全9件 (9件中 1-9件目)
1
・なるほど、そうきたか、という感じ。ロシア、再生みたいなワードでIRを出すとか結構工夫しててタイミング的にもよく考えてるなあと、ノンホルの私は関心してしまいました。配当3円出すリリースで発射台上げといて、まさにプーチン大統領が紙面を賑わしている今、グッドタイミングかと。でもこれで噴かなかったら売り切れないんじゃないかなあ。ぎりぎり株に変えられているのかな?それにしてもどんどん発行済み株式が増えていくんですね。主要株主いないし。・今日は久しぶりに反落してる。オウチーノはうまくいってバリュー投資がバカらしくなる感じだよなあ。でも需給投資だけやってても賢くなる感覚ないし、うまい人はうまいからいつかやられるんだろう。あと12000株くらい。・今日四季報買ってきたけどなんか見る気にならない。ていうか今年に入ってほとんど読んでない。・で、年初来安値更新銘柄をソートして確認したけど、ボロ株ばっかりでちょっと無理。これは次の投資候補はなかなか見つからない。だから、昔からの銘柄が下がっているのをみてちょっと買ってお茶を濁してます。・会社の事務関係を委託先にお願いしたら、当然のようにいろんな質問、書類提出のお願いが来た。ちゃんとやってくれてうれしいのですが、これまた億劫。40歳既婚小学生の子供を持つ元経理か総務の奥さん、どこで知り合えるんだろう。と昨日お友達に聞いたら、「普通にハローワークだろ、結構いるで!」と言われた。それも億劫。。。
2016.12.16
コメント(0)
それにしても億劫である。今日の午後無理やりアポイントを入れて、ほぼ一年分の資料を持っていくのですが、結構歯抜け状態なのです。経費が足りない分には税務署は何も言わないでしょうが、売り上げが抜けると大変。あっ、でも売り上げは何種類もないから抜ける心配はほぼなしか。いやあ、本当に憂鬱。いつもの居酒屋じゃなくて、たまには昔よくいった新橋の居酒屋にでも行くかなあ。こないだ行ったら普通におやっさん死んでて、おかみさん一人で応対してくれて、ちょっと悲しい気分になった店にいくか、あまりにも行かないので昼にたまに入ってもあんまりしゃべってくれなかったほうの店にいくか。。。信用金庫の法人向け不動産融資の決算書の黒字重視だけは辟易して、今年はちょっと黒字にしようかなと思ってはいる(株を少し売れば黒になるはず)のだが、いったい今いくらの赤字なのかもさっぱりわからん。こういうのは本当に面倒。事務のおばさま雇いたいのですが、それも面倒なのと、あとは、妻との相性が問題だから、同い年くらいの女性(未婚)だけは避けないと。でも飲み屋で知り合う経理できるおねーちゃんはだいたい同じくらいの年なんだよなあ。奥さんは結局事務作業はやってくれない(というか経理のスキルがないからできない)し、家族でやりとりするといちいちムカッとするから、第三者を雇うほうがすっきりするんだがしかしどうしたものか。株式投資のほうは、まあ、ほぼやることなしというかこれ以上売っても税金払うだけだからとりあえず新年度入りするまではあんまり売らないかもなあ。
2016.12.13
コメント(0)
・現物:信用=1:0.75まで落ちた!!これはうれしい。このまま、少しずつ、ペースを落としながらも信用を徐々に減らしていきたいものです。年初来でプラス15%くらいまではきたので、例年に比べると非常にしょぼいですが、今年の状況を考えれば上々です。2月のマイナス40%からはほぼ倍なわけですから出来すぎな感じ。これ以上信用枠を増やさないようにしないといけない。・よく新築マンション購入の掲示板を見ていると、やはり株の世界とは少し違った人たちが多い。やっぱりマンション買う人は「見栄」とかも考えるし、なんとなくあやふやでつかみどころのない「資産性」という言葉が好きみたい。あとよくわからないけど出てくるワードは「普段使い」。○○百貨店を普段使いできる距離のマンションとか。株の世界にも一定数いるのだが、マンションだとより奇異にうつるのが、「今後の世界経済、インフレ率の予測」などいわゆるマクロ経済からこのマンション一戸の価値が今後どうなるのかを推測している人。意外とこういう人にはネガがつかず、やや尊敬されている面もあり、びっくり。一番恥ずかしいコメントだと思うけどなんか違うみたい。結局、新築マンションはもちろん買って売ればほぼマイナスなのは当然なので、その、「資産性」というキーワードを自分の中で咀嚼して、購入しないといけない人がトンデモ理論にすがるような気がする。一つ株の世界より幸せなことは、周りの人の目を気にするというか、気にできる能力があり、同調性が強く、おそらく、PTAとか、老人ホームとか会社とか、どんなコミュニティにでも馴染むことができることだろう。人生が結局幸せの総合得点を競う(競いたくない人は競わないことそれ自体に得点が入るという意味で)競技だとすると、マンション買う人のよくわからない書き込みもある程度理解できる。・全然関係ないけど、今日タクシーに乗ってたら「大阪の人?」と運ちゃんに指摘されて、ドキッとした。普段は大阪弁が出ないようにしているというかすでにもう東京に馴染んでいるつもりだったので。で、何でばれたかというと、、、、、単に運ちゃんが大阪の人で、ほんのちょっとのイントネーションを感知したのでした。そうか、同郷の人にはばれるのか、と残念でした。悔し紛れに「ほんま、おおきに」とめったに使わない言葉を吐いて降りました。
2016.12.12
コメント(0)
日経とジャスダックは連動しないどころか、逆に動いているような気もしますが、なかなかもって落ち着かない相場になってきました。で、昨日(12月8日)いつもの居酒屋に行って、常連のWさんが私に「今日は何の日か知ってんのか?」とほろ酔いというかへべれけで聞いてきたので「真珠湾攻撃でしょ?」と言ったのですが、「バカっ!ジョンレノンの命日に決まってるだろ!!」と怒られてしまって楽しかったです。そんなことをしながらできるだけ株価を見ないようにはしているのですが、パラパラと売っていくのはもう習慣なので、今まで全株もってればなどと考えるのはよすとしよう。一度も買ったことないけど、SOSEIの値動きだけは多少気になりますね。野次馬としては。マザーズ銘柄っていうのは、人間同士の欲望、恐怖などをよりビビッドに見せ付けてくれるから「自分が関係のない位置にいる限りは」楽しいのですが、そこが完全崩壊してしまったときにこちらの地味系ジャスダックに影響を及ぼすときがあるからちょっと気にはしてます。その影響というのが、信用をしていないならば福音にもなりうる株価の下落となるのでしょうが、今の私はまだ恐怖のほうが強いので、ほどほどのところで踏ん張って何年かかけて下落するなら下落してほしいところです。何日か日記を書いてたらすぐにまたネタがなくなってきたので、更新頻度が減るかも。ここ数年は主力株の記事を書かないことにしたので、書くこと自体少なくなって大型株とかオウチーノみたいな変な株とかしかないからなかなか難しいところです。市況について話せるひとはいっぱいいるけど、だいたい一般の人に聞かれると「わかりません」としか答えないからネタになりようがないのです。今年も終わりで、また、一年過ぎるのは感慨深いですね。年をとった実感が湧きますよね。
2016.12.09
コメント(0)
現物と信用が1:0.8くらいになってきた。なかなかいい感じ。年末までにもう少し整理したいところ。信用を0.5まで下げるつもりでやってたのにいつのまにか1を超えていた10月、危なく枯れ木に火がついた感じで業績好調割安株が見事に上がって助かった。、、、もう辞めよう、といつも思う。今度こそ。シゲルコンドコソじゃなくて。入金投資法をやめて、今の株価は決して全体が安いわけではないんだから、やっぱり、現物:信用を1:0.2くらいまで圧縮する必要がある。のこりの0.3くらいはショック時のリバウンド用で。ただ、ショックの内、10回に1度くらいは本当に底が抜けるときがあるからなあ。その辺のルールを整理したはずなのに現実は追いつかないという。しかし今回はどこまで上がるのかな?イオンフィナンシャルも4割くらい売って、含み益が10%くらいある建て玉を残り6割持っているこれまたいい展開。ゆっくりと売っていきたいところです。2000円より上はまあいわゆる真空地帯でしょうしねえ。
2016.12.08
コメント(0)
自慢記事です。あぶなく掲題の銘柄から脱出した。ストップ高でも結構売れたわ。ここは一株資産を非常にこだわって株価が動いているというか、それはよく言えばであって、悪く言えば経営者が自社株を使ってでもなんとしてでも設けようというファンド根性があるところなので、見ていて非常に面白い。また、100円くらいまで上がるかもしれませんが、私は安全を見て、今日ほぼ全部売りました。また、一株資産を大きく割るようなことがあったら、時間をかけてゆっくり買いたいと思います。それにしても、今度は成績見せずに増配だ~~~!という発表をするとは、なかなかもって食えない人たちですね。その人たちには勝てないから、こういうサプライズを起こす手前で仕入れるのが正しいこの会社への投資方法なのでしょう、と、たまたまうまくいったのでいってみる。しかしこないだ50万株くらい売ってしまってたから、それだけで1000万は機会損失だと思うとちょっとと思うけど、これでまた、信用が減るから他の銘柄に行こうと思います。
2016.12.07
コメント(0)
やっぱり1万株程度で打ち止めしたかな?でもこの予想は今回直接お金儲けには影響しない無駄な好奇心だけども。今日は下がってますね。12月になって、あんまり活動していないわが社でもいろいろと忙しく、趣味の勉強にあまり時間がとれない。これでまともなサラリーマン仕事を続けてたらどうなってるんだというくらい忙しい。もちろん5時には仕事は終わってますが。。。ファイナルファンタジー15も3ヶ月くらい前に酔っ払ってアマゾンで予約してたのが(すっかり忘れてしまった頃に届く、40年前のアメリカ大陸へ注文したレコードが届く船便みたいな感じ?)先週届いたのですが、なんだか億劫でまだやってません。時間があるからするんじゃなくて、「自分がしたくなったらする」これは非常に贅沢な時間の使い方だと思ってるのですが、家庭の野暮用とかちょっと増えているのをなんとか増加率について減らしている状況です。株は、今信用を直近ピークから2割程度減らして、時価総額増えたのもあわせると株式:信用が1:0.9程度になった。イオンフィナンシャルみたいな大型株(最悪すぐ売れる)を除けば1:0.6くらいになってまあまあの段階。もう少しゆっくり売りつつ、バリューな株をちょっとずつ仕込みたい今日この頃。たった一つの問題は、銘柄探しをしていないこと。過去の銘柄を中心に、パクリを入れつつという発展性のない状態。これも半分リタイアした時間の使い方の自由ではあるのだけども、株の魔力にもっととりつかれたいとも思っているわけです。
2016.12.05
コメント(0)
フィデリティの内部規定とアイエーの自社株消却でうまく説明できる。おそらくあと一万株程度の売りで無限売りはなくなるんではなかろうか。可能性はかなり低いけどさらに無限売りが続く場合はけた違いの底なし沼である。じゃあそれが終われば株価は上がるのか?それは売る人がいなくなったとしても、高値を買ってくる人がいないわけで上がらないと推測するのが妥当である。なんだ、じゃあやっぱり塩漬けじゃないか。しかしまあこんな流動性の低い株を買うなんて割安株がんこ投資ファンドは違いますね。顧客の解約には大型株の売りで調整してるんだろうか。それにしてもほかのファンドが一切買っていないのにこんな大量に仕入れるやり方は日本のファンドじゃあ難しいだろうな。結論:塩漬け決定。せっかくだから仮設が正しいかあと1万株~2万株くらい買ってみようかな・・・
2016.12.03
コメント(0)
11月はブログ更新しなかったのに今気づいた。株価がぐんぐん上がって稲妻がぴかっと光った銘柄を何銘柄か持っていたので、マイナス10%から何とかプラス10%近くまで来た。で、やっぱりじりじり上がっているときって何の根拠もないけど、ブログとかアップしたくなくなる。ちょっと下がって初めて書く気になる私はどういう脳回路なんだろうか。で、なんとか掲題の会社もプラスまでは持ってきているので、少し減らした。でも完全な機会損失で、他の銘柄を買っていたらと思うと。。。お友達に「おまえがなんで掲題の銘柄を買っているのかだけはわからんわ。らしくないよなあ。」といわれて、確かにそうかもと思っている。半値になっても大丈夫なくらいの割合で買ってるけど、3分の1になったらそりゃきついわ。白米さんの丸パクリのテイクアンドでぼろ儲けしたから半分売ったのと、あとは3000株だけ持ってたオウチーノが2000円切ったところで13000株買いましたのはご愛嬌。これはホンとお勧めできない非バリュー投資。損したのは掲題の会社に加えて、アイエーの無限620円売りに付き合ったこと。なんだあれ、やっぱ四季報に載ってるファンドとしか思えんぞ。アイエーは株主構成を会社33%超え、個人2.9%で20%所得税存続ということで、特に会社への益金不算入がきくから増配するのか?と思ったけどここはPBR低いままひたすら自社株を時間外取引でまとめてファンドとか親戚とかから買い取るという微妙なやりかたで一株資産を増やし続けてきている会社だから、「逆に株価上げないほうが得やんけ!!」銘柄なことに嵌め込まれてから気づいた。。配当を上げると株価上がるもんなあ。そりゃ優待廃止して、ちまちま自社株買い集めますわ。でもこんだけ税金に敏感な人なら50%以上の持分を取得してくらっちゃう留保金課税も払いたくないだろうからある程度で止めてあと増配ならなあ?と意味のない妄想をして、塩漬け株の一員となりましたとさ。やり方としては、ケーユーHDに似てるよね??もしかしてという二匹目を狙って3年塩漬けか。。。そんな私に言いたい。「この会社の業態でいいんですか?それはバリュー投資ですか?」と。
2016.12.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


