五郎のイギリス日記。

五郎のイギリス日記。

PR

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
tosshan @ Re:竹本恵さんは生きて帰ってこないだろう。(01/19) ちゃんと生きて帰ってるもんね。
msk222 @ Re[1]:昨夜の映画「泥の河(09/20) ぼちぼち7203さん >泥の川、、。って黒…
ぼちぼち7203 @ Re:昨夜の映画「泥の河(09/20) 泥の川、、。って黒岩重吾さんでしたか。 …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
2009.10.14
XML


イギリス人が最も使う単語-horribleとdisgusting

2009/10/15

イギリスに20年ほど住んでいての印象です。

イギリス人が朝から晩まで、1年365日あまりにもよく使う英単語を書いておきますね。汚い英語で申し訳ない。(断っておきますが。公式の場や公式のパーティでは使わないほうがいいですね。品のない人と思われます。しかし、そのイギリス人の紳士、淑女とも全員、こっそり話すときは、一般人の二倍以上これらの言葉を使っていると僕は思ってます。この単語、とても人気あります。理解をしておいて使わないように。。僕だけが使います。うふ。小学生からSirのつく人まで。きっと女王も使ってるでしょう。

1)horrible

アルクでは【形】恐ろしい、ひどく不快な、最悪な、身の毛もよだつとか
書いてありますが、僕の言う、イギリス人がよく使う意味は、どちらかと言うと、

「え!それってひどい!」とか、「最悪ぅ!」とかの意味です。
日本の受験勉強ではでてきたけど、1日5回以上聞く言葉。


2)disgusting
これもアルクのサイトから引用させていただくと、
【形】 むかつく 胸が悪くなるような 、実に嫌な、 気持ち悪い、気色悪い、感じ(の)悪い、汚らわしい、(気分的に)最低な
例:That's disgusting! 最低!、むかつく!、なんてひどいことだ!

このアルクの説明はまったくどれも正しいね。
イギリス人は会話の中で二言目にはこの言葉を使いますね。
聞いてて発音そのものが濁音のゴミみたいで迫力が増します。
この単語も大学受験ででてきますが、イギリスでは最も使用頻度の高い
言葉だとは知りませんでした。


オーストラリアもきっとイギリスと同じでしょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.15 01:32:25
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アクセス記録ソフト  
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011.05.10 07:53:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: