schirassのブログ

PR

プロフィール

schirass

schirass

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.16
XML
カテゴリ: 趣味
いってきた。
子供のころの夢は国土地理院の職員になることだった。
小学校の頃から地図が好きだったので。
地図というか地理に関する幅広いことが好きだったので。
学生時代は土木系の学科(測量士補の資格が取れる)に進学しようかと迷ったこともあった。

なので引っ越して来た時近くに国土地理院があることに感動した。
俺が子供の頃に夢見てた施設があるじゃんって。

行ってみた。なんとこれが無料なんだ。
普通は1時間くらいかけて全部見るらしいけど、1時間半経ったところで次の予定に遅れそうなので断念して仕方なく帰ったほどだった。コロナの影響で一部展示内容を削ってたりするので、コロナがなければさらに見る時間が必要だったかもしれない。


配られてる小冊子もありったけもらってきた。
もらうだけもらってしばらく読んでなかったけどさっき読んだ。
以下内訳。

・地図記号クイズラリー
 これはまあ、小学生とか喜びそうだね。
 名前の通り、地図記号クイズについて書かれてる。
 由来なんかもチラッと書いてある。

・去年くらいに撮ったつくば市の空中写真
 こんなんタダでもらっていいんか…?
 つくば市民しか楽しめないかもしれないがだいぶ嬉しい。

・見学コース案内


・イベントカレンダー2020
 今年度のイベントについて書かれてる。
 俺が行った時は測量用航空機「くにかぜ」の紹介だった。
 飛行機そのものへの興味はサッパリなので、ちょっと…
 しかしその前の「地図から読む防災」や後の「全国児童生徒地図優秀作品展」


・企画展 くにかぜが見た日本
 まあ、興味ないわけで…

・地図地理検定のお知らせ
 11月8日にやるらしい。もう過ぎてるw(これを手に取ってからだいぶ経ってしまった)
 趣味の検定かと思いきや、1級だと国土地理院の入札で使えるんだってよ。すげえ。
 なおつくば市から最寄りの受験地は東京とのこと。おひざ元では受けられないんだね。

・国土地理院広報
 何が書かれてるのかと思いきや。
 今回見学に行った「地図と測量の科学館」がアニメに出たよ!って話でした。
 こういうの、時代やねえ…

・見学者ノート
 今回見学に行った「地図と測量の科学館」の説明と、
 測量から地図作りまでの流れを小学生向けに説明したもの。
 何がノートかっていうと、多分メモ欄があるからかね。
 小学生が見学に来たりなんかしたらこれが役立つのだろうか。

あとお土産も珍しいものが多かった。
低予算に済ませたかったのでメモ帳(100円)と地図(200円)を購入。
しかしこのメモ帳、国土地理院ならでは感がすごい。
多分何かの拍子に印刷して余った地図の裏地(真っ白)をメモ帳として再利用してる!
そんな造りなので1個1個が全て違う地図の切れっ端でできてる。
せっかくなので2個買った。この世に同じものが2つとないメモ帳と思うとレア感がすごい。
地図は割と普通に、家のどっかに貼っとけば
子供がそのうち(何年後?)見て勉強するかもしれないと思って買った。
まあ普通の地図。

以上!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.16 16:58:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: