☆hiro’s (コミュニティ)HP☆♪

☆hiro’s (コミュニティ)HP☆♪

       


松沢知事のご活躍ぶりは、一般県民の耳にも入ってきており、神奈川県民としてうれしい限りです。
今後も、いっそうのご活躍を期待します。

「知事からのメッセージ」も拝見いたしましたが、教育委員会も何を考えているやら!?・・・教育委員会の方々に改善してほしい点をあげると
①学生が混雑しているシルバーシートに座っている(昔は、普通のいすに座っていただけで学校に苦情があるからって学生は立たされていましたよ!)
②ピアス・化粧・茶髪(昔は、全部禁止だったはず。そのためだけで、何人もやめていきました)
③競争率(昔、県立の厚木高校などは“学校で数名”しか行けなかったそうです。今では、定員割れなどで誰でも入れるのでは?)
④多少でも体罰を禁止するなら、基礎的な教育をしてほしい(女子高生なんか“やりたい放題”です。駅の構内でタバコ吸ってたり、電車内でお化粧してたり騒いでたり。挙句にはファミレスで何時間も大声でしゃべっていたり・・・。さらに、歩道を歩かないで横に何列も並んでる等・・・)
⑤校則(今の学生は授業が10時からですか?8時半過ぎたバスに学生が多数乗ってます。他に、女子高生の制服・・・昔はスカートの丈まで指定されてたのに!)

そして、人員が限られているので、夏休みや冬休み中の学校関係の職員を、他の職場に回すとか・・・
職場によっては、年末年始の休みもとれないそうですよ?

県内の刑法犯対策として、札幌市あたりでおこなっている「不法駐車・街の落書き」の徹底排除でいいと思います。「不法駐車などの小さな犯罪を見逃さない」ことにより刑法犯などの凶悪犯罪などは防げるそうです。
先に書きましたが、「青少年の教育」ができていないため、犯罪の低年齢化が進んでいるのではないでしょうか?

あいかわらず不便な県の交通事情・・・
相模川から西側の神奈川県内は、交通事情が悪い上、ほとんど鉄道も整備されず「陸の孤島」と化している地域が多いです。県庁に行くのも一苦労です!
私の家を例にあげると・・・
バスで最寄駅最寄駅までバスは1時間に2本程度、乗る人・人口ともに多いので混雑してます。立ったまま駅までおよそ1時間、道路が混むと2時間はかかります。それで小田急線に乗り、海老名(エレベーター・エスカレーターなどもない駅です。お年寄りの方々が不憫でなりません!)で相鉄線に乗り換え、横浜で乗り換え・・・片道2~3時間はかかります。
確かに、横浜・川崎などは交通が便利です。しかし、相模原・海老名・茅ヶ崎くらいまでであり、そこから西の地域は・・・
横浜市に、「市営地下鉄を本厚木まで延長してほしい」と書いたのですが・・・
厚木市・横浜市と協議した上で実現してほしいです。市営地下鉄は、横浜市の外(湘南台)に出たのですから・・・

神奈川県警についても書きますと・・・「駐在所によっては、いつ行っても誰もいない」ところがあり、住民が困っています。目の前で交通事故が起こっても、お巡りさんがいない・・・現実におこっています。
警察官の採用にも、「要領」より「実力」で採用してほしい。
人件費が嵩むなら、江戸時代の「岡引」のような制度を設けては?

改善すべき点が多いとは思いますが、ご検討ください・・・


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: