佐竹台8丁目25番地―12

PR

Profile

佐竹台

佐竹台

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
May 8, 2010
XML
今日もBsは負けました。

金子君に期待したのですが、 今日もビッグイニングを作られて敗戦 でしたね…

で、そこで気が付いたんです。

やたらと金子君はM戦では、走者でたらいきなり打たれだすんですよね。

そこで、今季の金子君の、
走者がいる場面(セットポジション)での被出塁率と、いない場面(ワインドアップ)での被出塁率を
調べて見ました。

データ元は、
スポニチアネックス です。

---
CK19、セットポジション

パリーグ全体との対戦では、このような結果で、やはりセットの方が出塁を多く許しています。
そりゃそうですよね、クイックだったり、走者へのケアが必要なわけですから。

セットの方がしっくりきていれば、普段からセットで投げています。

---
では、M戦のみに注目してみましょう。

CK19、セットポジション M戦

セットでの被出塁率が、とんでもないことになっています。

では、通常の場面と比較してみましょう。

CK19、セットポジション M戦比較

Mは、金子がセットポジションになったとたんに、出塁率が.500跳ね上がります。
ワインドアップの時には、他チーム平均よりも、打てていないのに。


これは…この不自然な数字の上昇は、統計で考えたら
何らかの外乱要因を含んでいる。

つまり、金子がセットポジションになった時には、
クセなどから、球種のような、何らかの打てる情報を得ている


と考えるのが自然か、と考えています。

---
かつて、どんでん監督がTで優勝した2005年でしたか。
日本シリーズで4連敗して、グチグチ言っていましたが、

甲子園での第3戦をテレビで見ていて、解説者の人が言っていた、
投手藤川球、打者橋本将の場面で、印象に残っていることがあります。

橋本が、藤川の剛速球を弾き返して、ライトポール際への大ファールを放った場面で、

実は藤川には直球とフォークの投球のクセがあるんですが、
それを今回Mは完璧に調べ上げてきている。

今のファールでもそれは分かる、

芯に当てても、球種が分かっていなかったらレフト側への良い当たりのファウルになるはず、

それが、完璧にライトに引っ張られている、これは完全にクセを見切っている」


とのコメントがありまして。

---
で、今季Bs金子がM戦に投げるたびに、走者出したら突如崩れるのって…

結局、全く同じ現象が起きているだけなんではないでしょうか?

走者が出てからいきなり打たれだすのは、
セットポジションでのクセがMに完全に見切られているから。

…捕手のリードうんぬん、投手の気合うんぬん、以前に。

そう考えると、今日の結果も非常に妥当な結果だなぁ、といえると思います。

これが原因なら、捕手を日高→前田大に変えても効果なくても当たりまえですし。

…こないだ、5/3のH戦で岸田がH打線にワインドアップで投球したら
球種を見切られてたっぽかったのと同じように。

単なる、クセがばれている、というだけの話で。

---
こんな中でも、指揮官は選手のせいにして

選手の気持ちが伝わってこん



…気持ち出してても、クセがばれてたら打たれ続けると思うんですが…

そこに気付いて、根本的な解決をしないことには、いつまでたっても同じことは続くだけだと思うのですが。


まぁ、 同じことが続いたら、また選手のせいにして、
自分は責任無い、と逃れるだけのことかもしれない
ですけれどね。

…でも、 もしサッカーの監督なら、これだけ負けが込めば
何年契約結んでいようが、即クビが飛ぶ、というものです。

そういった危機感を少しでも感じていれば、選手のせいにして終わり、なんて
コメント出す余裕は全く無いと思うんですけどね。


---
幸い、交流戦が始まります。

Bsのこのクセが伝わっていなければ、それなりの戦いは出来るでしょう、が、

その後のパリーグ戦再開したら、また同じことが続くでしょうね…

早く、そのクセに気付いて、修正して、対応して欲しいと思っています。

金子君で言えば、L、Eといった辺りには十分にセットポジションでも対応出来ているわけで、
クセの問題さえなければ、スゴイ投手だ、というのは実証されているわけなんですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2010 10:15:29 PM
コメント(8) | コメントを書く
[NPB、データ関連あれこれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


セットで5割打たれたら  
大量失点になりますね。
過去2試合は3回までは完璧だったし、今日もずっと打たれているわけではなく三者凡退の回も2回ありましたからね。

それにしても全般でもちょっと被打率高いですね。
対楽天、対西武は抑えているので、それ以外の対ロッテ、対ソフトバンクで打たれているということなんでしょうけど。 (May 9, 2010 12:29:45 AM)

極めて興味深いです  
Micawber さん
興味深さ極まって、初コメントさせて頂きます。データ、拝見させていただきました。これは異様な数字ですね。我々素人は(少なくとも僕は一般人ですが)、例えば選手をぱっと見て、癖がどこにある、とか、言い当てることは出来ませんが(言い当てられるプロの選手はマズイ)、数字というデータから何かを読み取ることは出来ます。そして、これだけ異様な数字が出ている、ということは、癖が盗まれている、と見て良さそうです。問題は、首脳陣と本人がそのことを理解しているのか。星野コーチは以前、「どうしてか分からない」と言っていましたが、もちろん額面通りには受け取れません。西武等の他チームを抑えていることを思えば、盗まれているのはロッテだけで、他チームに隙を見せないために、とぼけている、とも考えられます。ただ、これだけ続いてロッテにノックアウトされると言うことは、周りも本人も気付いていないという可能性が高いですね。気づいていれば、少しは何か修正するはずですから(もっとも、癖を直すのは難しいですが)。

仮に実際クセがあるとして、ここで気になるのは、ではオリックスのスコアラーは何をしているのか、と言うことです。当然自チームの選手が相手チームにどのように打たれたか、というデータは持っていると思うのですが、データを持っていても、そこから意味を見いだせなければ宝の持ち腐れです。伝統的に打線が同じ相手になんどもやられてしまうこととあわせて考えると、チームを強くするにはこのスコアラー部門の改革が必須な気がします。 (May 9, 2010 06:29:33 AM)

おそらくわかっているとは思うのですが  
平野台 さん
プロですし、さすがにどのあたりでクセが出ているのはわかっていると思いますが・・・。
金子は一昨年の対西武戦でも読まれている節がありましたが、一応修正できているようですし・・・(その後の数字を見れば)。早く修正して欲しいですね。

コワイのは、そのクセがわかっていてもなかなか修正できないような致命的なものだという場合ですね・・・かつて某チームの抑えを任された外国人投手はフォークのクセを結局1年間修正できなくて結局その年で解雇というハナシもありましたし。

ローテ投手で時間があるわけですし、極力早めに修正してもらいたいところですね。 (May 9, 2010 06:44:52 AM)

ミスチルファン1974さん  
佐竹台  さん
千葉マリンでも、昨日の京セラでも、
M戦は走者出したらいきなり大炎上しますからね…

今回の数字は、「被出塁率」で計算しましたので、
四死球出塁も含まれているので、被打率よりも高めになっています。
(球種が分かっていたら、落ちる球とか振らないだろうなぁ、と考えたので)

クセがばれていると思われるのが、
対全球団では無い分、何とかなっているわけで。
交流戦では、普段対戦しない分大丈夫だと信じたいと思います。 (May 9, 2010 09:20:36 AM)

Micawberさん  
佐竹台  さん
コメントありがとうございます。

私も野球経験が全く無い素人なので、具体的に何がクセ、というのは分かりません。
あくまで推測しかできませんが…

やはり、これだけの数字が出ていると、クセがばれていると考えるのが妥当でしょうね。

スコアラーの部分を強化すると有効だ、というのは
上にも書きましたが、'05年のMの例でもあります。
この年、確かMは他球団の2倍の人員のスコアラーを置いていましたし、
Bsも8月以降全く勝てなくなりました。

ただ、Bsの場合はフロントがすぐにリストラをしたがりますからね…
スコアラーは、お金をかけるべき部署だと思うんですが。 (May 9, 2010 09:28:55 AM)

平野台さん  
佐竹台  さん
まぁ、そうですね、プロだから気付く、感じる部分はあるでしょう。

そういえば金子は2年前L戦ではクセで打たれまくってましたね。
修正できる部分であれば、早く修正して欲しいところです。

幸い交流戦でパリーグとの対戦が1ヵ月半無いこともありますし、
この間に修正できれば良いですね。 (May 9, 2010 09:32:52 AM)

相性  
通行人 H さん
セットになれば自ずとストレート系の球が多くなるし、球が真ん中に集まるのも影響してます。
金子投手はどの球も素晴らしい一流投手ですが、ストレートの軌道があまりにもきれい過ぎて、狙われると被弾する確立が非常に高いです。
特にロッテは決め打ちするチームなので嵌れば強いです。
ストレートかフォークかという投手には強い傾向があります。
以前、ロッテは川越投手を苦手にしてました。
球が絞れず、足でかき回すしか攻略する術がなかったのです。
我々全般に言えることですが、ランナーが出るとけん制が大変下手だし、クイックもできず、捕手の肩も弱い。
ジョーのようなカリスマ捕手の補強が不可欠ですね。 (May 13, 2010 03:08:17 PM)

通行人 Hさん  
佐竹台  さん
セットポジションの方が抑える確率が低くなるのは私も同意です。

ただ、Mがいくら決め打ちのチームとはいえ、決め打ちのみで
半分以下の確率でしかアウトにならない、というのは考えにくいんですよね…。
やはり、何らかの情報を得ている、と考えた方が妥当なのではないでしょうか?

そして、もしクセがばれているのであれば、
捕手がいくら良くても抑えるのは少しキビシイのでは?と思います。 (May 13, 2010 09:26:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

仰木マジックと僕の… ミスチルファン1974さん
がんばれ!ネッピー君 ながえもん。さん
Resistance しゅんすけ。さん
子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
Brave Heart Jennyさん
ハヤテの野球観戦お… ハヤテ1985さん
箒星 航平0857さん
悲観主義 悲観主義さん

Comments

佐竹台 @ Re:優勝おめでとうございます!(02/25) 仙台の佐竹ファンさんへ コメントいただ…
仙台の佐竹ファン@ 優勝おめでとうございます! ご無沙汰しています。 ブログを更新されて…
新米3109 @ Re:最適な1番打者はナカジ(02/25) 面白い マネーボールを思い出します
kojima-16 @ こじいち オリックスのブログやっています。 2011…
佐竹台 @ やまもぉさん お疲れ様でした&ありがとうございました…
やまもぉ@ Re:ピッチをワイドに使えるように【J2第16節vsFC岐阜,○2-0】(06/05) お疲れちゃーん♪ いやー爽快爽快! 中…
佐竹台 @ 通行人 Hさん セットポジションの方が抑える確率が低く…
通行人 H@ 相性 セットになれば自ずとストレート系の球が…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: