全17件 (17件中 1-17件目)
1
まず、私事からですが、ようやく、年初から若干テンパっていた仕事が一段落着きました~ということで、久々に更新。---で、テンパリつつも先週土曜日、平野台君と一緒に晩飯食ってたんですが、そこで、互いに野球好き、ということもあり、野球の話に。で、そこで出た話題が…本格派投手の話になったんですよ。---平野台君の中でのイメージでは…。・速球+速球系変化球(スライダー・カット・スプリット)が持ち球・対義語は、技巧派投手・具体的にイメージにあてはまる現役選手は、清水直(M)という話でした。私の中でのイメージでは…。・速球投手、そして投げ方がクセの無い、綺麗なフォーム・対義語は、変則投げ投手・具体的にイメージにあてはまる現役選手は、ダルビッシュ(F)という話。---いや、もちろん、本格派、というのも単なる形容詞ですから、そこから受けるイメージってのは、各個人、異なるでしょう。そして、それが正しい、間違ってる、や良い、悪いの話ではなくて、人それぞれ異なって当然のことだと思いますし、違うからこそ、面白さもあるのでしょうね。---ということを、仕事中に思っていました。一段落着いたので。会社の皆様、スミマセン---ちなみに、私のイメージでは、好き・嫌いを全く別として今年NPBに所属する選手で、言葉から真っ先に思いつく投手を挙げると…本格派投手 ダルビッシュ(F)技巧派投手 下柳(T)変則投げ 和田(H)豪腕 平井(D)鉄腕 岩瀬(D)守護神 コバマサ(M)エース 川上(D)大黒柱 黒田(C)って感じでしょうかね?他にもいろいろ、候補は後から思いつくんですが、でも、真っ先に思いつく投手、を挙げただけです。---でも、それぞれの投手にそれぞれの特徴があるからこそ、面白いのでしょうけど。---さて、そんな楽しい野球も、明日からいよいよキャンプインですね。あと1ヶ月とちょい待てば、ここら辺でもオープン戦始まりますしね。楽しみです~!!
Jan 31, 2007
コメント(6)
楽天ブログの方はお分かりいただけると思うのですが、管理画面で、ブログ開始日が書かれているじゃないですか。それが、2年前の今日なんです。ということで、今日から3年目突入です!!---私がこのブログを始めたキッカケは…。3年前の11月にうつ病を発症してしまい、12月上旬は会社行ったり休んだり、と繰り返していまして。それじゃイカン、しっかり休んで治療に専念しよう。と言い聞かせて、12月下旬から、1月上旬にかけて1ヶ月会社を休みました。その休みの時期に、オリックスBWファンの、最後のオフ会ってのが、神戸で開かれたんですよ。BW時代から、とある方の掲示板等に書き込みを続けていて、それがキッカケで知り合えた方たち、というのがいましたから。…そういう繋がり、ってのも、この合併で潰されてしまうのか…なんて思ってしまったのも、発病した時には思っていました。---で、それに参加するために、阪急電車で三宮に行き、自動改札で降りようとした時、自動改札についている番号に目が行き、8番の改札が、入り口専用になっていることに気が付いたんです。そして、BW時代、当時のGS神戸に向かうときのことを思い出して。そうしたら、ムショーに文章が書きたくなってたんですよ、そのBW時代のことを、いろいろと。---それに、自分も、掲示板という、他の方が提供してくれた場に書き込む、という形ではなくて、自分で管理する、という形で、主体的に人と関わりたいなみたいなことも、考えまして。---そんなことを考えて。そして、それまでに掲示板で知り合っていた方々が、ブログというものをしている、ということで、じゃぁ、自分も、ブログをいっちょやってみよう!!って感じで始めたのが、このブログです。楽天広場で始めたのは、その知り合いの中で、ミスチルファン1974さんが楽天広場で始めておられて。で、当時の私は、他にどういうブログがあるのか、全然知らなかったので、だから楽天広場で始めた、ということでした。---まぁ、そんな感じでブログ始めたのが、もう2年前になるんですね…。当時の私は岡山勤務でした、そして今と比べものにならない位、体調はボロボロでした、1ヶ月の休み明けとはいえ…でも、そこから2年経って、だいぶ落ち着いてきました、寝るときの薬(睡眠導入剤)の量は、段階的に減ってきていたんですが、今年に入って、ようやく食後の坑うつ剤の量も減ってきましたし。年内には、完治するかもしれません。そのメドが立ってきました。来年には、「治りました」と書けていればいいな、と思います。---そして。このブログを初めて、1年目は、G大阪の優勝@等々力に立ち会えた!!2年目は、横浜FCの優勝@鳥栖に立ち会えた!!となると…3年目はいよいよ、Bsの優勝に立ち会える番か!?…いや、順番で考えると… 笑95年のBWの優勝は、11年ぶり、でした。もし、今年Bsが優勝しても、11年ぶりになりますしね。---と言うことで、グダグダな文章ですみません、ウダウダ書きました。今日で2周年、今日から3年目ですが、2周年、ということは、まだまだ徹子の部屋の1割にも満たないですからね。(↑31周年だそうです)…まぁ、徹子の部屋と争ってどうする、って気もしますが3年目の今年も、また好き勝手に遠征したりしてこのブログに書いたり、また好き勝手にニュース拾って、書いていこうと思います。ということで。皆様今後ともどうぞよろしくお願いします
Jan 27, 2007
コメント(8)
うれし涙がちょちょぎれそうですJ1今季公式戦日程発表!!!---初戦は、さいたまで超アウェイ・レッズ戦!!そして、ホーム開幕戦は3月10日、横浜ダービー、しかも三ツ沢!!!…ただ、ナイトゲームはちと寒そうですが、でも、絶っ対行きますよ!!宣言しときます 笑S席で。…早くチケット販売されないかなぁ、ってか、これはチケットは早めに買っておかないと、確実に売り切れますね、気をつけます。---で、その他は…J1第3戦は、川崎さんとJ1で神奈川ダービー、アウェイ、しかも19:00~!!という事は・・・。千葉マリンで13:00~BsのOP戦があるので、いきなりダブルヘッダー可能日程、キタ----(゚∀゚)----!! 笑4月8日、第5節は、近所のフクアリに、横浜FCが来てくれる!!…今年のマニフェストの、観戦会告知、立てます。ただ、日曜、しかも16:00なので、祝勝会!!は、厳しいですね…。まぁ、でも無事に勝って、ビール乾杯~!!って感じで後半が見られる展開になれば、いいだけのことです 笑---あと、5月3日、連休に甲府とアウェイ。→これは行かねばなりません、ほうとうを味わってきます!!残念なのが、アウェイ新潟戦。 6月20日の水曜日開催…あぁ、日本酒&美味お魚遠征が…(>_<)。---でも、チームとして考えたら、ハッキリ書きますが、この日程は、正直厳しすぎます。というのは、弱いチームほど、開幕でダッシュかけて勝ち点を獲っておかないと、後々苦労するからです。だって、怪我人+出場停止が出てきますからね。強いチームは、代えの選手や、補強できますが、ウチはできませんし、なかなか…で、日程を見たら、浦和→鞠→川崎→名古屋→千葉と、ACL出場チーム2チームと、昨年のカップ戦王者と開幕5戦で当たっちゃいますからね…。---でも、考え方を変えたら、ここでもし、勝ち点8以上が取れれば、残留に向けて、大きく前進します。だから、開幕ダッシュ、かけて欲しい、かかって欲しい!!---そして、もう1つツライのが。開幕13試合で、関東以外での試合がわずか1試合、広島のみ!!ということは、残留・降格争いするであろう後半で、アウェイの移動の疲労をモロにかぶってしまいます…しかも、ウチはベテランが多く、疲労も溜まりやすい…しかもしかも、最終節は、よりによって浦和戦だ~(>_<)…これじゃ、残留争いで応援したくても、ホームなのに、相手の応援に圧倒されるかも…---でも、これだって、昨年のJ2の移動&超過密日程にくらべりゃマシ!!浦和戦が脅威なら、そこまでに、残留確定させちゃえばいいんです!!それに、開幕13試合で12試合が関東での試合なら、関東在住の身としては、あちこち見にいけますし!!---ということで。今年の日程が発表になったことで、今年の週末の予定を決めていかないと行けませんね 笑Bsの方も、日程(というか時間)が今日発表になりましたし。あ、6月23日のYB-Bs戦が14:00開始で、三ツ沢で横浜FC-柏が17:00開始なら、途中退席すれば、この日もダブルヘッダーが可能だ 笑まぁ、落ち着いて日程見ながら、今季の週末の予定をガシガシ埋めていこうと思います。で、7月16日、祝日の千葉マリンはデイゲームですか…。観戦会開くなら、内野2階席では暑いので、この日は外野席の方が良さそうですね。絶対。---あぁ~。今年も、3月からが楽しみだ~!!!…その3月以降を、精一杯楽しんで駆け抜けるために、今は、目の前の仕事に全力投球します!!…風邪引いて、のどがボロボロで痛いよ~…。でも、私にとっての一番の元気の薬が今日発表になりましたから。明日以降も、根性で乗り切ろうと思います。---追記:気が早いので、今季観戦予定をもう作りました。…気がついたら、半年先まで書いてた 恥---さらに追記:チームも、シドニーキャンプへ出発!!厳しいキャンプ?…いいですねぇ、全ては、開幕ダッシュのために!!…でも、私はファッションとか、そういうのに非常に疎い人間なので、こういう発言は…あんま自信が無いのですが、カズさん、その格好って…。…なんか、罰ゲームっぽく見えるの、私だけ?
Jan 25, 2007
コメント(6)
昨季は味方として見ていたので、頼もしいことこの上なし、だったのですが…。ルイスアウグスト、大分へこ、これは厄介だ!!…何が、って…。大分は、FWがポストできる高松&スピード男松橋のコンビが抜群で。そこに、ドリブラー・アウグストがトップ下に入ると…。そして、彼がポストの高松がはたいたボールを高い位置で触ったり、キープしている間に、裏を駆け上がる松橋にボールをぱすしたり…。…ますます、これは厄介だ!!…ってか、敵として考えても、面白い魅力的な攻撃陣だ…。---大分は3-5-2で、左サイドの根本もいますから、サイドでの起用はまず無いでしょう。だから、恐らくトップ下での起用でしょうね。…彼の守備力では、ボランチは厳しいと思いますし…---ということで、そんな今季からは敵として戦うアウグストに、やっぱり、洗礼としてブーイングをしたい!!と思いますので 笑(↑もちろん、節度あるレベルで、スタメン発表の時だけ、くらいです)日程が合えば、今季は是非、大分遠征したいと思います。…木曜の今季日程発表が、ほんまに楽しみです。
Jan 22, 2007
コメント(4)
いや、なんとなく思ったことを、今日の日記の代わりにします。---帰宅したら、サンスポで、こんな記事を発見。J1大分に、ジュニオールマラニョン、加入。…で、思ったこと、ただ一つ。長い名前やなぁ~と。ちなみにカタカナ11文字ですね。---…まぁ、海外サッカーは全く詳しくない私ですが、時々聞く名前はあるんですよね。ファンホーイドンク、とか(=カタカナ9文字)ファンニステルローイ、とか(=カタカナ10文字)…そういえば、水泳でしたっけ、ファンデンホーヘンバンド(=カタカナ12文字)って人いましたよね。あ、そうだ、またサッカーに戻れば、昨年のW杯で、日本戦で勝ち越しゴールを上げたブラジルの選手が、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ(=カタカナ14文字)って選手だっけか。---…話飛びますが、日本に幕末にやってきたお医者さんで、シーボルトの後に来たオランダ人の、通称「ポンペ」って人の苗字が確か、フォン・メールデルフォールト(=カタカナ13文字)って人が出てきましたね。…やっぱ、オランダ人が苗字長いんですかね。---で、何を今日の日記のネタにしたいか、というと、ふと、NPBに所属した野球選手の外国人で、最も長いカタカナ数の登録名だった人は誰なんだろう?と思ったんですよ。ふと思いつくのが、・フェルナンデス(E)・グリーンウェル(元T)・バーフィールド(元T)・トラックスラー(元H)・グラボースキー(元Bs)といった、カタカナ7文字までなんですよね…。…8文字以上の人って、いましたっけ?MLBなら、レッドソックスに確かウェイクフィールド(=カタカナ9文字)って人がいたと思うんですが。…でも、日本では思いつかないんですよね、全然…。---いや、それだけです。…一人で悩んでいても仕方が無いので、今日の日記のネタにしただけです。しょーもないネタですみません。皆さんに悩みを撒き散らして、もっとすみません…---…でも、8文字とかだと、球場の表示が大変でしょうね。日本の球場は、名前を縦書きのところが多いですしね。
Jan 19, 2007
コメント(7)
夕方のNHKの関東のローカルニュース(18:10~の)冒頭ネタが、横浜FCネタでした。いざJ1元年、始動は今日でした…神社に祈願の場面が映っていたのですが、結構人が来てましたね!!注目度、確実にUPしてます。後は、今季、しっかりとした結果を残すだけです!!---で、気になる今季のJ1の日程についても、J公式の方に載ってましたね。日程発表は来週、25日です!!25日ということで、なんか縁起いいなぁ、と個人的に勝手に思ってます 笑…とりあえず、3日はアウェイで埼玉って噂ですけど、ほんまですかね?…あと、ところどころで、ホーム開幕戦、10日は横浜ダービーって噂もネット上で目にしたりするんですが、どうでしょうかね…?---…とにかく25日の発表を受けて、私の今季の休日のスケジュールがほぼ決まる、というか 笑…Bsの日程はもう発表になってますしね。Bsは、OP戦は、17日のM戦が観戦はじめ、公式戦は4月17日、同じくM戦が観戦はじめかな?年に1度は必ず行きたいスカイマークには、4/29に行こうかな?なんて思っているんですが。…話逸れましたね。で、その横浜FCの日程決まれば、今まで遠征かけたこと無いところに是非行ってみたいと思っています、具体的には新潟、帰りにおいしい日本酒&お魚♪名古屋、帰りにおいしい味噌カツ♪甲府、ついでにおいしいほうとう♪大分、帰りにおいしい関さばと城下カレイ、おみやげカボス♪あ、あと、清水、帰りにおいしい?イルカ♪(←一回食べてみたかったんです)なんて、考えたりして。あ、あと、初めてアウェイゴール裏から、対戦相手として、G大阪の試合を見てみたい、とも思ってます 笑もちろん、帰りにおいしい蓬莱の豚まん♪&お土産はパクリの大阪プチバナナ 笑…食べてばっかで、今年も太りそうですが、別にいいんです、精一杯楽しんで、そして充実させたいので!!---でも、一番行きたい、サッカーみたいスタジアムは、やっぱり三ツ沢ですね、ピッチ近くて見やすくて。…野球で言えばスカイマークが日本一だと思ってますし、サッカーで言えば、やっぱ三ツ沢が一番近くて、そして見やすいスタジアムだと思ってます、私。---…あぁ、早くサッカーも野球も見たいよう、と思いながら、でも、あと1月半の辛抱です、と自分に言い聞かせて。…早く3月にならないかなぁ…。
Jan 18, 2007
コメント(2)
…うぅ、今回はえろ(e)さんに更新負けたよぅ…(⊃дT)…でも、嬉しいニュースなので。---横浜FC、今季のメンバー&新ユニ、発表です!!新ユニは、なんと横じま!?でも、この横じまの濃い青色、色としてはとても好きな色なので。それに、大概こういう新ユニは最初は違和感あるもんですが、チームが好成績挙げていたら、不思議とかっこよく映るものですし。だから、この新ユニが、かっこよく見えるよう、今季の横浜FCの成績に大期待したいと思います。---それに、他のチームが結構12番をサポ欠番にしているのに、ウチはずっと12番は選手がつけていたのが、実は少し寂しかったりしたのですが、前身頃にある12本の横縞ラインは、サポーターと共に戦う意味が強くこめられている。ってのが、嬉しい~!!…サポとしては、「選手が、サポの分を胸につけて戦ってくれている!!」って気持ちになれます。例え、欠番をサポに分けてくれようが、競技は違えど野球のMみたいに「26」をベンチに入れたり、ってのはあっても、所詮、ベンチ入りとかでは、選手と密着してませんから。ウチは身につけてくれますから!!…嬉しいです。---…で、私、ブランドとかそういうものにめっちゃ疎い人間なんですが、United Arrowsが、hummelとコラボしたんですね、今回のユニ。昨年城選手とかに遭遇した時に、選手が移動中に身につけていたスーツが、えろ(e)さんが、「United Arrowsのスーツやねんで」と教えてくれましたっけ。…今度ボーナスでたら、私も頑張ってそのスーツ買おうっと、友人の結婚式とか用の、ちゃんとしたスーツとして。一昨年買ったちゃんとしたスーツが、私が太って、ウエスト厳しくなっちゃって 涙---でも、そのスーツよりも、まずは、ユニを作らねば!!…今年は誰にしようかな…?で、その選手の背番号も今日発表になりましたね。コチラ…むむむ、悩むなぁ…。私の中で、候補は4人。昨年に続き、山口素弘さんか、ウッチーか、トモキチか、ヨンデか。…むむむ、悩むなぁ…。---まぁ、ユニ発売まではあと2ヶ月位あるでしょう。その間に、ゆっくりと考えようと思います。…あぁ、ほんまに3月が楽しみです!!
Jan 17, 2007
コメント(4)
ついに、噂になっていたあの人が、横浜FCの選手になることが、正式発表されました!!ドラゴン・久保竜彦、M→FCへ、横浜間での移籍---まず、一言。良くやった、横浜FCフロント!!今季の戦力補強については、ほぼ100点満点に近いものだと思います。…あ、横浜FCの財政状況を考慮したら、の話ですけどね。そりゃ、阿部勇樹に、移籍金だけで3.5億、大久保嘉人に、移籍金だけで4億とか、より使える、より若さがあって将来に繋がる、いい選手の補強と比べたら、今回のウチの補強は確実に見劣りします……でも、そもそも財政状況が違いますから。そして、今のウチの財政状況で考えたら、本当に良く頑張った今オフの補強、と言っても過言ではないと思います。---これで、奥、久保とマリノスからウチに移籍しましたから、新・横浜ダービーは、因縁の対決、としていやがおうでも盛り上がること必至です!!あぁ、楽しみ!!---で、久保選手の置かれた立場、というのを考えると、昨季で引退した、城選手がウチに来てくれた時と状況が良く似ているんですよね…日本代表クラスの実力もあったのに、怪我もあって、パフォーマンス落としてから、チームのポジションを失って…。という経緯が。…だから、城選手がウチでしてくれたパフォーマンスのように、ウチのエンブレムの「フェニックス」のように、同じ横浜の、新しい方のチームで、もう一度輝きを取り戻して欲しい、と思います!!---さぁ、これで、全ポジションのレギュラークラスと、バックアップの選手を整理。GK 菅野 バックアップに岩丸と小山。CDF 早川、小村、アンデルソン(、ヨンデ) バックアップが秋葉と室井右SB トモキチ バックアップに岩倉(和田)左SB ナカジ バックアップ 和田守備型のボランチ ヨンデ バックアップがいないけど、山口・吉野は守備型もできるパス型ボランチ 山口 バックアップ 玉乃、根占、吉野(、奥)右サイド 奥、ウッチー、薮田左サイド アドリアーノ、滝澤 バックアップ坂井FW 久保、シウバ、カズ バックアップ 難波君(、薮田)ということで、全ポジション、レギュラークラスをほぼ2名ずつ、固めることができました!!今シーズンのJ1を戦えそうな、戦力としてのメドが立ちましたね、今日の久保の加入で。---ただ、欲を言えば、大学・高校・ユース等の新人選手を1名は欲しかったかな?というところですが。ただ、チーム構成、面子は非常にバランスが取れていると思います。---あぁ、ホンマに3月3日が楽しみ~!!---さて、最後に日常。今日、例の病気の方で通院日だったんですが、発症から2年3ヶ月が経って、初めて毎食後の坑うつ薬の服用が、朝、晩の2回に減りました!!順調に行けば、今年中には恐らく、治るのかな?というメドが立ってきました。(もちろん、この手の病気には焦りは禁物ですし、 もし今年治りきらなくても、薬飲むだけだったら別に負担ではないですし、 また来年治せばいい、という話ですが)…でも、メドが立つ、というのは嬉しいことですね。
Jan 16, 2007
コメント(4)
昨季の、契約非更新のニュースから、ずっと気になっていました。1回目のトライアウト参加者リストに、名前を見つけて。で、年が明けて、07年になってからの、今季2回目のトライアウト参加者リストには、名前が無くて。で、ネットで調べていたら、噂にはたどりつきました。ただ、正式発表されるまでは、やっぱり不安で…。---で、今日、ようやく正式な発表がありました。吉武剛選手、東京Vへ移籍とりあえず、ホッとしてます。…もちろん、選手にはそれぞれの人生があるわけですから、彼ら自身の進路の選択が一番尊重されるべきなんですが、でも、できることなら、少しでも長く現役を続けてもらいたいと思うのが、ファンとしての気持ちですからね…。---正直なところ、チーム唯一のJFLからの生え抜き選手だったので、横浜FCというチームと一緒にJ1の舞台に立って欲しかったのはあります。でも、それはもう、仕方がありません。---それよりも、やっぱり切るのがもったいない、と思う選手、しっかり他チームのスカウトの目に留まっていたんですね!!そうです、彼のドリブルのキレを見たら、そしてあのサイドのえぐり方を見たら、素人でも魅力的なんですもん、スカウトの目から見ても、十分に魅力的なんでしょうね!!---ドリブルのキレ、サイドのえぐり方は、もう十分通用する選手だと思います。後は、ポジショニングもしくは動き出しの速さを1テンポ早く、そして、クロスの質をもう1ランク高くできれば、十分にJ1でもレギュラー張れるクラスの選手になる、と信じてます!!ポジショニングでは、名波や服部といった、一緒にチームに加入した百戦錬磨のベテラン達から、盗める点は多々あるでしょう。それに、クロスのターゲットとしても、今日、電柱・船越選手の加入が発表されました、だから、多少精度が低くても、落とし場所のコントロールさえしっかりすれば、高さで何とかなっちゃいます!!---横浜FCの選手の中では、昨年山口選手が加入するまでは、吉武選手、私が一番好きな選手でした。もう5年前になりますか、信藤監督の下で両サイドSBや両サイドウイングで使われて、チーム最下位の中、最もこの年成長して、今後の成長を期待させる活躍を見せてくれてから、ずっと、ずっと応援してました。その後、怪我で伸び悩みながらも…。でも、カズが加入してから、一回り大きくなってきたな、と思っていたのですが…。---…イカンイカン、思い入れがある選手だったので、やっぱりいろいろ思い出してしまいます。---でも、今回の移籍は、1回目のトライアウトで光るものを見せれたからこそ、東京Vから必要とされて、勝ち取ったものですから。必ず、東京Vでレギュラーとって、そして来年こそはJ1の舞台で活躍してくれることを期待していますよ!!---吉武君のコメントに、応援ありがとうございましたとありましたけど、こちらこそ、チーム設立2年目の、今に比べたら無かった物が多かった頃から7年間、本当にありがとう!!そして、東京Vでも、頑張ってね!!
Jan 15, 2007
コメント(0)
いや、なんか昨季のBsを見ていたら、特に後半戦でなんですが、なんか相手の先発が左投手の日って、よく負けてるよなぁと思ってたんですよ。チャラ夫も出てくれないし、楽しくないし…---で、その他にも、左投手関連で感じていたのが、Hは、左投手に弱い気がするなぁということでした。---で、気になりだすと止まらないのが、私の性格。ということで、早速調べてみることにしました。使用したデータの元は、打者データはyahooの昨季データと、先発投手に関してスポニチアネックスの結果です。---まず、各チームの、右打者、左打者の対右投手、左投手打率。(スイッチヒッターは、対右投手は左打者、対左投手は右打者でカウント。)これは、交流戦や、相手が先発では無い投手相手の結果も含んでいます。以下に書いていきます。F・対右投手右打者 1420打数 343安打 打率.242左打者 1631打数 471安打 打率.289total 3051打数 814安打 打率.267・対左投手右打者 899打数 240安打 打率.267左打者 574打数 167安打 打率.291total 1473打数 407安打 打率.276--- L・対右投手右打者 2189打数 597安打 打率.273左打者 1236打数 366安打 打率.296total 3425打数 963安打 打率.281・対左投手右打者 1028打数 295安打 打率.287左打者 59打数 10安打 打率.169total 1087打数 305安打 打率.281---H・対右投手右打者 1274打数 303安打 打率.238左打者 1674打数 475安打 打率.284total 2948打数 778安打 打率.264・対左投手右打者 778打数 179安打 打率.230左打者 775打数 217安打 打率.280total 1553打数 396安打 打率.255---M・対右投手右打者 1760打数 432安打 打率.245左打者 1594打数 423安打 打率.265total 3354打数 855安打 打率.255・対左投手右打者 922打数 234安打 打率.254左打者 235打数 55安打 打率.234total 1157打数 289安打 打率.250---Bs・対右投手右打者 2090打数 526安打 打率.252左打者 1311打数 332安打 打率.253total 3401打数 858安打 打率.252・対左投手右打者 845打数 219安打 打率.259左打者 303打数 81安打 打率.267total 1148打数 300安打 打率.261---E・対右投手右打者 2111打数 537安打 打率.254左打者 1122打数 311安打 打率.277total 3233打数 848安打 打率.262・対左投手右打者 982打数 257安打 打率.262左打者 255打数 59安打 打率.231total 1237打数 316安打 打率.255---以上の結果から言えることは・・・・Bsは決して左投手相手に打率は低くなく、むしろ逆に高い(左打者含め)。・Hは、左投手に対して打率がtotalで1分低下。・・・で、右打者は左打者に比べ5分も打率が低い。・Fも、左打者の方が高打率。ただ、左打者は左投手を全く苦にしていない。・E,Mは左打者は右投手の方が、右打者は左投手の方が高打率。・Lはさらに極端。左打者は、右投手相手に.300近い高打率。 で、左投手相手の時には、そもそも打席に立たせない。(136試合でわずか打数二桁!!)ということでした。---で。パリーグって、予告先発じゃないですか。だから、それにあわせた打線オーダーを、各チームは組むことができます。では、この予告先発を上手く利用しているのか、相手が左投手、右投手の時の勝率の違いという形で見てみたいと思います。---各チームを対戦相手としたときに、予告先発投手の、左投手、右投手に分け、勝率・チーム勝敗と勝率、先発投手についた勝敗、被打率・防御率・平均降板イニングについて、以下に書いていきます。対戦相手、としてみていますので、勝率が低いほど、強いチームとなってます、ややこしくてすみません。---対F・左投手では30試合 9勝21敗 勝率.300 先発投手は 6勝19敗 5試合は勝ち負けつかず被打率 .265 / 防御率 4.57 / 平均降板イニング 5.32回 ・右投手では70試合 25勝45敗 勝率.357 先発投手は 22勝34敗 14試合は勝ち負けつかず被打率 .263 / 防御率 4.07 / 平均降板イニング 6.45回 ・totalでは100試合 34勝66敗 勝率.340 先発投手は 28勝53敗 19試合は勝ち負けつかず被打率 .264 / 防御率 4.20 / 平均降板イニング 6.11回---対 L・左投手では27試合 7勝20敗 勝率.259 先発投手は 4勝16敗 7試合は勝ち負けつかず被打率 .289 / 防御率 5.61 / 平均降板イニング 4.82回 ・右投手では73試合 30勝42敗1分 勝率.417 先発投手は 21勝29敗 23試合は勝ち負けつかず被打率 .275 / 防御率 4.37 / 平均降板イニング 6.13回 ・totalでは100試合 37勝62敗1分 勝率.374 先発投手は 25勝45敗 30試合は勝ち負けつかず被打率 .278 / 防御率 4.65 / 平均降板イニング 5.77回---対 H・左投手では29試合 13勝15敗1分 勝率.464 先発投手は 10勝9敗 10試合は勝ち負けつかず被打率 .215 / 防御率 2.67 / 平均降板イニング 6.17回 ・右投手では71試合 28勝39敗4分 勝率.418 先発投手は 19勝34敗 18試合は勝ち負けつかず被打率 .256 / 防御率 3.57 / 平均降板イニング 6.42回 ・totalでは100試合 41勝54敗5分 勝率.432 先発投手は 29勝43敗 28試合は勝ち負けつかず被打率 .245 / 防御率 3.32 / 平均降板イニング 6.35回---対 M・左投手では19試合 8勝10敗1分 勝率.444 先発投手は 8勝6敗 5試合は勝ち負けつかず被打率 .243 / 防御率 3.21 / 平均降板イニング 5.91回 ・右投手では81試合 50勝31敗 勝率.617 先発投手は 34勝23敗 24試合は勝ち負けつかず被打率 .243 / 防御率 3.30 / 平均降板イニング 6.09回 ・totalでは100試合 58勝41敗1分 勝率.586 先発投手は 42勝29敗 29試合は勝ち負けつかず被打率 .243 / 防御率 3.29 / 平均降板イニング 6.05回---対 Bs・左投手では25試合 15勝8敗2分 勝率.652 先発投手は 12勝5敗 8試合は勝ち負けつかず被打率 .245 / 防御率 3.39 / 平均降板イニング 5.95回 ・右投手では75試合 42勝32敗 1分 勝率.568 先発投手は 29勝28敗 18試合は勝ち負けつかず被打率 .255 / 防御率 3.59 / 平均降板イニング 6.41回 ・totalでは100試合 57勝40敗3分 勝率.588 先発投手は 41勝33敗 26試合は勝ち負けつかず被打率 .253 / 防御率 3.55 / 平均降板イニング 6.30回---対 E・左投手では26試合 15勝 9敗2分 勝率.625先発投手は 10勝8敗 8試合は勝ち負けつかず被打率 .227 / 防御率 2.41 / 平均降板イニング 6.18回 ・右投手では74試合 51勝21敗 2分 勝率.708 先発投手は 37勝16敗 21試合は勝ち負けつかず被打率 .255 / 防御率 2.96 / 平均降板イニング 6.21回 ・totalでは100試合 66勝30敗4分 勝率.688 先発投手は 47勝24敗 29試合は勝ち負けつかず被打率 .248 / 防御率 2.82 / 平均降板イニング 6.20回---以上の結果から言えることは・・・・Bsは相手の予告先発投手が左の時、勝率が.348(右では.432)→やはり、左先発を苦手にしていた!! しかも、totalの対左打率は高い→(交流戦は考慮必要ですが)中継ぎ以降の左投手なら打てている。→予告先発に対する、スタメンの選び方が下手だったのか?・Hは、相手の予告先発投手が左の時、打率がわずか.215!! 投手力があるので、勝率.536だが、やはり左投手を苦にしていると言ってもよい、と思います。・Lは打率では対右、左投手同じ打率であったが、 先発投手相手では、対左が.289(右は.275)。しかも相手予告先発投手が左のとき、勝率.741!! →このチームは、左投手に強い右打者が確立されていて、彼らを起用したスタメンオーダーが機能している、と言ってもいいのでは?と思います。 →Bsも見習えよ!!・もし手元に同じ実力の左投手、右投手がいて、先発をどちらにしようか、と迷った時、右投手で臨んだ方が良い相手チーム・・・F,L,M,E左投手で臨んだ方が良い相手チーム・・・H,Bsといった感じでしょうか。---で、ここまでのオフシーズンで気になった補強の動きとして、HがGからFAで小久保を、そしてトレードでYBから多村を獲得しました。右打者の方が平均打率が5分も低下するチームだったので、この右打者補強の動きは納得。で、彼らの昨年の、対左、右投手での打率を見てみると・・・小久保 対左 .227 / 対右 .273 / total .256 に対し、多村 対左 .341 / 対右 .241 / total .275 でした。小久保の補強の後に、多村のトレード補強がありましたが、恐らく、昨季対左投手で苦戦したH、その対策として多村が欲しかったのかな?と。相変わらず、Hは狙いを定めた、意図が伝わってくる補強をするチームですね。人気目的で、実力の伴わない、単なるトラブルメーカーを獲ったり、なんてことは無く・・・ただ、多村は怪我の多い選手ですからね。これは、個人的な意見ですが、選手って、良く「肩が良い・悪い」「足が速い・遅い」ってあるのと同じように、「怪我に強い・弱い」ってのも、能力の1つだ、と思うんですよね。・・・常時出場できたら、とんでもなく活躍すると思います。・・・ただ、急に全く怪我しなくなる、ってのは・・・どうでしょうかね?---ということで、ツラツラと書いてきました。・・・でも、今回のデータ整理の目的は、業務上、excelのピボットテーブルを習得しなければいけなくなりまして・・・。業務のデータ打ち込みながら、では全くやる気が出ないので、興味のある、野球関係のデータで、まずチャレンジしてみました。・・・構想は3分。データ入力は8時間・・・(>_
Jan 14, 2007
コメント(6)
横浜FC公式に、ついに発表されましたね。外国人3名+GK岩丸選手加入!!外国人は、ポジション毎にバランスよい補強をしましたね!!まずDFのアンデルソン選手、184cmですか。J2に比べて、各チーム大型FWがいますからね、しっかりと競り勝ってもらいましょう。浦和のワシントンのクラスは、個人技も上手いので抑えるのは厳しいとは思いますが、例えば清水のチョジェジンとか、大宮の森田・若林といったタイプの、「高さ」が最大の武器であるFWを、しっかりと潰して欲しいですね。アンデルソンにメドが立てば、アンデルソン&小村でCBコンビ組んで、早川を一昨年までのSBにして守備固め、なんてこともできると思います。バリエーションが増えますね。---そして、ルイスの代わりの活躍を期待されるのが、アドリアーノなんか体形データからしたら、アウグストとあまり変わらなさそうですね。果たして、個人技の程はどうなのか。活躍、大期待です。---そして、ヴェルディから来てくれた、シウバ。アレモンのような使い方をしたいですね。アレモンのように守備に難があるのであれば、後半投入する、みたいな感じで。---そして、第3GKは岩丸選手でしたね。確か、前橋育英だったと思うので、山口選手の後輩にあたるんじゃないのかな?年齢的には、レギュラーの菅野が若く、控えの小山選手がベテランだったので、できれば若い選手のが来てくれたら…と思っていました。なので若い岩丸選手の加入は嬉しい限りです。---さぁ、これでほぼ戦えそうな戦力にはなって来ましたね。ただ、欲を言えばキリはないです。あとは、昨季の城の代わりとなりうる、FWの柱となる選手が欲しいですね。…となると、やはり噂になっているあの選手かな…。あの選手なら、高さもありますし。---公式には1/18に始動、と書いていました。…もう、来週じゃないですか!!…ほんまに楽しみです、どんなチームになるのか。そして、3月3日には、どんな姿を見せてくれるのか。そろそろ日程も発表されるでしょうし、楽しみだ~!!
Jan 13, 2007
コメント(3)
…海外サッカーに関する知識が非常に拙い私なんですが、今朝、ビビリました。横浜FCに、アドリアーノが来るの!?…でも、リンク先を良く見たら、当然、あのアドリアーノではなく 笑そりゃそうです、あっちだったらクラブ選手全員年俸0円でも足らないでしょう見事に引っかかり、騙されました 笑…オフサイド…---同じような話を、なんか野球の昔話で聞いたことがあります。昔のロッテが、オリオンズ時代で一昨年に優勝した、その前の優勝の時に活躍した、ロペスとかいう外国人が、「ヤンキースのロペス」というビッグネームが来る!?と思っていたら、ビッグネームさんは右打ちなのに、本人は左打ちで、獲得して日本に来てから、ビッグネーム本人じゃない、って気付いたとか言う話。まぁ、でも間違ってきちゃったロペスさんと、あとアルトマンさんっていう二人の外国人が大活躍したから、オリオンズが優勝した、とかじゃなかったかな…?(↑間違ってたら是非ご指摘ください)---まぁ、そこまで上手い話はめったに無いでしょうが。でも。横浜FCに来てくれるのであれば、昨年のアウグスト以上の大活躍を期待しますよ!!---あとは、久保とかも噂になってますが。…どうでしょうかね。楽しみですね。ああ、3月が待ち遠しい!!---あ、あと本年から私にとって愛人扱い(←失礼!!)のG大阪にも動きがありましたね。甲府からバレーと、FC東京から中澤獲得バレーの補強は、昨年の大分からのマグノアウベスの補強に続いて、血も涙も無い…とも思いますが、でも、多分甲府にもそれなりの移籍金は入ると思うので。甲府の方は、倉貫も抜けて、J1昇格の立役者が抜ける、今季は本当の正念場だと、はたから見ていても思いますし、今年の戦いぶりが興味深いです。…話逸れましたね。で、中澤の方は、持っているポテンシャルの割には、伸び悩んでいる感がありました。G大阪への移籍が、いい転機になればいいですね。そして、両者ともG大阪の泣き所であった、高さという武器を持った選手でもあります。---…ただ、これは私のヤマ勘。バレーを入れた3トップ、中央に高さあるバレー、という案も出ているようですが、ポストがあまり上手じゃないバレーを中央にするこのシステム、果たして上手く行くかどうか…(まぁ、かつてのマグロンも、ポストはへたくそでしたが、高さを生かした、サイドからのクロスを頭で、というので機能しまくってましたけど)…ただあまり固執すると、前半苦労するかな?とも思います。…バレーも、今季後半は、ずっと3トップの中央ではなく、左で使われていましたからね、スペースに出ると生きるタイプなので。---…なんで、こうバレーに未練タラタラな書き方しているか、というと、この、スピードある、スペース与えると活きるタイプのFWが、横浜FCが一番欲しい、そして活きるであろうFWだ…という気持ちがあるからです。神戸さんに入った、元山形のレアンドロとかも、同じく。それこそ、昨季のアレモンのように。…資金力があれば…(>_
Jan 10, 2007
コメント(2)
Bs中村、退団へこの状態で万が一残留してしまったとしても、チームの士気に関わると思うので。オリックス球団の判断は正しい、と私は思います、断固支持します。---最初からトレード志願とかならまだ分かるんですけどね。ただ。かつて、旧Bu時代の石井浩郎選手が当時としては異例だった、減額制限以上の年俸提示されて揉めて、その結果、オフにGとのトレードが成立した、って件がありましたが、確かこのときって、「トレード前提」でBuと契約更改して、その後Gとトレードが成立したと思うんですよ。(↑違ってたら、ご指摘ください)---いや、何が言いたいかというと、1)「トレード前提」でBsと契約。2)結局、引き取り手がどこにも無く、トレード不成立3)「契約」をたてに、中村選手残留というケースだけは勘弁して欲しいということです。---…そういうリスク回避のためにも、おとなしく自由契約にするのが一番Bsにとっては安全なのかも知れません---でも、どこが獲得に手を上げますかね?…戦力とか資金力を考えたら、町田が引退したTが、右の代打要員の保険として獲る?小久保が抜けたGが、小笠原が怪我した時の保険として獲る?守備はボチボチなので、三塁の守備要員としてDが獲る?ホセよりは守備ましなので、Eが獲る?ってなとこでしょうかね、思いつくのは…。ただ、どのチームも8000万も出さないと思うんですけどね…---まぁ、とにかく。去るものは追わず。彼にとっては、要求が通ったわけですし。何より、彼のことがBu時代から大嫌いな私にとっても、これは何よりの朗報なので。三塁の定位置は、相川とかチャラ夫に頑張って守って欲しいと思います。あ、あと大引君とかにも期待。
Jan 9, 2007
コメント(8)
ふむふむ、と読んでいたのですが、文中に残念なことが書かれていました。横浜FC高木監督が、フランス・リヨンを見学にまぁ、この高木監督の部分はいいんですが…ウリエ氏からも「チームづくりの秘密」を聞き出すつもりだ。「スター選手を集めても、勝てるチームはできない」というのが同氏の持論。組織的な守備をベースにした戦い方も、横浜FCが目指す形と同じだ。この日までにMFアウグストの離脱が決定的になるなど戦力補強に苦しむ状況にも「与えられた選手で戦うだけ」と話す高木監督にとって、リヨンは最高のお手本。知人を介してウリエ監督にアタックし、練習視察とアウエー戦の帯同まで認める返事を得た。…え?アウグストも抜けるの!?---…いや、昨年後半はアウグストが負傷で抜けた中でもそれなりには戦えていましたよ、でも、それはアレモンがいたから。…アウグストのようなドリブルタイプは、J1昇格後も絶対に必要になる、と思っていたのに…。---まぁ、外国人枠がこれで全て(チェソンヨン、アレモン、アウグスト)空くことになりました。この3名をどんなタイプで補強するのか、が今年の横浜FCの成績を大きく左右するでしょうね。今後の、フロントの補強に期待しましょう。---…しっかし、イタイ話です…。
Jan 8, 2007
コメント(4)
FWの補強が必須だった横浜FC。今日、とんでもないい朗報が届きました。清水から、和田選手レンタル移籍加入!!…ではなく、これはオフサイド…って書いたら、これは和田選手に失礼ですね。で、和田選手を見たら、貴重なサイドバック、しかも両方こなせる!!とのことらしいので、(昨年の選手名鑑の清水の欄で、ちなみに利き足は右、だそうです)これは貴重な、これまで手薄だったサイドバックの適確な補強でよくやったぞフロント!!とまずは評価。---で、嬉しかったのが…福岡を戦力外になった、FWの薮田さんが帰って来る!!そう、彼は…横浜FC創設時、’99年のメンバーだった選手です!!あのころのチームは、超法規的措置でのJFLへの準会員として加入したてでした。…練習場所が無くて、公園で練習したり、なんて伝説も残っている、そんなチーム。その後、薮田選手は活躍が認められ、神戸に移籍。一足先に、ずっとJ1で戦っていましたが、今回、ようやく、チームの方が追いつきました。そして今回、横浜FCに復帰!!!嬉しくて、仕方ありません。…ユニ、つくろうかな?…でも、次に作るのなら…ウッチーやトモキチも捨てがたいし…。---あぁ、3月がまた楽しみだ。…早く3月にならないかなぁ…。
Jan 5, 2007
コメント(6)
今日、千葉に帰還しました。明日から、仕事頑張ります。---で、このお正月に動きがあったみたいなのが。鳥栖のFW新居が千葉入りへ…やっぱり、ウチ(=横浜FC)も獲得に動いていたのねん+やっぱり金銭的にムリだったのねん…だって、年俸1200万で、移籍金1億円でしょ?Jの移籍金システム Wikiで見たら、年齢移籍係数は8、ですから。ということは、ほぼ満額に近い移籍金を千葉は払う、ということになります。---で、横浜FC。貧乏クラブなので、年俸2000万以上の選手が獲れない、って言ってるのに移籍金1億円は出せないでしょう、さすがに……そりゃ、クラブメンバーが10000人新規加入すれば話は別ですが…。---まぁ、でも仕方が無いです。それにしても、誰かいいFW、獲れないもんですかねぇ…。スペースが無くても前線にタメを作れる、ポストタイプの人、ってのもありなんですけど、でも、やっぱスピードorドリブラータイプの方がチームにはフィットすると思うんですよね…とにかく、前線でタメを作れる選手がいないと、一方的に試合を支配され続け、ボコボコにやられますからね。---で、そんな試合内容で思い出したのが、一昨日の天皇杯。G大阪が、一方的に試合を支配しながら、浦和が後半42分にワンチャンスを生かして1-0で勝利。この試合、ずっとテレビで見ていたのですが、一方的にG大阪ペースの試合でした。というのも、高い位置でボールを奪え続けたんです。それはなぜか、というと、もちろんG大阪の明神とか遠藤のボランチ陣が良かったこと、DF宮本を中心とした、浅めのDFラインのコントロールがほぼ完璧だったこと、それもあるんですが、一番大きかったのは、後半に、MF小野→FW岡野 の交代をするまで、浦和がFW1トップ永井、というシステムだったこと、そして、そこにボールが入ってもタメができなかったこと、それに尽きると思います。味方がボールを奪ったところで、それを繋ごうとした場合に、まず、FWがボールをキープできないと、中盤も押し上げてサポートができない。普段のFWワシントンなら、それができるんですが、スピードタイプの永井では…。で、その永井のスピードを活かすために、いっそのことFWが前線の裏に抜け出て、そこにロングボールを放り込むのもアリです、特に、相手のG大阪が3バックですので、両サイドコーナーのあたりにはスペースができますし。それにラインも浅かったですしね。しかし、1トップで戦って、そのFWがサイドに流れてボールを持つのであれば、誰かがフォローで中央に入ってこないと、最後のフィニッシュを決める人がいないんですよね…。---そして、そういう明らかなシステム欠陥を抱えながら戦っていた浦和が、それを修正するべく、MF小野→FW岡野投入して、2トップにシステム変更した結果、決勝点が生まれた。あの場面は、岡野がサイドに走って、永井がゴール前に詰めれましたからね。で、対するG大阪は、点が決まらなかった、ということ以外のそれまでの試合展開はほぼ及第点で、システム欠陥は無かった。なので、手を打てなかったんですね、西野監督が…ただ、私は西野監督の戦い方は正しかったと思います、あの展開では、選手交代をしてしまうと、かえってそれが原因で、相手を勢いづかせる場合がありますからね…。…なので、西野監督も、そしてG大阪の戦い方も、間違いではなかったと私は思います、ただ、勝負としては、レッズの方が勝ってしまった、80分近くは劣勢で、システム欠陥抱えて戦っていたのに。…決定力不足、の一言で片付けられちゃうのかもしれませんが、でも、勝負事って、難しいですね…。---さて、そんな感じで正月も終了。最初にも書きましたが、明日から出社です。まぁ、ボチボチと、でも怪我をしない程度に、頑張ろうと思います。…でも、明日1日は、正月ボケを抱えたまま働きそうな気がします。
Jan 3, 2007
コメント(2)
あけちゃいました。おめでとうございます&本年もよろしくお願いします。---さて、新年なので、今年の目標を。昨年は、私成長をテーマに掲げましたが、本年のテーマは…「じりつ」です。…ひらがなにしているのには、理由があります。以下の3つの意味を兼ねているからです。---1)而立…私、今年で満30歳になります。30といえば、「30にして立つ」の而立ですよね。ということで、まずは、無事に30歳になる!!という目標。2)自立辞書には、こうありました。他の助けや支配なしに自分一人の力で物事を行うこと。ひとりだち。独立。まぁ、もちろん誰しも他の方の助けが無いと何もできませんし、状況によっては、自分ひとりで頑張って時間がかかるよりは、他の人に任せてでも時間を早く解決する方が求められたりもしますから、何もかも、自分ひとりで独力で物事を行おう、なんてことは考えていません。でも、もう少し、自分の力で何かを行っていけるようになりたいな、と思って、これを目標に挙げました。3)自律辞書には、こうありました。他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること…私は非常にお調子乗りなので、すぐ自分をコントロールできなくなります。なので、もう少し自分自身を制御できるように。しかも、他からの支配とかは受けない状態で。そう、やっていけたらなぁ、なんて思ったからです。---で、今年も、マニフェストを1つ作って、実行しようと思っているのですが、昨年は、観戦会幹事をする!!ということだったのですが、今年は…2つあります。---1つ目は、昨年と同じような感じで、横浜FCの試合の観戦会を開く!!です。いや、近所のフクアリで今年は試合がありますからね。ちゃんと週末に試合が組まれたら、観戦会みたいなのを開きたいと思います。---2つ目は、すみません、個人的なことですが、1回、お見合いをしてみるというのをマニフェストにしたいと思います。…いや、今の生活では、正直なところ帰宅して1人の部屋に帰ると本当にホッとします。じゃぁ、そういう場所を無くしてしまった場合には、自分はどういう人間になるんだろう?という興味があるんです。…実験みたいなものですね。もちろん、お見合い1回しただけで、いきなりいい相手が見つかるなんて夢見たいなこと思ってませんよ。まぁ、でもそれに向けて、少しずつ動いてみようかなぁ、なんて思ったものですから。…話のネタにもなりますしね。…そっちの方がメインだったりします、なんか考えが芸人さんっぽいですが 笑…それに、こういうことを思いついただけでは絶対にやらない自分の性格を考えて。多少プレッシャーをかけて、ということです、SHINJOと同じような考えでしょうか。---そんな感じで、今年も生きていこうと思います。もちろん、今年も横浜FCは追っかけますし、Bsも、できれば観戦会(千葉マリン)を企画しますよ~!!---ですので、みなさま、もう一度、本年もどうぞよろしくお願いします
Jan 1, 2007
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
