全8件 (8件中 1-8件目)
1
グノシー:4月下旬に東証上場へ、時価総額400億円-ライバルに先鞭 私がなんとなく感じたことを100倍うまく詳しく説明してくれているサイト Gunosyが挑む4つの前轍 え、グノシーさん上場できるの???倒産するものとばかり思ってました。。。なんかIPOが盛り上がってくるとこういう会社がえらい時価総額で登場してくるというどうしようもない仕組み。でも買う人がいるからしょうがないんでしょう。IPOも終わりが近づいているんですかねえ。比較ドットコムみたいな感じになるのでは、と恐れています。
2015.03.24
コメント(0)
MEANINGさんに、最近記事に力が入っていなくてバリュー投資を名乗ることを止めたほうがいいのでは、という叱咤をいただきました。まず第一にブログを見ていただいてありがとうございます。興味を持っていただけることが嬉しいという気持ちがブログを書く一番の理由です。MEANINGさんのおっしゃるとおり、最近日記が雑になってきているのは自分でも実感しているところです。なぜ、雑になってきているのだろうか?1.株が上がってきているから・・・これは理由にはならないとは思う。ただ安くなくなってきているのは事実なので、私(素人)には自信を持って記事を書くことができなくなっている。2.ほかのブログが増えて自分が書く必要というか天邪鬼的なひねくれの気持ちが出てるから・・・まあそれはある3.昔に比べると、資産が増加しているので多少なりとも株価に影響が出るかもしれない詳細な分析記事が書きにくくなっているから・・・たぶん大部分の原因はこれ。結局最近記事にしているものは本命の会社ではない売買履歴をちょっと自慢げに書いているだけで、やっぱり外からみて面白い記事ではないかもしれない。少なくとも読んだ人がそれを見てよく考えることによって「将来の株式投資に役に立つ=リスクを抑えてリターンを得られるようなヒントを得る」ものではなくなってきている。それがなんとなくわかっているから事実の羅列みたいな日記になってしまっていると思います。 結論:日記を続けることによって時々コメントいただいたり、書くことによって自分が気づいたりするいい部分(私が嬉しいと思う部分)があるので止めたくはない。3.の理由があるから今後も何年か前に書いていた銘柄の分析は書けないだろうなと思う。需給バランスで気になったものとか、素人の不動産投資ものとかそういうしょうもない日記でありつづけるのかなあと思います。書くなら大型株であきらかな鞘が抜けそうなものくらいか。まあそんなものは本当に難しいかもしれないけども。
2015.03.20
コメント(2)
・先日不動産の内覧に行ったらいろいろと空振りした挙句に、シビックホールで小曽根真ライブポスターを発見。そのまま、なんとなく購入しました。ちょっと楽しみ。文京シビックホールPRESENTS 小曽根真リサイタル2015~プレミアム・ピアノ・ナイト~6月30日(火)19:00 文京シビックホール 大ホール ジャズのことは本当に知らないのだけど、一度テレビで演奏してたのを見て、すぐにベストアルバム買いました。この一曲だけでもいいのですが、ベスト盤はかなり粒ぞろいだと思います。アグア・デ・ラ・ムジカ(FIRST DECADEの5曲目)http://adliblog.livedoor.biz/archives/50408872.html・気づいたら任天堂が上がってたので100株だけ持っていたものを売った。ホシデンは継続保有。・あと、不動産を最近見ているので、なんとなくインテリックスを2000万円分信用で購入。地味ですね。もう少し下がってから同額くらい買いたいかな。中途半端な株価です。
2015.03.19
コメント(2)
・いろいろ事情があって、当分サラリーマンを止められないかも。。。・不動産は難しい。結局自分が住むところはひとつ。株とは違う。投資って言っても、株と比べるとちゃんちゃらおかしい世界(あくまでも区分所有マンションの話)まあ金を保有するのに近いのかな?・よく湾岸エリアのタワマンが相続税対策で買われているというけど、時間軸が短い話でかつ不動産屋が儲かるだけなのではないか。本当の相続税対策なら、超都心の築30年マンションをリノベーションしたものがいいのではないかと思った。土地の評価、建物の評価、消費税、償却など考えることはかなり多いけど、そこに付け入る隙がありそう。これなら商売できるかもしれないが、いかんせんボリュームがないのでなかなか大手には難しいのかな。ニッチなところで勝負できるかもとは思ったが回転商売にする必要がある(そもそも今の不動産が安いとは思わないから)からやるなら本業にしないといけない。・ホーマットシリーズとか、いいなあと思って実際に内覧するとなんか違う。北向き窓が小さく天井が低い。でも土地の価値はたっぷりありそう。実現するには遥か彼方の未来ですが。・3部屋より4部屋がよい、眺望が抜けてたほうがよい、あと、ゲストを宿泊させるためには、間取り上隣接していないほうがよい、じゃあトイレも風呂も二つあったほうがいい、リビングは広い現代的なもので天井は高いほうがよい、等不動産はきりがない。結局立地なんだろうけど、間取りがこんなにも重要だということを実感しました。・株はやる気がでない。今日ホシデンが上がってたので少し売ったのですが、ニュースを見てそこから数円高い値段で買い戻し、更に買い進めるという適当さ。他はもう放置ですよ、放置。
2015.03.18
コメント(4)
・7485岡谷鋼機 200株優待目的で持ってたけど、今日ぱくり投資を見込んで7800円で2800株無期限信用で買った。大和証券さまさま・3232三重交通 20万株売って残り4万株くらい。これは非常にリスクを抑えたいいタイミングで買えたと思う。平均売却価格は380円くらいかな?その分で7485にした。残りを24000株にするか、1000株にするか迷う。結局名古屋の切符とか使うのが億劫になって心の中に引っかかって負担になるからすっぱり売るかも。・ヴェリタス買ってよんで、ムックも立ち読みした。まだ一般人には目の触れないところにバリュー投資家さんが存在しているとは思うが、もう少しでメジャーデビューしそう。それに一般人がついてきたらバブルかなと無責任に思う。・結局日経平均すごいんだけど、中身を見ると、う~ん、て感じもするから自分が安いと思える企業のみ保有していくことに変わりはないと思う。だけどその日経平均採用銘柄とそれ以外のギャップが大きくなったときに果たしてどっちに振れるのか?正直よくわからない。よくわからない場合には、「ほぼフルインベストメント、信用なし」が一番リスクを抑えた状態の中で期待値がいいと勝手に思っててそれに向かってゆっくりと調整したいなあと。
2015.03.17
コメント(0)
・桜花賞トライアルでG3だからブチコでもそんなに倍率は歪まないだろうなあ。歪めばそれ以外の馬に賭けて期待値では儲かるかもと妄想してます。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150304-00000011-nksports-horse・たとえば3億円の不動産を購入する場合には、買い側不動産仲介手数料が3%+6万円+その消費税とかかるので、まあ1000万円かかる。なんだかんだ言ってこの因習はしょうがない面がある(特に個人の物件売買)のですが、自分の会社を不動産会社にして免許をとって1000万円供託すれば、買い側仲介として売り側仲介者にアポイントとっていけば、お得?だいたいわかるからいけそうな気がする。鳩のマークはいらない。売り側に警戒されたところで買い側は結局は金目だから。・現物:信用=1:0.6は変わらず。いい感じで時間を過ごせているような気がする。これでもレバ効いてるほうですが、私の中では落ち着いてます。もう少し下げたいところです。
2015.03.04
コメント(0)
大塚家具に行ってベッドを買ったとき、ついでに株も2000株買ってたのを思い出したらどうやら昔ベッド代が出たと言って1000株売ってたよう。今日残りの1000株売って、簿価80万円代だったので、税引き後で130万円くらい儲かった。大塚家具の売り方嫌いな人が多いのもわかるけど、奥さんと行くと、そんなにいやでもなかったから父娘のどちらが正しいかなんて部外者にはよくわからないものだなあと思った。とりあえず儲かったお金で大塚家具に行って椅子でも買おうと思う。事務所の安い椅子だと腰に悪くてもう大変だから。
2015.03.03
コメント(0)
・1570 日経レバ 日歩の5倍の額、逆日歩で1000株で累計28万円収入あった。諸経費がマイナス22万とのこと。・4319小林洋行 気が付いてなかったけど、先日ついていたみたい。今日は満額表示。・6804 ホシデン 零銭 ほかもあるかも。やっぱ空売りしている人増えてるのかな?業績悪い株に薄く広く空売りするファンドが結構あるみたいだけど、純資産と株価の割合はあんまり考慮に入れずにやっているところが多いようです。 唯一理解できる空売りは、実は1570です。理由は書きませんが、私もこれをやりたいと思ったことはある。でも違う銘柄で勝負している。今のところ含み益が出ていて満足してます。
2015.03.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()