PR
カレンダー
きゅうり栽培の現在までのまとめです。
4月7日
去年きゅうりに惨敗し、もう二度とキュウリはやらないと誓ったのに・・・
ホームセンターで一目ぼれしてしまい購入しました。
購入したのは「Vロード」ウイルス耐病性があり、多収らしいです。
病気に強いなんてそれだけで心ひかれます。
我が家の日当たりの少ない小さなベランダでも失敗しないようにするには簡単に動かせることが重要だと気がつきましたので、30センチ四方のコンテナに1株のみで、支柱はオベリスクにしました。
アップル ミニオベリスク B-160 です。
バラやクレマチスなどツル性植物にアップル ミニオベリスクB-160型BK
鉄のものは素敵だけど、重いと移動が大変なのでプラスチックにしました。去年のプランターにネット仕立てとは多い違いです。
そして、去年は土にたくさん虫(コバエ?)がわいたので今年は永田に挑戦です。
4月16日
準備が整い、やっと定植です。
きゅうりは沢山水が必要らしいので、日向土にくん炭と貝化石を混ぜてみました。
さらに保水性アップのためにココファイバーでマルチングしました。貝化石はなんで入れたんだっけ?忘れちゃいました(汗)。

4月30日
どんどん大きくなってきました。

5月11日
何日たっても実は多くなりません(涙)。
葉っぱも小さいし肥料不足かもと思い、液肥の回数を増やしてみました。
永田農法の日光金谷ホテルブログを参考にしました。
http://www.geocities.jp/skyfarm_3192/kanayaprojyect2.html
やっぱり、難しいですね。きゅうりちゃん。
5月20日
葉っぱも大きくなって勢いがでてきました。よしよし♪
6月5日
念願の初収穫です。子供達も大喜び♪
そして、美味しい~~~~。ちゃんとキュウリです(笑)。
最初の実は小さめで収穫するといいらしいので18センチくらい?です。

6月9日
下の葉っぱが枯れてきました。
背はぐんぐんのびてます。様子を見ながら液肥の回数を増やしたり戻したり。
4日~7日おきくらいです。
6月17日
今度はキュウリデコに挑戦です。きゅうくつで申し訳ないけど。
【型にはまった型破りなきゅうり 】【育苗資材】【家庭菜園】デコきゅう ☆星・ハートの型セット; [ポイント5倍]※5000円以上お買い上げで送料無料!
6月19日
台風のため家の中に避難しました。きゅうりやトマトのコンテナは大きくて一苦労でした。
沢山汗をかきながら頑張りました。
そんな中、2回目の収穫です。
6月20日
キュウリデコ成功です。星型ですがお花の形のキュウリができました。
6月22日
キュウリデコハート型も大成功です。子供の好きなマカロニサラダでいただきました。
合計4本の収穫はゆっくりですが、条件の悪いベランダで頑張ってくれてると思います。
いまのところ虫も病気もまだ大丈夫そうです。
野菜嫌いのことちゃんもパクパク食べてくれて嬉しいです。
マヨネーズのおかげですが(笑)。
ベランダトマトその2 永田農法 2013.07.28 コメント(2)
今年のベランダトマトその1 2013.07.27
コメント新着
購入履歴