合に出会えたと思います。・・・その仰木さんが、それからわずか5ヶ月も経たない、12月に、亡くなられて・・・先週土曜日に、お別れ会に行ってきましたが、今でも、まだ信じられない部分があります・・・。---後は、サッカー観戦で言えば・・・。Jリーグ戦、天王山のG大阪-鹿島戦悔しきナビスコ決勝@国立G大阪の優勝に立ち会えたのは嬉しかったですが、上に挙げた試合の方が、なぜか印象に残っています。結果は・・・だったのですが、お互いが負けられない!!という、気迫がぶつかり合う、好ゲームだったので。---その他にも、いろんなことが、この1年でありました。でも、そういう「いろんなこと」について、具体的に後になってから振り返れる、ということ。やっぱり、日記をつけ始めて良かったな、と思いました。---私の場合、ブログ開設のきっかけは2つありまして、1)開設以前からの知り合いの方がブロガーをやっておられて、面白そう、と興味を持ったことそして、2)個人的に、一昨年の11月に発症した「うつ病」でした。---2)の原因はいろいろありましたが、まぁ、それは過ぎたことなので・・・。でも、自分自身の存在が情けない、許せない!!、と思いつめてうつ病になっちゃったんですが、うつ病発症以前の私の人生の中でも、まぁ楽な方を楽な方を成り行きで生きてきました、生きてますが、やっぱり自分の好きな事をやって、好きなことに時間を費やして、自分で選択して、生きてきた部分が、全部では無いけど確かにあるのは、事実です。で、会社で、メンタルヘルスのカウンセリングを受けながら、そういうアドバイスを受けて来ていたので、そういった部分を思い出そう、もしくは後日に思い出せるようにしよう、という考えから、日記を始めたんです。で、たまたまネット環境が整っていたので、一人で日記書いていても・・・と思ったので、ブログという形にしたんです。ブログなら、ネットを通じて、他の方とコミュニケーションをとることも出来ますし、あと、人に読んでもらえるような文章表現の練習にもなる、との思いもありました。(会社内での、対人関係と、文章作成能力の無さの悩みが大きかったので・・・)過去の観戦記とかを書いたのも、過去に好きな事に費やした時間を振り返って、思い出すためです。---そう考えると、ほぼ毎日、日記書いてきて、その結果、上に書いたみたいに、振り返ることは出来ているので、まぁ、本来の開設当初の目的はほぼ達成できているのかな?と。---うつ病になるまでと同じような生活をしていたら、また同じ病気を繰り返すのでは・・・という恐怖感もありまして、それもあって、日記を書いてきました。それまで、日記なんて書いたこと無かったので。飽きっぽい性格の自分が、ほぼ毎日一年間日記を書けた、ということだけで、少し達成感みたいなの味わっていたりして(←単純男)その他にも、うつ病発症した後に、いろいろ新しいことはチャレンジしてたりします。株式投資とか、減量とか・・・。そして、まぁ、成功の可否は別として、それなりに楽しめてはいます。---そう考えると、最近カウンセラーの方によく言われるのですが、「うつ病になったからこそ、見えてきたこと、得られたものがあるでしょう」というのを、最近自分でも少しだけ実感してます。・・・あ、もちろん、失ってるものもたくさんあるんでしょうけれどね。そう考えると、自分の中では、あらゆる物事に対して、通常の状態ですら上手く行かないものが、「うつ病」という精神障害抱えて上手く行くはずがない!!という思いが、昨年の11~12月くらいまでは、ずっと消えずに残っていたのですが、そうとも限らないのかなぁ、限らないんだろうなぁ、と思えるようにはなりました。過去の日記1/6,1/7に書いた、横浜FCに今期から加入した吉野選手のコメント内の表現を借りると、人間としての「芯」が、まだまだ細いですが、前よりは少しは太くはなったのかな?なんて思ってます。---またまた、今日もかなり話が暴走してしまいましたね・・・。---ということで、無理やりまとめに入りますが、今日から当ブログも、2年目に突入です。皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m---で、最後に、今日の日常。上で、散々「うつ病から回復」の手ごたえをウダウダ述べながら、今日、精神系体調不良で会社を午後早退しました(恥)・・・情け無い・・・、でもこのまま会社にいるよりは、と自分で判断したことです。職場の理解も貰えているので、少しずつ、だましだましで病気と付き合って、治していこう、と思います。---追記:横浜FC今期日程発表!!三ツ沢開幕は、3/11ですか・・・かけつけましょう!!3/25は所沢やし、少しずつ、先の予定が埋まっていきます。そんな感じで、また楽しみな春が近づいてきたことを感じてます。
Jan 27, 2006
コメント(4)
今日は、サッカーネタ中心で。まずは、お疲れ様でした、の引退会見から。J2草津・小島伸さん引退…でも、GKだからとはいえ、40歳まで現役を続けたのは凄いです!!確か、最年長のJ試合出場者の記録更新しましたよね。(フリエプチ自慢・それまでの記録は横浜FCのボランチだった、後藤選手でした。)フランスW杯には、第3GKで、出場機会が無かったものの、日本の記念すべき初のW杯戦士の一人でした。ベルマーレ時代、そして福岡時代も、最後方では、どっしりとした存在感のある選手でした。福岡降格が決まった、万博でのG大阪戦での、一発レッドで退場処分、も懐かしいです・・・。---そして、一昨年の12月の天皇杯のベスト16@仙台。膝を痛めていて、ゴールキックも蹴れる状態ではなく、DFに代わりに蹴ってもらいながらも、体を張って必死のセービングを連発し、J年間王者の横浜マリノスを延長Vゴールで制した、「杜の都の奇跡」、あの時はホンマに感動しました!!やっぱり、マリノスに勝たれるのは悔しいので。・・・で、ちょうど、個人的に、うつ病を発症した直後だったので。元気付けられました。---引退のニュースを知って、そんなことを思い出しました。本当に、お疲れ様でした!!---そして、もう一つ、少し驚きのニュースが。’05年、千葉にはなんとレフティ不在だった!!・・・確かに、左サイドは、利き足じゃない左足でのクロスも上手な坂本隊長が務めていましたが、まさか、30人近いチームに、一人も左足利きがいないとは!!確かに、村井(現磐田)や、佐藤寿人(現広島)等、かつては左足利きが在籍していたジェフですが、昨年のレギュラーを思い出してみたら…GK立石、櫛野、DFストヤノフ、斎藤、結城、ボランチ阿部勇樹、佐藤勇人、サイドの水野も坂本も、トップ下羽生も、FW巻も、林もハースも、みんな右足利きでした。でも、左足利きはレギュラーにはいませんでしたが、まさかチーム全体でいなかったとは…。しかしながら、昨季はナビスコで初タイトルも獲得した千葉。オシム・マジックにかかれば、左右の利き足なんて、大したことではないのかもしれませんね。---で、最後に日常。今日は、原因不明の絶不調でした…。昨晩よく眠れたし、ご飯も食べたし、仕事も順調に行ってるし、でも、体がフラフラして・・・少し貧血気味だな、と思ったので、鉄剤飲んで、会社に行きましたが、やっぱりフラフラして…。---そんな私を見て、昼頃に、所属の大ボスが、「大丈夫か?」と声をかけてくれて、少し話をしてくれました。「体の好不調は、普通の人でも多かれ少なかれ絶対あるから。 しんどかったら、帰って休んでもいいぞ、年休も多少はあるんだろ?」という話から始まり、「常に集中しよう、全力で、だと、体持たないぞ。 仕事時間の中でも、ふっと集中を抜いて、軽くリラックスする時間を 上手く作った方が良いぞ」とアドバイスくれました。---よく、野球を見に行くと、投手がピリッとしない時に、投手コーチや監督が、マウンドに行って、間を取りますよね。そんな感じで、その大ボスのアドバイスのおかげで、少し立ち直って、なんとか夕方まで仕事できました・・・。---私の所属の大ボスは、欠点挙げたら・・・腹黒いとこあるし、思い込み激しいし、すぐ怒るし、人使い荒くて・・・とキリが無いのですが、でも、長所挙げたら・・・頭の回転が速くて、気が利いて、仕事熱心で、話題豊富で、人の使い方が上手で・・・と、見ていて勉強になることがたくさんあります。---何より、私がうつ病発症して、ボロボロの状態のときから、私のことをケアしてくれて、相談に乗ってくれて・・・。という感謝の気持ちもたくさんあります。野球&サッカー観戦が趣味な私の志向には全く理解を示してくれず、私が理解できないゴルフをやたらと進める方ですが、これは、単に個人の趣味・志向の違いの問題だ、と思うんで。---そんな大ボスと、同じ職場で仕事をするのも、どうやら今年度いっぱい、ということになりそうです。でも、仕事をしていく上で、組織の改変や人の異動が、全く無い、って訳にはいかないですからね。逆に言えば、あと2ヶ月間は、同じ職場にいるわけですから、いろいろ動きや発言をしっかり見ながら、盗める技術、能力を少しでも自分の身に着けたい、と思います。---・・・やっぱり、しんどいな、って時にはアドバイスくれて、何とか立ち直らせる、という能力がある上司は、凄いと思いますし、もしも自分が将来的に人を「使う」「動かす」立場に立つことがあれば、頭ごなしに命令するだけではなく、できれば、そういうフォローもできるタイプになりたいので。…今は、人に対して、頭ごなしの理不尽な命令や、お願い、人の使い方しかできない人間なので(恥)
Jan 26, 2006
コメント(0)
まず、知った時にふと思ったことがある話題から。…吉幾三を呼ぶ、Bsいや、センス無いなぁ、なんてことは今さら議論しても意味が無いので。それよりも、思ったこと、というのが…---私は、昨年の7月に、生まれて初めて東日本在住の身になりました。で、なんとなくテレビつけていたら、衝撃を受けたCMがあったんです。それが…
Jan 25, 2006
コメント(2)
スケジュールが発表されると、なんだかそれだけでワクワクしますよね。パ・今期日程発表!!・・・Bs開幕戦は、3/25の13:00@インボイスですね。2年連続、この場所でこのカード。私も、2年連続で駆けつけたいと思います。やっぱり、「開幕戦」って、スポーツ好きにとっては、「正月」と同じように、「あけましておめでとう」みたいな雰囲気、ありますよね。---で、もう一つ気になったのが・・・。仰木監督の追悼試合、との情報も流れました、4/29、スカイマークのBs-L戦が、デイゲームではなく、18:00からのナイトゲームなんですね・・・この時期は、あの緑がきれいなスカイマークのことです、太陽が良く映えて、デイゲームにもってこいの条件だと思うのですが…。なんだか、もったいない気がします。---その、仰木さん関連では、今日から、神戸市役所でありがとう仰木さん展・・・遠方在住の身としては、できれば先週土曜日と日程を重ねて欲しかった気がします…。でも、先週土曜日に、都合が悪くて参加できなかった方もおられますからね。そういう方たちのことを考えたら、日程が重なってない方が良いのでしょうね。---・・・セルジオ越後さんっぽく言えば、少し、というか、かなり「怒ってます」な話題。値上げ、横浜FCの今期チケット・・・メインスタンド、前売りで3500円って、ごっつ高なってるやん!!(怒)・・・まぁ、その分が、チームの強化費に当てられる、と思って、今年は通う、と思っていますが。(・・・山口素弘選手を筆頭として、好きな選手がたくさんいるので)というか、値上げ分は、上に書いた発言を最後に、これ以上文句言いませんから、今年こそは、秋までドキドキさせてください!!---さて、最後に日常。今日の日記の最初に、「スケジュール」の話をしましたが、今日は、仕事で、会社の会議でエライ人たちが、私担当の仕事で成果が出ることを前提に、勝手にスケジュールが決められていきました。・・・希望でワクワク!!なわけないやろ!!(-_-#)会議のあった、東京からの帰りの電車で気が重く…。まぁ、でもこれで成果が出たら、少しカッコイイよな、と自分に言い聞かせて。明日からも、めげずに会社行きます。
Jan 24, 2006
コメント(6)
今年は、社会人2年目だった2003年以来、3年ぶりに、会員申し込みをしようと思います。---横浜FCが、2006年度クラブメンバーを募集・・・前回は「フレンドリーメンバー」やったけど、今年こそは、シーズンエンドパーティとか参加してみたいので、奮発して、「パートナーメンバー」や!!・・・削れる予算は限られています。その分今年は、食費&飲み代を削ります(涙)・・・だから・・・今年こそは、昨年の甲府のように、とまではいいませんから、今年こそは、秋までドキドキさせてください!!---引退、というよりは転職、でしょうか。元BWの、マリナーズ・長谷川投手、引退…正直、某壊れかけの大砲は来なくても良かったから、彼には…Bsに来て欲しかったです。昨季の吉井のおっちゃんを見ていると、まだまだ日本でならば、活躍できそうな気がしたのですが…。まぁ、でも引き際の選び方は、各個人の自由ですからね。私はずっと旧BWファンでしたが、残念ながら、長谷川滋利投手が投げた試合は生では見られませんでした、それだけが、残念です。で、彼に関することで思い出すのが…やっぱり、プロ1年目、新人王をとった'91年。開幕からいきなり6連敗して、プロ入り初勝利がかかった試合@日生球場。・・・そのままBWが逃げ切ればプロ初勝利やったのに、見事に抑えのシュルジー投手が追いつかれて、初勝利消滅・・・。で・・・その投手シュルジーさんがDH外してて打席入って、Bu赤堀投手からの、まさかの決勝HR・・!!ここまで見事に、おいしいところを持っていかれる、という試合も珍しかったですよね。(・・・って、この試合では、長谷川投手は完全に脇役ですね)まぁ、でもその後結局12勝挙げて、見事新人王に輝きました。---ただ、日本では、良い年と悪い年が少し波がありましたよね。それに比べて、メジャーではセットアップとしてコンスタントに働いていたイメージあります。…よく考えたら、彼のメジャーでの活躍の情報が元になって、日本でも「セットアッパー」って言葉が定着したような…。そう考えたら、本当に功労者ですよね。野茂が、メジャー行きのパイオニアなら、その道筋を広くしたのは、長谷川投手でしょう。本当に、お疲れ様でした!!そして、転職を期待していますよ、その絶妙なトークを活かしての解説を。テレ朝さん、是非是非雇ってよ!!長谷川さんの解説ならば、その試合を見てみたいな、と、思います。---スイッチヒッターのミドルヒッターですか。F新外国人選手獲得、マシーアス選手長距離砲のセギノールとは違うタイプのスイッチヒッターのようですね。F打線は、セギ、ガッツや木元、稲葉と中軸はしっかりしていますし、昨季は故障がちだった、SHINJO、高橋信も戻ってくるでしょうし、小田やヒチョリも成長しました。これで、マシーアスが機能したら、敵としては本当に厄介ですね・・・。---で、このスイッチヒッター、って言われて私がパッと思いつく選手を列挙したら・・・・元阪急-BW-T-H、松永浩美。・昨年引退、元Bu-BW-E大島公一。・元L、メジャーで頑張ろう松井稼頭央。・・・・個人的に好きじゃないけどM西岡剛。・常勝を支えた長距離砲、元Lデストラーデ・スイッチ両方クラウチング、元Mボーリック・最初は上司に恵まれなかった、元BW-現Fセギノール・日米野球でスカウトされたはず、元大洋W-Bu、レイノルズ・・・やっぱ、パリーグが圧倒的に多い・・・やっぱり、偏った人間なんですね・・・。---でも、・現Cの木村拓也・現YBの田中一とか現役セの選手を思いつく前に、'96年、江尻崩壊政権の春先Mにいた、ジャックかスパイクのどっちかが、確かスイッチだったよな?と、相当マニアックなことを思い出してしまった自分が、情けないです・・・。(その後、チェンバレン&エチェバリアが来た記憶が)---さて、これ以上暴走しないうちに、最後に今日の日常を。今日は・・・会社でカウンセリングを受ける日でした。話の流れで、先週末は神戸に行っていた、という話になり、「バルボンさんにサインもらった」話をしたら「・・・ちょっと待って、あなた、何でその年でバルボンさん知っているの?」と、おばちゃん年齢のカウンセラーさんに驚かれました。・・・確かに、よく考えなくても、驚かれて、普通ですよね(恥)でも、野球好きなんですもん。仕方ないですやん。---で、その時に少し悩んでいることを伝えました。あまり身元ばれないようにぼやかして書きますが、私の所属する部署の上司は本当に良い人ですし、大ボスは、おべっかでもなんでもなく、仕事や成果は認めてくれる人です。(若干かなり腹黒い人ですが)でも、もっとエライ人が、そもそも私の所属する部署そのものを、認めてくれないんです。(私に言わせりゃ、理解する能力が無いだけ。)・・・それが、最近の仕事に対するモチベーションダウンの原因の一つです。---で、そのカウンセラーに言われたことが・・・「あんまり、仕事をすることを、会社や所属のため、と思ったり、 会社や所属に認められようとしすぎると、さらにしんどくなりますよ」という話でした。・・・でも、同じ仕事するなら、やっぱり認められたいですやん!!と反論したら・・・「自分が正しいことしていても、そもそもの会社の選択自体が間違ってる場合だってあるでしょう」という、若干想定外な話が返ってきました。・・・うちの会社も、相当大間違いなところあるよなぁ、と、言われた直後はかえってへこみました・・・。まぁ、でも確かにね。そして、それに負けないためには・・・前にも書きましたが、芯が強くならないと、って話です。・・・まぁ、経験値稼ぎや、と思って、明日も会社に行こうと思います。
Jan 23, 2006
コメント(4)

さて、昨日は弾丸ツアーで、画像をアップできなかったので、今日になっちゃいましたが。---昨日は、朝早くに、雪の降る関東を離陸して、伊丹に到着しました。羽田出発が8:00の予定の飛行機に乗っていたのですが、羽田に着いたらいきなり離陸は8:15とのアナウンスが。で、8:00頃に機内に誘導されて、扉も閉まって、さぁ、出発を待つばかり・・・。この状態で、除雪のために、結局1時間待たされました・・・実際に離陸したのは、通常の伊丹到着予定時刻の9:10頃。まぁ、今回は私用の旅行ですし、ポジティブに考えたら寝るにはちょうど良い時間でした。---で、伊丹から、モノレール&阪急電車に乗って十三経由で三宮へ。阪急電車のあの色が好きなので、こういう関西に帰った時には乗っておかないと、という思いがありまして。で、三宮に着いたのが11:00位だったので、少しB-WAVEでファンクラブ会員継続手続きや、帰りのバス乗り場の下見等で時間潰していました。---で、いよいよ球場に向かい、神戸市営地下鉄に乗ります。三宮駅改札前では、いきなりノリキヨのデカイ写真。・・・でも、私が気になったのはその2人の方ではなく・・・。 …「王者はおごらず」って球団歌に、毎年ツッコミ入れれたのに、昨年のせいで、ツッコミができなくなったなぁ、と、それが残念で。---で、総合運動公園駅に到着。 以前にも書きましたが、実は、私は9年前の'97年の8月15日に、この駅のこの場所で、弟と球場に向かっていたら、偶然にも仰木監督にお会いしたんです。握手していただいて、階段を上りながら気さくに話していただいて。仰木監督「(出身は)神戸?」私「いや、(当時私は)京都と、(当時弟は)岡山です。 実は開幕戦も来ていたんですが、雨で・・・」仰木監督「ああ、そうか、今年は2試合とも雨で中止だったからなぁ・・・」そう、言葉を交わすことができました。その言葉を思い出して、懐かしく思ったのと、そういう言葉をもう二度と聞けないんだなぁ、という残念さを感じながら、階段を上りました。---で、到着はしたものの、この日の関東のように雪は無かったですが、この日の神戸は日差しも無く、風も強く結構な寒さ。まずは球場の反対側のローソンで貼るカイロ×2個購入して、球場に向かったら・・・バルボンさんにお会いしました!!バルボンさん、ってこんな方_Wikipedia(旧Buにも在籍されていたんですね、知りませんでした)・・・私は阪急ブレーブス時代からのこのチームのファンなので、昔から存じていたのですが(ブーマー選手の通訳としての印象が強いのですが)、大人げなくついつい、嬉しくて、声かけて、握手してもらって、さらに、サインを貰うために少しお待たせしてしまい、先ほどまでのコンビニに全力ダッシュしてサインペン買って来て、カバンにサインをいただきましたああ、今年で私は29なのに、依然として全力(暴走)少年!! ↑頂いた、サインです。・・・大人げ無さ過ぎですが、でも、やっぱり嬉しくて、嬉しくて・・・。このカバンは、大事にとっておこうと思います。---で、少し冷静さを取り戻して、記帳した後に、入り口の列に並びました。 いよいよ、お別れ会会場への入場です。---内野席入り口から入場して、展示してあったパネルを眺めます。まずは、一枚目。「夢を、ありがとう」。この一言に尽きます。---そして・・・'89年、旧Bu時代の胴上げの写真。 このときは本気で悔しかったぁ~!!確か130試合の129試合目だったはず。オリックスブレーブスが1厘差で優勝を逃した年です。---そして、'96年の二度の胴上げの写真が。 ↑ハム戦での、パリーグ制覇の時の写真。延長10回の裏、サヨナラ勝ちを決めたのはイチローのレフト戦二塁打でしたね。 ↑そして、日本シリーズ第5戦、Gを倒しての日本一。残念ながら、これが仰木監督自身の、最初で最後の日本一胴上げになってしまいました・・・。でも、監督としての3度目の日本シリーズへのチャレンジで、やっと、念願の制覇でしたからね。このときは、テレビの前で見ていましたが、めっちゃ嬉しかったです。…球場で立ち会えなかったことが、本当に残念でなりません・・・。---さて、球場の中に入るまでが一苦労でしたが、何とか中に入れました。球場内のビジョンでは、仰木さんの写真、動画が流れます。やっぱり、カッコイイ方です。---そして、係員の方の誘導の下で、内野席からフィールドシートに移動、そして… いよいよ、生まれて初めて、このスタジアムの中に入ります。---一塁側のベンチ、一番本塁側には、ユニフォームと花束が。 ・・・残念ながら、写真では反射してしまってますが、額縁の中には、仰木さんの写真がありました。---そして、本塁プレート付近で、いよいよ献花の順番が回ってきました。花を手向けて、手を合わせて。ただただ、ありがとうございました、と祈りました。 仰木さんの写真の笑顔につられてでしょうか、天気もそれまでの曇天が少し緩み、陽が差してきました。---そして、その後、三塁側のフィールドシートからの退場だったのですが、せっかくの機会なので、三塁側のベンチに入ってみました。・・・滅多に入れない場所なので、やっぱり、写真に収めておくべきでした(反省)。でも、座った感触は、絶対に忘れません。・・・後列では、意外と、視野が狭くなって見にくいのと、座席は外野席ベンチに、垂直のコンクリート背もたれで、思ったほどの快適性はないんだな、前列は、視野は広がりますが、でも結構フィールドとの段差があって、低く掘られているんだな、なんて感じました。やっぱり、こんな機会を作ってくれた仰木さんと、球団関係者の方に、感謝したいと思います。---芝生には入りませんでしたが、三塁ベースボックス付近で写真を撮りました。 仰木さんが、'94年でしたか「チームの流れ、雰囲気が悪いから」と、監督を務めながら三塁ベースコーチに立たれたり、とか、積極的にチームを鼓舞していた姿を思い出しました。そして、その時の視野は、こうだったのか、と実感できました。球場は違えども、旧Bu時代から、この位置から野球を見続けて、戦術眼、戦況眼を鍛えたことが、後の魔術師采配へと繋がったのかなぁ、なんて思いつつ、スタンドに戻りました。---三塁側のフォトギャラリーは比較的空いていました。 在りし日の、西本幸雄さんとの語らいを移した一枚がありました。関西のパリーグを盛り上げて、支え続けてこられたお二人。その関西パも、昨年からついに、1チームになってしまいました…。ただの球団移転ではなく、多くの悲しみを伴う形での、球団数の減少。そして、そんな窮状を救うべく、尽力された、仰木彬さん。 本当に、本当にありがとうございました、という感謝の気持ちです。そして絶対に、この大事な、関西パチームの灯が消えないように、そう願わずにはいられません。---もちろん、一つの街が、一つのチームで結束して盛り上がる、それは意義のあることだと思いますし、いいことだとは思います。でも、それは人口が2~3百万都市圏の地方都市くらいなら、チームは一つでいいと思いますが、関西圏くらいの1千万の人口を抱える都市圏なのであれば、無理して一つにまとめる必要も無いんじゃないでしょうか。複数のチームが存在したって、決しておかしなことではないと思います。---実は、昨日披露し損ねたのですが、バルボンさんにサインを頂いたカバンの中には・・・これを入れていました。 これを、大事にとっておいて、いつの日にか、Bsが優勝する時に、球場に持っていけたらいいな、なんて思っています。---この後、名谷でお茶会&三宮で飲み会を開催できました。昨日の日記にも書きましたが、球場でお会いした皆様&その後もご一緒しました皆様、どうもありがとうございました。そして、私、シーズン中には神戸に遠征しようと思っておりますので、機会が合えば、またどうぞよろしくお願いします。---で、蛇足ですが、宣伝を。5月の連休、5/5~7では、千葉マリンで、M-Bs戦があります。そこで、観戦会企画を考えています(恐らく5/5)。また4月あたりに、お知らせをしたいと思っています。もし都合がよろしければ、是非お越しください。
Jan 22, 2006
コメント(4)
とりあえず、今三宮から関空への移動中です。---今日は、仰木さんお別れ会に参加して、その後名谷でお茶会、さらに三宮で偲ぶ会兼新年会を行いました。参加ご一緒しました皆様、そして新年会の店の情報をいただいた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m---仰木さんお別れ会については明日にでもブログに書こうと思います。とりあえず、まずは今日のうちに関東に戻らないと。(って帰宅は日付変わりますが…)---ただ、仰木さんへの感謝の思いがまた少し強くなった一日でした。だって、ずっと憧れていたスカイマークスタジアムの中に今日は入れましたし。…さらに、それとはまた別に、元選手からも、握手とサインも貰えましたし。野球について楽しく語ることもできましたし。---…やっぱり私は野球が大好きな人間なんです。そして、体力的には少ししんどくても、休日はこうやって好きな事に費やして、リフレッシュして、精神的な「休養」をとる。それが、何よりの薬になるのかなぁ、なんて思った一日でした。…家に帰るまでが遠足、遠征ですね。気を抜かずに、無事に帰りたいと思います。---追記:日付変わって、1/22の1:22です。お風呂にも入って、睡眠導入剤も服用して、一段落です。今日を改めて振り返りまして、球場でいろいろな方にお会いできで、挨拶できました。けんすぃさん&お連れの方々、(・・・お名前をお聞きできませんで・・・すみません)ミスチルファンさん、みなとあきろーさん、下田3さん、ながえもんさん、ハムぞー所長さん、そして、名谷お茶会では、やなスコさん&やなっちさん、ミスチルファン1974さん、下田3さん、ながえもんさん、ハムぞー所長さん、さらにその後の三宮飲み会では、ミスチルファン1974さん、ながえもんさん、ハムぞー所長さん、そして飛び入り参加のthe YASUPAN君。本当に、皆様、ありがとうございました。今期、また必ず神戸遠征をしたいと思っていますので(4/29を候補)また、その後の連休の千葉マリンでは、私千葉在住ですので、観戦会仕切りをしたいと思います。皆様、神戸空港もできることですし、羽田からマリンのある海浜幕張駅までは、直通バスでわずか35分の距離です。是非千葉マリンに遊びに来てください。
Jan 21, 2006
コメント(8)
いよいよ、明日ですね。仰木監督お別れ会@神戸・・・いくらBsが吉本興業と連携しているからといっても、リンク先には「雨天決行」とありますが、「実は雪天中止」なんてオチは、要りませんからね!!---でも、本当に雪が降りそうですね。
Jan 20, 2006
コメント(2)
8,10,17,30が好きだったのですが、16,10,17,6になりました。あ、背番号の話です。---横浜FC・2006年メンバー背番号発表!!・・・結構意外な番号発表でした。早川5→2、小野智7→18は、チーム創設からのメンバーで昨季チームを去った、2重田、18小野信のものを受け継いだのでしょう。3光輝は・・・これまた意外。背番号3って、私の中ではCBのイメージが強くて。まあ、でもガンバ時代から右サイドで守備は頑張っていた選手なので、・・・クロスの質以外は期待しています。で・・・山口素弘選手は・・・「6」!!これで、私が生まれて初めて作る、レプリカユニの番号が決まりました。フリューゲルス時代は最初「8」でその後「5」でしたが、日本代表と名古屋時代は「6」でしたからね。できればやっぱり「5」をつけて欲しかったですが、まあ、でも、「6」ならば納得です。---で、もう一人、なんと今期からチーム在籍最年長となってしまった、唯一JFL生え抜き・私のお気に入りの吉武剛選手は・・・「8」→「16」!?・・・8が似合っていた気がしたんですが、まあ、これは今までの2倍成長して、2倍活躍して、2倍点取るぞ、って決意の表れだ、と勝手に私は解釈します(笑)私、個人的にはラッキーナンバーは「8」なんですが、誕生日は「16」日なので、なにげにこの番号も好きなので。吉武&北村コンビが、16&17と連番になったのも、なんだか少し嬉しいです。やっぱり、若い芽が(ってもう中堅か?)育ってくれないと!!あ、プリンス・ウッチー内田は10番、これは不動で安心でした。彼にはずっと10番つけ続けていて欲しいです。やっぱり似合うし。---ちなみに、富永3→20・・・やっぱり今年も電柱系FWに20番をつけましたね。なんか、このチームの伝統になりつつあるような。---さて、サッカーネタばかりでしたが、最後に日常。・・・仕事、はかどりませんでした。・・・それよりも、明日の天気の方が気になりました。・・・社会人として、こんなことでいいのか?そう、自問自答しつつあったので、定時後に帰宅しました。あぁ、堕ちて行ってるよなぁ・・・。---でも、まぁ後1ヶ月半したら、J開幕ですからね。その頃までには・・・もう少し、病気も治っていたらいいな、というか、治そうと思います。今日の日記、野球関係、明日関係以外の日記は以上です。
Jan 20, 2006
コメント(2)
幼稚園の時にやった、フルーツバスケットを思い出しました。M,元Bsのケビン・バーン獲得・・・で、Bsに元Mのセラフィニが来るという噂が。(・・・こちらはずっと噂のままですよね)いっそのこと最初からケビン←→セラフィニの交換トレードにしとけばよかったのに。---少し、残念なネタ。Bs仰木さんの追悼試合はオープン戦・・・まぁ、もしかしたら、仰木さんやその遺族の方の希望で、公式戦ではなくてオープン戦になったのかもしれませんが、やっぱり公式戦で1試合、それもスカイマークでやって欲しかったです・・・。仰木さんが、2回、胴上げされた場所でしたしね。でも、リンク先「収入の一部でモニュメント作成」とありますね。・・・立派なモニュメントを作って欲しいと思います。---ブランド力、なんでしょうか?M→G、李スンヨプさんこれで、JPに続き今期2人目ですね、古巣の高額提示を蹴ってまでGに入団した外国人選手は。来期の交流戦での、マリンでのG戦での客席の反応が、楽しみです。・・・Mの「ナルリョボリョ」の応援まで、G応援団がパクりますかね?要注目です---蹴球系で。カズが選手兼監督補佐就任の横浜FC・・・いっそ、監督そのものに・・・(以下略)首脳陣と選手のパイプ役として、期待していますよ!!---さて、最後の一つ前に、今日の個人的な日常。今月頭に、職場が異動した、元同僚の元高校球児だったおっちゃんが、今日はウチに来ていました。で、高校時代、エースだったのは知っていましたが、なんと今日聞いたら、県予選でノーヒットノーランを達成したことがあるんだとか!!しかも、詳しく試合内容の話を聞いたら、その試合で、奪三振が21個!!さらに凄いのが、その試合での、与四死球が11個!!(ちなみに四球6、死球5、だったそうです)・・・すげー!!そんな話をしていたら、時間が過ぎていってくれました。・・・今日も会社でへこんで、半分泣きそうになっていたのですが、おっちゃんと話していたら、元気になりました。より正確な表現したら、へこんでいる私を見て、おっちゃんが声をかけてくれたんです。・・・感謝。---最後に、明後日の、仰木監督お別れ会の後、の予定ですが、明日、最終確認のメールをお送りしますが、恐らく(9割以上の確率で)特定の店の予約はせずに、飛び込み大歓迎で、どこかの居酒屋で飲む、という形になると思います。(その方が、予約人数等に縛られずに、自由が効きますから)・・・現地の店の情報、いろいろいただいています。ありがとうございます。・・・感謝です。---後は・・・明後日の天気ですね。本気で雪降りそうですね 涙
Jan 19, 2006
コメント(10)
・・・昨日はまたしても「オフサイド」っぽい?orそのもの?な暴走した日記を書いてしまった私ですが、そんな私が言うのもなんですが、今日、私以上に暴走したな、って話題が。東証、全銘柄取引停止・・・だって、これを書かずには入られないでしょう、今日は。どこのスポーツ紙サイト見ても、書いてますもん。---いやはや、毎度のことながら、L社はなかなかエネルギッシュな会社ですね。で、それの関連もあったのか、想定外な売り注文が殺到したそうで。でも、取引停止とは、凄いですね・・・。---さて、あと昨日触れ損ねた話題。なんとプレシーズンマッチで、新横浜ダービー・・・えぇ・・・(T_T)・・・天皇杯でもいいから、公式戦で実現して欲しかったなぁ、マリノスとの試合は。もちろん、一番望ましいのは、J1での対決だったのですが・・・。・・・正直、少しがっかりです。まぁ、でも練習試合とはいえ、レベルの高いチームとの対戦では、得るものも多いでしょう。期待していますよ!!---最後に、今日の日常。今日はorも、全く戦力になりませんでした。・・・何やってたんだろ・・・会社に申し訳ないっす。まぁ、でも今日は朝から絶不調なのは感じていましたし、それでも何とか定時までは会社には居られたので、まぁ良しとします、勝手に。・・・どんどん堕ちていっているよなぁ・・・。でも、へこんでいても仕方が無いので、あと2日、会社行って仕事頑張ります。---追記:21日、神戸に行きます!!・・・で、当日の天気は・・・東京も神戸も雪!?・・・私が珍しく働こうとしたからでしょうか 涙
Jan 18, 2006
コメント(2)
【企画】今度の土曜日、1/21に神戸のスカイマークスタジアムで、Bs仰木前監督お別れ会が開かれます。その後、夕方から、三宮で仰木監督を偲ぶ会、のような形で、食べて飲んでしながら、仰木さんの采配を語り合う会のようなものを開きたいな、と思って、会を企画しました。ということで、参加していただける、という方を募集したいと思います。【日時】1/21(土)、恐らく17:00くらい~【場所】三宮駅周辺で探します。(まだ未定です)集合場所も仮決めで、三宮駅、もしくはB-WAVEということにしたいと思います。1/20日の21:00までには必ず正式な集合場所を決めて、連絡致します。【店の料理・予算等】参加いただける方のご要望を伺った上で決めます。1/20日の21:00までには必ず店を決めて、私から連絡致します。【申し込み方法&お問い合わせは】コチラのメッセージフォームに、メルアド等の連絡先を明記して、メッセージをお送りください。※トラックバック等いただけたら、ありがたいなぁ、なんて考えています。【ご意見・ご要望等も】「食べたいもの」「食べられない苦手なもの」「予算」等、どんなものでも構いません、ご要望や質問等ございましたら、やはりコチラのメッセージフォームに、メッセージをいただけたらありがたいです。その声をお聞きした上で、店を調べて、決めたいと思います。何分、私千葉県民で、神戸からは結構距離あるのと、神戸に土地勘が無いので、情報源には、webのホットペッパーを使います。(おススメの店等ございましたら、教えていただけるとありがたいです)【申し込み期限】早いですが、1/19日(木)の22:00までとさせていただきます。【幹事】私、佐竹台が務めます。中継ぎにBsの萩原投手を投入する時くらいの、不安アリです(恥)【不安点】果たして私が仕切って、人が集まってくれるやろか・・・?ただ、3,4人程度でも集まっていただければ、開催したいと思います。【当日の流れ】・仰木前監督のお別れ会に参加される方は、参加された後に、三宮に移動して。・ご都合が悪くて参加されない方は、そのまま三宮に来られて。という感じで、自由行動で、集合場所に集合、という形にしたいと思います。私は、スカイマーク経由で、三宮に移動します。---ということで、皆様、是非参加ください。よろしくお願いしますm(_ _)m---【以下20日追記】結局、概要はこのようになりました。皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m
Jan 17, 2006
コメント(8)
・・・まず、今日は日記を2つに分けようと思います。その一つ目は、本気でムカついた話題なので、これだけは、別にして書きます。---李スンヨプさんの背番号ネタ記事内、「M時代、たまたま空いていたから36番つけた」って、捏造も、ええ加減にせいや、ボケ!!---・・・昨年は別ですが、一昨年までは、Mは外野手が泣き所なチームでした。で、そんな中、'01年秋のドラフトで、慶応大学から即戦力の大期待を抱かれて、入団した選手がいました。それが、喜多隆志選手。彼に期待した球団は、それまで石井浩郎選手がつけていた、背番号3を着けました。でも、ルーキーの年こそ、2試合連続サヨナラ打、等の活躍があったものの、その後伸び悩み・・・。---で、一昨年の秋に、監督がボビーに変わりました。ボビーに背番号2を譲るために、それまで背番号2だったサブローが3番に。で、3番を着けていた喜多選手が、学生時代、学生時代、史上最高打率を記録した時と同じ、彼にとって縁起のいい「36」番を着けることが、いったん発表されました。---しかし、その後、李スンヨプさんの獲得に球団が動き、結局背番号36番は、韓国代表でも、三星時代にも着けていた、李さんに譲られました。(確か、その背番号も含めて交渉したはず・・・)で、喜多選手は、急遽、44番に背番号を変更・・・。---って、長くなりましたが、そんな背景があるのに、番号空いていた、って大嘘を平気で流せる神経の太さが羨ましいです。・・・虚偽の情報流している、そしてそれを用いて利益得てるってとこだけ見たら今話題の某L社が疑われている内容と一緒ですやん。---こんなん、記事を書いた人間が責任持って名前明かすべきだと思います。(週刊サッカー誌とかNumberとかで、記者の名前が載っているように)---・・・って、こんな三流紙の三文記事を相手にしている時点で私の負けなのかもしれませんね(恥)でも、縁起の良い背番号36で再出発しよう、って選手の気持ちが完全に無視されている気がしたので。---一昨日このブログで触れようと思いながら、書き忘れた話題ですが、前の日曜日に相撲フリークで有名な、デーモン小暮閣下がNHK大相撲解説に来られたそうで、なかなか通な見方をされていたそうで。プロが書くor言う捏造よりも、素人でも詳しい人の正確な発言の方が、価値があるよな、なんて思ったりして。---すみません、以上が今日ムカついたことでした。ネット上で愚痴をこぼして、すみません。
Jan 17, 2006
コメント(0)
今日の日記のタイトルは、かなり重くてストレートな題ですが。---実は、先週の土曜日に、私の職場のおっちゃんで、私と仲良くて、というか私が悩んでいたら、いつも相談に乗ってくれて励ましてくれる方がいるのですが、その方のお父様が亡くなられて。そんな連絡受けながら、昨日は昼間から酒バカスカ飲んでいたんですが---で、今日告別式があったので、近かったので参列してきたんです。気丈に振舞っている、喪主のおっちゃんを見ていると・・・。やっぱり、人間は誰しも最後は亡くなってしまうのですし、私もいつかは必ずそうなってしまうのは避けられないことですが、人が亡くなると、あれだけ哀しい思いをする方がいるんだ、ということを考えると、やっぱりできるだけ生きていたいなと考えた一日でした。---そのおっちゃんとは、式の前に挨拶に言った時に、「3日間全く眠れなかった」と言いながら、私の体調の方を気遣ってくれて・・・。・・・来週、おっちゃんが会社に出てこられたら、普段通り接するように、でもおせっかいにならない程度に、何か、少しでも力になりたい、と思います。その方法を、この一週間は、仕事しながら時々考えたいと思います。---あと、もう一つ。私はミスチルファン1974さんの日記を拝見して、知った情報なんですが。「仰木前監督のお別れ会」の、詳細発表@Bs公式---私の気持ちは、前にも書いたのですが、・仰木監督には、一言で言えば、 本当にありがとうございました、の気持ちでいっぱいです。・'96年、10年前のこの地での仰木監督の胴上げを生で見られなった、 ということが、本当に今でも残念でなりません。・9年前の夏に、偶然地下鉄でお会いして、いきなり声をかけたのに、 握手していただいて、気さくに話していただけて・・・。・で、そんな場所で、今度の土曜日に、今回お別れ会が開催されます。→ならば・・・駆けつけよう、と思いますとりあえず、21日朝の飛行機を抑えました。後は、帰りをどうしようか(日帰り?or手段とか)、それを考えます。---実は、今日はうつ病の、精神科への通院日でした。そこで、精神科医の方と、今日の告別式の事等を話していたときに、精神科医の方に言われたことがありました。それは…「亡くなった方を生き返らせる事はできないけれど、 その方のために供養をする、とか その方のことを思ってあげる、ということは、 きっと亡くなった方には届くはずだし、 そういうことをすると、きっと亡くなった方も喜ぶんじゃないでしょうか」という話でした。…ええこと言うやん、と思ったその直後に、「あ、宗教の勧誘じゃないですけどね」とオチつけられて、なんだかありがたみが半減したのですが。---でも、そうですよね。感謝の気持ちを、伝えられる場がせっかく設けられる訳ですから。「ありがとう」が伝わってくれたらいいな、と信じて、21日、神戸に行きたいと思います。
Jan 16, 2006
コメント(6)
今日は、朝食食べた後二度寝して、起きた直後に、会社の同僚に誘われて、
Jan 15, 2006
コメント(4)
今日も、まずはサッカーネタで。大宮、東京Vから小林大悟獲得今オフ、Jのストーブリーグでは、浦和が小野まで呼び戻す、というど派手な補強しましたし、G大阪も結構手堅く補強をしてますが、両者に隠れて同じくらい積極的なのが、大宮ですね。しかも・・・G大阪からの吉原宏太は例外ですが、神戸からボランチ佐伯、東京VからMF小林大悟&慶行、柏からDF波戸とDF土屋、降格組を、ターゲットに選んで、またそこから適確に引き抜いているが凄いです。---昨年の大宮の試合は、G大阪戦2試合をスタジアムとテレビで、あと天皇杯準決勝の浦和戦をテレビで見たのですが、抱いた感想は、ただ一つ。この面子で勝利を目指して戦うのならば、これしかないな、という戦い方でした。ガンバ大阪戦の2試合では、ひたすら守備を固めて耐えて耐えて、攻撃はカウンター。もしくは、1点リードされた展開の続いた天皇杯の浦和戦では、繋ぐサッカーでは勝てないので、ひたすらロングボールのパワープレー。---もちろん、チームは勝利を求めて戦うべきですし、それを実行して見せるだけのチームとしての戦術理解度がある、というのはとても素晴らしい、評価すべきことです。・・・ただ、この「負けにくい」サッカーでは、引き分けは拾えても、勝ちきれない試合が多いだろうな、というのが印象でした。どうしても、選手の駒不足は否めませんでした。---でも、今回の補強は、恐ろしいくらい、各ポジションバランスよく補強していますね。恐らく、三浦監督続投なので4バックのシステムは変えないでしょう。で、今回の補強の面子を見ると・・・・柏からの土屋&波戸は、CBもSBもできます。・東京Vからの小林慶行と、神戸からの佐伯は、ボランチですね。・東京Vからの小林大悟は、攻撃的MFで使うんでしょう。・G大阪からのFW吉原宏太は、チームに桜井しかいなかった、 スピードタイプのFWです。(森田、若林、と電柱系のFWは既にいますから)と、全体的なチーム力の底上げが期待できます。---ただ、これだけ選手を入れ変えてしまうと、懸念されるのが、昨年までの面子での戦術理解度が低下するのではないか、ということです。札幌、京都、そして仙台とJ1昇格した1年目は残留できても2年目で降格するチームが相次いでますから・・・。まぁ、それもあって勝負賭けての積極補強なんでしょうが。---いずれにしても、今年の大宮は要注目ですね。---あと、J2に落ちてしまいましたが、東京Vと、柏も要注目です。両チームとも大量に主力選手が抜けて、新たな選手を補強して、ほぼ、全く新しいチームとしてスタートを切ることになるわけですから。---さて、その他、どうツッコミ入れたらいいのか迷う、野球の話題。李スンヨプに対してGが興味Gフロントの方&原監督に対する質問:・・・ひょっとして、李スンヨプは、守れて走れると思っているんですか?・・・大砲野球を捨てる、ということで清原放出したんじゃないんですか?「守れて走れる野球目指す」ってんで、Mから小坂を譲ってもらったんじゃないんですか?他球団ファンの立場からしたら、「・・・スンヨプさんの外野守備のところに、打球が飛んでくれ!!」と思っちゃう守備力ですよ?それに、一塁手としての守備力についても、昨季のMでは、一塁手は当然福浦で、で、福浦が怪我等で外れた時は、フランコの方が一塁守っていたのに。---で、「守備機会が無い」、っていうんで交渉を決裂させたスンヨプさんもスンヨプさんです。だったら、守備力つけて、レギュラー奪えばいいんですよ。---でも、よく考えたら、この「G入り」の話が実現しても、あまりMにとっては痛くないのかな?と思っています。なぜなら外国人野手は、ベニー&フランコ、そしてパスクチもいますからね。・・・なんか2年目のパスクチが、Hのズレータのように変身しそうで、少し不気味で怖いです。---最後に、今日の個人的な日常。今日の関東は、雨、しかも強い雨でした。ただでさえお疲れモードだったのですが、天気も・・・だったので、引きこもりさんをしてました。明日は、雨が上がって、気が向けば少しは外出しようと思います。・・・あ、家に持ち帰った仕事を、多少片付けた後でね。
Jan 14, 2006
コメント(2)
昨日は仕事で忙殺されまして。・・・疲労しながらも、なんとか岡山まで、物を運びましたよ。今年の箱根駅伝の8区を根性で走りきってたすきを繋いだ順天堂大学の選手みたく。---で、一日ネット環境から離れていたら、G大阪に、大きな動き×3つも!!柏から明神、FC東京から加地、大分からマグノアウベス!!まず、明神と加地については、G大阪にとって本当に適確で、良い補強をしたと思います。特に、明神。来年はACLもあることだし、代表戦もあるので遠藤ヤットも抜けるし、ボランチがもう1枚欲しかったところでした。次に、加地。昨季のG大阪の右サイドは完全にウィークポイントでした。理由は明らかで、・右ストッパーを務めるシジクレイには、決定的にスピードが足りない。・それをカバーすべく、守備的な右サイドで渡辺光輝を起用したけど、 光輝では攻撃、特にクロスの精度があまりにも・・・。・で、二川を使ったら、守備に忙殺されて、 彼本来の良さ・攻撃的センスが活きない。加地なら、クロスの質は・・・ですが、光輝よりは良いですし、何より上下動してもへこたれないスタミナがありますから、守備の方も期待できます。それに、また明神の話に戻すと、明神も右サイドができますからね。(トルシエジャパン時代のように)本当に、適確な補強だと思います。---そして、マグノアウベス。大分の方、ゴメンナサイ・・・正直な話、昨年横浜マリノスが山形から大島秀夫を引き抜いたくらい、情け容赦無いことをしたと思います。・・・今年東京Vから相馬とワシントンを引き抜いた浦和と同じくらい、情け容赦無いことをしたと思います。でも、まぁプロの世界ですからね・・・。---チーム・組織が常に強くあり続けよう、とするのであれば、人の入れ替えがあるのは、仕方が無いことなのかもしれません。過去のチームに感傷的になることは、無意味なことかもしれません。・・・そう頭で理解できる時もあるのですが、私はなかなかそう割り切れない性質の人間で・・・。やっぱり、'05年のガンバの攻撃ガンガンイケイケ突撃サッカーが好きでしたが、主力選手が抜け、また加入したことを考えると、また新たなスタイルのサッカーに自然と変えざるを得ないのでしょうね・・・。---で、最近やたらとサッカーばかりのことを書いています。野球ネタは、少し薄めにしています。理由は・・・。もちろん、シーズンが始まれば応援するでしょうし、怪我や不振からの復活を期す選手が、復活すれば、感動するでしょう。(昨年の吉井のおっちゃんみたく)でもね。明石焼きに、ソースとマヨネーズをかかると、たこ焼きみたいな味になってしまいます。あの、ダシで食べる、ほんわかした味が好きな人間もいるんです。・・・もちろん、たこ焼きは、たこ焼きでおいしいですよ。私も大好きですし。---まぁ、かつて'89年頃は「ブルーサンダー打線」だったチームも、'94年からの優勝争いの頃には、完全に守備型のチームに変わっていた、なんて前例もありましたし、ちょうど今がチームとして、スタイルを変革する時期なのかもしれません。ただ、守備型のチームに変えられたのは、ドラフトやトレードで、適確な補強をしてチームとしての自力をつけたからでした。そして、その「発芽直前」のチームに、芽を育てる名人が指揮を執ったからこそ、チームは強くなりました。---でも、なんか、今回の「ソース&マヨネーズ」は・・・。ま、上にも書きましたが、なかなか割り切れない人間なので。---昨日、イチロー選手が「なかなか濃い。ファン心理として面白い」と発言したらしいですが、私は、イチロー選手に対しては、妄想に過ぎないですが、第3者的に「ファン心理」を持つ対象となるチームではなく、いつの日か、打撃コーチとかでも十分構わないから、「戻る場所」としての対象として、このチームを見てもらえるような、チームであり続けて欲しかった、というのが、本音です。---陽気なメキシカン・ガルシア残留決定!!・・・正直、大砲は彼だけでも 十分戦えると思うんですけどね。---すみません、愚痴っぽくて。---あ、そうそう、これでは後味悪いので、私の一番好きなサッカーチームの横浜FCネタを。(昨年あんだけ通いましたが、あくまでガンバは、2番目です)DF小林宏之選手GK広野選手加入小林選手の名前を聞くと、ついついコーンロウ&フォークボールをイメージしちゃうんですが(笑)GKは柴崎選手が抜けたので、もう一人は絶対に必要だな、と思っていたのですが、補強できてよかったです。---さて、最後に日常を。今日は、朝5:30起きで岡山から羽田に戻りました。やらなければいけない仕事が終わる前に、体力の限界が来てしまったので、仕事を自宅に持って帰りました。・・・はぁ、悪循環・・・。でも、自己責任です。潰れない程度に頑張ります。明日は休日、朝寝できるだけでも全然回復度合いが違いますからね。
Jan 13, 2006
コメント(2)
今日、横浜FCからまた新加入選手の話題が。高卒レフティ・吉岡選手レンタルで、高さのあるDF、室井選手加入まず、吉岡選手は、フリエでは貴重なレフティです。群馬県と言えば、山口素弘選手も出身地ですし、郷土の先輩を見て、接しながら成長して欲しいと思います。あと、室井選手は、良い補強だと思います。1対1に強いDFですし、高さありますし。セットプレーでも武器になりますからね。---Bs仰木監督を偲ぶ会が、故郷でも本当に、つくづく、惜しい方を亡くしたものです・・・。---さて、今日は内容軽めで。なぜなら、明日、また岡山出張だからです。また運び屋、ここ3週間で3回目!!・・・でも、文句言える立場ではありません。なぜなら、明日、私が物を手渡す相手が、その物と一緒に、明後日からなんと中国(地方、ではなくChinaの方)に出張なんです!!・・・こりゃ、箱根駅伝のたすき並に重たい、重大な任務です。まぁ、なんとか乗り越えようと思います。
Jan 11, 2006
コメント(0)

お仕事どんよりモードから帰宅したら、嬉しい話題が。山田さん、門田さんが野球殿堂入り!!めっちゃ、嬉しいです。---生まれて初めて、特定の野球選手の誰のファンになった?と聞かれたら、私は福本豊さんと、山田久志さんでした。周囲には、弟(それも無理やり洗脳した)以外に阪急ファンがいない環境で育った人間なんですが、私が好きな、阪急ブレーブスには、世界の盗塁王(当時)と、アンダースローのエースがいるんだ!!というのが、僕の誇りでした。↑こないだ、実家でいろいろ探していたら見つけた、生まれて初めて野球を見に行った、西宮球場での試合の半券です。この翌日に、山田久志投手が、完封勝利を挙げたのだそうで。そう、一日違いで、山田投手の現役の勇姿を見ることができなくて。それが、今でも残念でなりません。・・・なので、私はパで採用している予告先発は賛成なんです。だって、私の少年時代のように、1年に1回しか野球を見られない人間にとっては、好きな投手の姿を見られるかどうか、ってことが予告されるんですから。---結局、プロ通算284勝。300勝を目前に、阪急最後の年、'88年に引退…。翌'89年のオリックスが「ブルーサンダー打線」で勝ち進み、夏場に投手力不足から失速して、結果1厘差で優勝を逃したブレーブス。もう1年、山田さんが現役でいてくれたら…。という思いは、私の中で、勝手にずっと持って生きています。そうすれば、山田さんの300勝も、ブレーブスの優勝も・・・。って。---そして、そのブルーサンダー打線の重鎮も、殿堂入り!!門田博光さん、おめでとうございます!!思い出すのは、'89年、HR打って、ブーマーとハイタッチした時の肩脱臼。もとい、'90年だっけ、西武戦での逆転サヨナラ満塁HRとか。あの、松永、福良、門田、ブーマー、石嶺、藤井、本西、中嶋、小川の破壊力抜群の打線。ああ、懐かし~!!---あ、でもその後のブルーウェーブになってからの'91~'93年、いわゆる「土井暗黒時代」は、私は多少評価はしています。それまで打撃力のチームだったのを、投手力のチームに変身させ、'94年から優勝争いさせるまでのチーム力を蓄えたのは、この3年間だと思ってますから。ドラフトで長谷川、トレードで野田、と補強も適確でしたし。---あぁ、また話が発散している!!---で、結局Bs公式の「ベストナインを選ぼう」は、私は投票しませんでした。・・・だって、旧B、BW側ばかり選んでしまうから、というのもあります。でも、それが理由ではなくて、「Bsは、阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、オリックスブルーウェーブの3つのBの複数形」という表現をみて、オリックスブレーブスは含まれへんのかい!!という思いがあったからです。あの、いてまえ打線以上に爆発的な打線で、勝ち進んだ2年間は、歴史として認識されてないの?という思いがあったからです。・・・やっぱり、悔しいんです。---で、野球ネタは、今日はこれにて発散終了。最後に、今日の日常生活を。今日は、所属の大ボスと面接の時間がありました。そして、その大ボスから受けたアドバイスが・・・「あんまり周囲の目ばっか、気にしても仕方ないぞ。 どうせ、全員から好かれる人間になんて、なれないんだから」という話でした。「周囲からは、しょっちゅう批判的な声や、時々アドバイスがあるけれど、 全部を聞こうとしても、それは絶対ムリなんだから。 もちろん、アドバイスに聞き耳を持たないのは問題だけど、 でも自分の能力や、考え方と照らし合わせて、これは受け入れられない、 ってものまで、変に身に着ける必要はないんだぞ」という言葉を貰いました。---・・・その話を聞いたときに、昨年の5月の連休明けに、自分で考えていたことを思い出しました。その時、仕事で急に新たな課題を与えられて、それも突如結果出せ、と言われた時に、自分の中で考えたのが、今の自分は、「代打に送り出された打者」だ!!と言い聞かせていました。自分が打ってしまうと・・・味方のレギュラー選手の立つ瀬が無いかもしれない。相手投手も、打たれることで、2軍に落とされるかもしれない。相手捕手も、リードを責められるかもしれない。相手チームの応援団は落胆する。帰りがけに相手チームの選手を囲むかもしれない。でも、そんなこと考えて、そんなことに遠慮して、1球もバット振らずに打席に突っ立つために、監督が自分を打席に送ったわけじゃない。だったら、打てなかったら、ゴメンナサイ、で、初球から3球、思いっきり振ってやる!!・・・そういう心境で仕事していたら、たまたまヒットが出て、昨年社内で小さいながらも賞もらえて。---私には、もちろんもっともっと身に着けるべき能力、足りない能力は余りにもたくさんあります。でも、理には適っているアドバイスでも、自分にはそれはムリだ、合わない、ってものは、捨ててしまって生きていった方が良いのでしょうね。多分、今日表彰受けた山田久志さんだって、確か最初からアンダースローだったわけではなかったはずです。それが自分の中で納得したから取り入れたのでしょうし、「やっぱり上から投げたら」なんて声に耳を傾けずに投げ続けた結果が、284個もの白星につながったんでしょうし。---そういうことを、少し考えた日常生活でした。ありがとう、大ボス!!---でも、実はもう一人、今日感謝するべき人がいます。それが、先日の日記で書いた、吉野智行選手。あの、先週の週刊サカダイの記事、「自分に足りなかったのは『芯』の強さ」という話。実は、大ボスとそういう話になったキッカケは、「自分に一番足りない能力は、なんだと思う?」という、大ボスの質問に対して、「『芯』の強さ、打たれ強さ」ですと、私が答えたことから、話が広がったんです。自分でも、足りないなぁ、と思っている能力です。その能力の表現の仕方を教えてくれたのが、その吉野選手のインタビューでした。だから、そんなキッカケに、感謝!!ということで、横浜FCの吉野智行選手のファンにもなろう!!と決意した一日でした。・・・でも、フリエのボランチでは、山口さん&うっちーも好きだし、MFなら、サイドの吉武も一押しだし・・・結局、横浜FCのみんなが好きだったりして(笑)---あ、あと1/21の件。結局、神戸・スカイマークスタジアムに行こう、と決意しました。・・・やっぱり、「ありがとう」の気持ちが、強いので。ちょうど10年前の9月23日でしたっけ?、F戦で、1点ビハインドから9回裏2死で代打D・Jの同点アーチ、10回裏、イチローのレフト戦サヨナラ2ベースで、大島選手が1塁から長躯ホームインでサヨナラで優勝決定・・・。あの時の胴上げは、残念ながらテレビの前でしか見られませんでしたので。だから、せめて、同じ場所で「ありがとう」と言える機会が設けられるんですから、直接、「ありがとうございました」と、伝えたいので。---追記:Bs、神戸用新ユニ・・・意外と格好ええやん。
Jan 10, 2006
コメント(2)
今日は、家で高校サッカーの決勝を見ていました。野洲高校が、初優勝!!見ていましたが、普段プロサッカーを見ている視点で見ると、やっぱり判断の遅さとか、が気になっちゃうんですが、(まあ、それは仕方が無いことですが)でも、今の若い子たちは、やっぱり足元の技術がしっかりしてますね~!!で、試合も熱戦で、いい戦いでした。野洲の決勝点なんて、本当にきれいな形で決まりましたし。野洲高校のみなさん、おめでとうございます!!---さて、その他。渡仏の大黒様…リンク先、「出発前夜の焼肉」って、やっぱりG大阪のクラブスポンサー、焼肉「でん」で食べたんでしょうか?…そんなことは、どうでもいいですね。松井大輔のような活躍を期待してますよ!!---このブログでは珍しく、好きなアーティストの話題を。スピッツのアルバムが、3/25に発売!!…「RECYCLE」発売の裏には、そんな背景があったのですか…。いや、私、スピッツが好きなんです。(って言っときながら、RECYCLEの裏話は知りませんでしたが)ちょうど私が高3の時に「ロビンソン」がブレークして、大学の時に「チェリー」「運命の人」「冷たい頬」とか、好きな歌が次々出てきて。その頃、楽しかったけど、ほぼNEETそのものの生活だった頃を、思い出させてくれるアーティストで、好きなんです。なので、物騒な表現の仕方になりますが、3月まではしっかり生きていようと思います。…やっぱり、先にこういう楽しい目標作って生きないとね。---そういえば、今日は成人式の日だったんですね。私は、成人式に出る年齢は、もう8年前になるのですが、成人式には参加しませんでした。じゃ、とこ行ってたのか?というと…。当時バリバリの鉄道オタクだったので、青春18切符片手に、福井県は「越美北線」っていう路線に乗りに行ってました。Wikipedia_越美北線…この路線、一昨年の水害の影響で、現在も一部不通区間なんですね…。---いや、当時は京都在住だったのですが、なんとなく雪が見たくなったので。あと、学生の時に、住民票の住所を実家のまま変えていなかったので、わざわざ関西離れて帰郷するエネルギーと交通費を使うくらいなら、ふらっと、雪でも見ながら一人旅をしたいなぁ、と思っていたので。私は海外には行ったことは無いのですが、学生時代は、青春18切符片手に、国内をふらっと回る旅をしょっちゅうしていました。「スナフキン」みたいに、身軽で気ままに動ける、というのが好きなので。---…最近、そういう生活をとても懐かしく思っていますし、そういった生き方をしていくのも、全然アリだよな、と考えたりしています。まぁ、でも3月のスピッツのアルバムが出るまでは、とりあえず目の前の仕事を頑張ろうと思います。って言いつつ、結局今日会社に行けなかったので、明日怒られに行かねばなりませんまあ、自業自得&自己責任なので、仕方が無いんですが(恥)
Jan 9, 2006
コメント(0)
今日は、カウンセリングを受けに、私の家から3駅隣の駅まで電車で行って、受けてきました。たった3駅なのに、1回乗り換えしないといけないのがめんどくさい!!---で、相談したことが…。一昨日の日記にも書きましたが、人間としての「芯」を強くするには、どうすれば良いのでしょうか?という悩みでした。その結果、言われたことは…。それは、時間かけて、経験値積んでいくしかないとの話でした。心の中では、「…まぁ、そりゃそうですよね。」と納得する部分が半分、「そんなん、わかっとるわい!!」と思った部分も半分。---まあ、でも、そのカウンセラーに言われたことが、今の、精神的なショック+仕事のミスのしんどさが、その大事な「経験値」として蓄積されていくんだよというような話でした。その他にも、いろいろ考えて、悩んでいたところを話すことができまして、やっぱ、今日カウンセリング受けに行ってよかったです。---で、帰りは、乗換えがめんどくさいので、いっそのこと!!と思い、3駅分、6kmの道のりを、75分かけ、歩いて帰ってきました。ここのところ運動不足だったので、これくらいがちょうど良い距離でした。軽く汗をかいて、少しすっきり。やっぱり運動の基礎は、歩くことですからね。---ついでに、帰り道に寄り道して、タワレコに寄って、欲しかったハイロウズのベスト版を購入。…あぁ、甲本ヒロトの声に癒されます。しばらくは、これに依存して生きよ。---で、帰宅したら、ネットで、以下の話題が。ラグビー・早稲田、大学2連覇!!しまった、今日でしたか!!いや、以前から、一度生でラグビーを見てみたかい、との思いがあったので、国立に行ってみよっかな、と思っていたのですが。私が好きな、早稲田が勝っただけに、もったいないことしました…。ただ、これだけ点差開いちゃうと、見ていてもドキドキはできなかったかも。ちなみに、社会人ラグビーでは、私は昔から神戸製鋼が好きです。あのV7の時の3年目の時の、決勝での三洋電機戦、終了直前のウィリアムスの同点トライ&勝ち越しゴール。スポーツ観戦では、そういう、真剣勝負でのギリギリの攻防、展開が見られると、最高に楽しいですよね。そして、そういう試合に出会えた時の満足感を知ってしまうと、やっぱり、テレビでは飽き足らず、スタジアムに足を運んでしまいます。---…逆に、そういう真剣勝負じゃないような試合は、「調整を目的とした練習試合」や、「チャリティー、もしくはオールスターのような選手の福祉(年金)目的の試合」とか、マスターズリーグのような「同窓会」の雰囲気を楽しむものなら意味あると思いますが…。中途半端に国の威信を賭けて戦う試合って、する意味あるんでしょうか…?もちろん、それに参加したい選手は、参加すれば良いと思います。でも、そういう試合では、参加したくない選手には、辞退する権利あると思います。少なくとも、辞退したから、というだけで、喝ッ!!をくらう筋合いは無いと思うのですが。あ、今朝テレビ見ていて、感じたことです。---いかんいかん、また話が暴走&発散してる!!---さて、明日もお休みですね。気が向いたら、会社行って仕事しようと思います。だって、金曜日に、ほんまはやらなあかんかった仕事してないし気が向かなかったら、またボンヤリと過ごそうと思います。
Jan 8, 2006
コメント(0)
昨日のこの日記に書いた選手について、今日、公式で発表がありました。---吉野智行選手、横浜FCに新加入いや、週刊サカダイの記事には「横浜FCの練習に参加」とは書いていたのですが…。昨日このブログに書いて、今日入団発表、とはびっくりしました。フリエのボランチは、攻撃型の内田&守備の山口素さんで、コンビネーションは良いのですが、バックアップメンバーは、絶対必要ですからね。今年はますます、三ツ沢に通う頻度を高めよう、と思います。個人的に思い入れのあるメンバーが、これでまた一人、増えましたから。---横浜FC創設時メンバーの、神戸・薮田選手も福岡移籍が決定!!福岡のサイドは、古賀、宮崎、山形兄弟、中村北斗といった、粋のいい若手がたくさんいますが、経験豊富なベテランが少ない、という点で、チームが不調に陥った時が不安だな、と見ていました。なので、補強は適確かな?と。派手さはないですが、前線からの守備貢献といった、「らしさ」を見せて欲しいです。---Bs仰木監督のお別れ会の準備が着々と・・・21日、神戸行きたいなぁ・・・。どうしようか、考えて、迷ってます。---さて、最後に個人的な日常。今日は休日だったこともあり、しっかり眠れました。例の件も、思い出すことも無く。でも、外出するまでの元気も無くて、一日引きこもってました。無為な一日だなぁ、とは思いながら…。まぁ、明日カウンセリングを受けに行って、すっきりしたいと思います。
Jan 7, 2006
コメント(4)
以前にもこのタイトルで日記書いたのですが。---今日、ってか昨晩、よく寝られませんでした。毎日睡眠導入剤を服用している身なので、最近は深く眠れていたんですが・・・。---理由は、3日前の出来事です。これはもう、過ぎたことですし、被害者の方に対し、とても申し訳ないことをしました。ですが、対応・事後処理は一段落着きました。轢いてしまった犬の生命を蘇らせる手段は、存在しません。それも分かっています。でも、その女性の悲鳴と、その後の泣きじゃくる声が、頭から消えてくれないんです…。それを、昨晩の睡眠中に2度ほど思い出してしまって、少し眠れなくなった時間がありまして。---結局、今朝、気分が重たく、体調最低で、一日会社に居続けられる自信が無かったので、今日は会社を休みました・・・。・・・今日中にやらないかんかった仕事があるのに。情けないです---ただ、このままダラダラまた睡眠が浅くなったりして生活リズムを崩すこと、が一番やってはいけないことなのは理解してます。今週末に、いつもお世話になっているカウンセラーの方の所を予約して、相談することにしました。来週以降も、仕事はありますからね。それまでに、早く対策を打って、気持ちを上手く切り替えたいので。---そうそう、今日は結局会社に行かず、家にいたので、私が毎週愛読している「週刊サッカーダイジェスト」を読んでいました。その中に、目に留まった記事がありました。それは、Jリーグ2部、湘南ベルマーレに所属し、背番号10を背負っていたのですが、昨年11月に戦力外通告を受け、現在トライアウトを受けている吉野智行選手の話でした。昨年4月から、原因不明の精神衰弱に陥り、チームから離れていた期間があったんだそうです。ただ、メンタルヘルスのカウンセリングに通い、何とか6月からチームに復帰でき、その後シーズン終わりまで、好調を保てたのだそうで。(・・・なぜ、そんな選手を戦力外にしたのか?という所が少し疑問ですが、 それはチーム編成上の問題なのかもしれません)で、その中の吉野選手のコメントで、こういうものがありました。「自分がサッカーするのは、自分のためでもあるけど、 自分のプレーを楽しみにしてくれる、周囲の人がたくさんいて、 その人たちのためでもあるから、期待に応えないとね」「へこんでいてもしょうがない、大変だな、と思う現実に立ち向かう時でも、 自分は変われると思うし、変わらないといけないから」「人間は『芯』が強くないと。その『芯』がぐらついたから、精神的に深く悩んでしまった、 でも立ち直れたのは、その『芯』が以前より太くなったからだと思う」---午前中はありえないくらい体が重くて、気分も憂鬱だったのですが、この記事を読んで、少し楽になりました。恐らく、週末のカウンセリングで、カウンセラーに言われることも、同じようなことなんだと思います。だから、そういう記事と出会えた、ということだけでも、今日は特別な日だったのかな、と。でも、会社行けなかったので、仕事は溜まってしまいましたがまぁ、でも明日から3連休なので、今日の仕事分は、一日くらい休日出勤して、仕事しようか、と考えています。
Jan 6, 2006
コメント(2)
家に帰って、びっくりしました。LがGから豊田の補償で、江藤獲得・・・おかわり君と、役割、守備位置がかぶるのでは?というのが、率直な意見です。ただ、カブレラ、中村、石井義人等のバックアップとしては、十分な選手だと思いますし、パリーグの方が予告先発なので、DHとしての出場等機会は増えるでしょう。本人にとっても、良い話なのではないでしょうか。Bsとしては、少し注意ですね。---で、野球だけではなくて、Jの方でも。浦和、東京V相馬、京都から黒部獲得・・・相馬の方は、ナント完全移籍ぃ!?まぁ、資金力ありますよね、集客力があるチームなので。でも、東京Vからワシントン&相馬を引き抜くって・・・。・・・戦力外にされた、米山も取る?---で、横浜FCに今期期限付き移籍だった、この選手も、新天地決定。'01年ワールドユース準優勝メンバー、高田保則、草津へ湘南も、フリエも戦力外になって、心配していたのですが・・・。行き先が決まって、本当に良かったです。本当は、全選手に新たな行き場が見つかれば良いのですが、それは理想論ですよね。---で、G大阪も、同じくWユース準優勝メンバーを補強。京都から、手島を期限付きで獲得そうそう、彼も元フリューゲルスでした、遠藤ヤットと同期でしたね。ただ、チームの補強としては適確だと思います。来期はACLも出なければいけませんからね。宮本のバックアップにうってつけです。柏の明神の補強の噂もありますが、飼い殺す選手が出ない程度で、選手層を厚くする必要がありますからね。---でも、プロの世界だから仕方の無いことなのかも知れませんが、こうやってJ2降格クラブから、主力がごっそり引き抜かれる、ってのも・・・。東京Vは、来期ACLもあるのに・・・。柏も、上のリンク先に名前が上がった選手たち、DF土屋、波戸、MF大野、FW矢野選手たちって、この間の入れ替え戦でも戦う気持ちを前面に出していた選手達だったのに・・・。---さて、最後に個人的な日常。今日、仕事で、重大な失敗をしてしまったことが分かりました。とりあえず、まず失敗したことを、関係部署の方達に報告しました。でも、この後「なぜ失敗したのか」を、調べなければいけません。「失敗」は、あくまでも「結果」であって、その原因はまた別ですから。・・・やっぱり、いい気持ちはしません。でも、それをしないと、またミスを繰り返しますからね。そう自分に言い聞かせたのですが、やっぱり会社にいるのがツラくなって、定時ちょい過ぎに退社しました・・・。一昨日のことも思い出しちゃって。少しへこんでます。・・・はぁ。・・・でも、へこんでいても、何の解決にもならないので、気持ち切り替えて、原因の調査に臨みたいと思います。---追記:名前は佳亮ちゃんおめでとうございます&今年は息子のためにもしっかり働いてくださいよ、父親の方のヨシ君!!
Jan 5, 2006
コメント(4)
まずは、本当は昨日書こうと思っていた話題。箱根駅伝、ダークホース・亜大が初優勝!!---毎年、箱根駅伝を楽しみにしている一ファンとして、今年の箱根駅伝は、非常にスリリングな展開で、見ている方としては面白かったのですが、走った選手の方達は、本当に大変でしたね。8区・首位順大走者が脱水症状のアクシデント10区では、5連覇がかかった駒大の選手も脱水症状にただ、・途中に、給水係が立っていて、水分補給ができる仕組みになっている。・さらに、各大学に伴走車がついていて、今回のような緊急事態には、車を降りて、水分補給しても良い。というシステムにしていた、ということは素晴らしい判断だと思います。まずは、選手の健康、安全状態の確保が最優先ですからね。そして、「給水=失格」ということにしてしまうと、必ず選手は無理をしてしまいますから、手遅れになりかねませんからね。---さて、その他。Bs吉井のおっちゃん、始動'95年のBW時代の、佐藤義則さんのような役割を期待してます!!---ありがとう、仰木監督展の開催が1/24~1/31・・・関東在住の身にとっては、神戸球場でのお別れ会が1/21なので、日にちを重ねてくれれば良いのに・・・という思いがあります。---さて、最後に個人的な日常生活を。昨日の日記にも書きましたが、私は、昨日岡山で事故を起こしてしまいました。今日は、私の今日の仕事である、荷物輸送(兼、千葉へ移動)をしながら、電話で、自動車保険会社に、昨晩の状況について具体的な話をして、今後の指針について、相談をしました。その結果、今後の交渉については、その保険会社が交渉に当たってくれることになりました。(↑…まぁ、そのために、自動車保険に加入しているわけですから…)なので、まだ今後どのような展開になるかは分かりませんが、一応、メドはついた、ということになります。>皆様昨日はストレートな表題、表現で、ご迷惑、ご心配をおかけしましたm(_ _)m---その犬には、申し訳ないことをしてしまいましたが、本当に、「対人」ではなくて、良かった、というのが、当事者としての本音です。今後は、対向車が無い時には、車のライトをこまめに、ラージ?(上向き?)にするよう、心がけます。・・・言い訳にしかならないんですが、普段はやっていることなんです。でも、いざ昨晩の事故の瞬間には、ライトを上向きにしていなかったので・・・。やっぱり、安全最優先の行動を、普段からとるべきですね・・・。
Jan 4, 2006
コメント(2)
…今日、新年早々、対人ではありませんが、 岡山で自動車で事故を起こしてしまいました。 --- 夕闇で暗い中、片側2車線の一般道路を走行中、 点滅信号に差し掛かった時でした。 こちら側が黄色点滅だったのですが、 赤点滅側の横断歩道から、 懐中電灯を持った歩行者の女性が、急に飛び出してきました。 慌てて急ハンドルを切ったところ、女性の悲鳴が。 慌てて車を止めて、現場に戻ったのですが、 その女性の家の飼い犬を、 轢いてしまいました。 --- 現場近くの、その方の家に行き、 私の身元と、連絡先を伝え、 精一杯頭を下げ謝罪しました。 …生命を蘇らせることは不可能なので、 謝ることしか、できませんから。 --- 一応警察を呼ぼうか、とこちらが提案したのですが、 「もう、いいですから」という先方のお答えでした。 ただ、一応自動車保険会社には連絡しました。 --- 私の立場からしたら、対人ではなく、 「対物」だったことだけが救いでしたが、 被害者の方からしたら、家族同然の生命が、 目の前で奪われたわけですから…。 本当に申し訳無いことをしてしまいました。 --- ただ、補償等、今後出来ることはあるはずですし、 そしてそのための手段は取りました。 明日以降、保険会社の人を通じて、 話し合っていくつもりです。 --- 仕事始め前日に、こんなことになり、 非常に情けないのですが、 明日からの仕事にはできるだけ引きずらず、 集中するよう、努力したいと思います。 まず、明日は、岡山から千葉への、運び屋の仕事がありますから。 まずはそれをしっかり果たします。
Jan 3, 2006
コメント(6)
いや、今日近所の神社に初詣に行ったんです。で、おみくじ引いたんですよ。そしたら、番号は2番…的山さんか、と思いつつ、貰ったおみくじが今日のタイトル。末大吉、って、なんやねん!!生まれて初めて聞きましたよ、こんな単語。---で、他の家族を見ていたら、姉が1番で、大吉。そして、弟が、なんと25番で大吉。…羨ましいよう…。(特に、弟の方が)---まあ、でも、末には大吉らしいですから。昨年は「中吉」引いて、中途半端にラッキーで決定力不足大炸裂!!だったので、今年のおみくじは、ラッキーの時期がはっきりしている分、まあマシかなぁ、と。---さて、明日で正月休みが終わりなので、明日、岡山に移動です。4日からの仕事が岡山→千葉への移動、運び屋なので(涙)そろそろ、強制的にお正月ムードが抜けつつあります…。
Jan 2, 2006
コメント(4)
明けちゃいました。もう2006年です。おめでとうございます&今年もよろしくお願いします。---で、今年は、昨年よりの今頃よりは絶対にマシです。少なくとも、飲む薬の量が減りましたし。でも、発症が2004年11月だったので、西暦の年号で言えば、もう2年前のことになるんだなぁ、と。やっぱ、来年の今日くらいには、回復していたいなぁ、という思いがあります。---ということで、元日でもありますし、今年の個人的な抱負を。今年こそは、なんとか上手く自分をコントロールして、会社にも迷惑かけず、自分の体もしんどくないようにしながら、せいぜい、精一杯楽しみたいと思います。やっぱり、今年はサッカーW杯もありますし。で、今年も野球は楽しめますし。市内にはマリンスタジアムもあるので、Bsが来るのが楽しみです。上手く運営できる自信はないですが、昨年は参加+席取りでしか役に立てなかったので、今年こそは観戦会企画のようなものもしたいと思います(←マニフェスト)で、J2横浜FCの三ツ沢も、千葉からは少し遠いですが、昨年の岡山からよりは近いですし、通おうと思います。…山口素弘選手のレプリカユニも作ろ、クラブメンバーにも入ろ!!---でも、身の丈にあった楽しみ方をそろそろ身につけないといけませんね、今年で29になりますからね…。ま、会社で受けているうつ病関連でのカウンセラーの方にも、何度も「ガキ」とは言われますし、それが自分の欠点であることは分かっています。問題は、その成長し方が分からんだけで(自嘲)---なので、今年の個人的な課題は、「成長」です。これは、あらゆる意味で。多分、今年もあっという間に終わっちゃうんだと思いますが、今年の終わりに、少しは成長できたな、と実感できるよう、1年を生きていきたいと思います。かなり後ろ向きな目標かもしれませんが、現実的に。---ということで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Jan 1, 2006
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1