期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

【株価】レーティン… わくわく303さん

減酒2日目 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

コメント新着

Night0878 @ Re:1960サンテックついに来たか(10/29) afrさんコメントありがとうございます。 …
afr@ Re:1960サンテックついに来たか(10/29) こんにちわ サンテックもながーーい株価横…
Night0878 @ Re[1]:MBO続々(08/06) みきまるファンドさんへ ですよね、私も二…
みきまるファンド @ Re:MBO続々(08/06) コーアツ工業はちょっと酷すぎますよね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2011.02.05
XML
F・フィッシャーは、「過去5年間の利益は(規制産業を除いては)あまり意味がない。今後5年間の利益がどうなるかが資産の最大化を目指す投資家には重要だ。」といってます。

私ももっともだと思います。ただし、そこまで定性分析ができている自信のある銘柄を見つけるのはちょっと厳しいです。。。

そこで、バフェットやリンチやM・ポーター等が表現の差はあれ言っている内容に従って、投資銘柄候補を四季報から選ぶようにしてます。

「成熟産業(人気のない産業、一発逆転のない産業)の中で、高いROAを過去5年間持続的にたたき出していて、ほぼ無借金であり、自分の理解・観察のできそうな業態。また、経営陣が誠実ではない行動を過去に行っていないこと。規制の少ない産業であること。」

のようなものです。成熟産業ではイノベーションが起こりづらいので、オセロのような一発逆転はあまりなく、過去のデータについて今後もある程度確実性があるのでは、と考えてます。そこでなんらかの「堀」のある企業を選びたいと。

・実際四季報をぺらぺらとめくるときに最初に目が行くのは最近は、

「資本金と利益剰余金と有利子負債の比率」です。
会計上の処理方法により例外はあるのですが、駄目な企業はだいたいはこれではじけます。
候補として残るのは、たとえば、


利益剰余金 2980
有利子負債    0

とかです。小さな資本金で利益剰余金を溜め込み、借入には現状頼っていないことを確認します。

まあ、こういう株はいっぱいありますけど。。。

いろんなことを考えて、「歴史の古い会社」はあまり買いません。
「歴史の比較的新しい会社」の中から安定・堅実・地味な会社を選ぶ傾向があります。

でも、本日比較的派手な2178トライステージという株を買い増ししてしまいました。
イメージは「年金吸い上げ方式の仲介・コンサルティング・事務代行」です。
そろそろ恒例のファンド売りが一旦終わるのではという淡い期待です。。。
。。。今まで書いてきた内容の「成熟産業」には当てはまらないかもしれませんが。。。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.05 00:18:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: