青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第7話 スポーツヨットの普及


っても良いと思います。                                    

それにはクルーを大勢必要としない、シングルかダブルハンドぐらいで操船できる、速い ヨット、こういうのが良いのではないでしょうか。大きくても、小さくても、クルーをあまり必要としないハイパフォーマンスヨット。こういうヨットに乗ってみたいですね。わくわくしてきます。 キャビンなんかはシンプルで良い、無くても良い、とにかくエキサイティングに走れて、2~3時間もはしればへとへとになって帰ってくる。そんなスポーツヨット、これは決して気軽には乗れない。スポーツをしに行くぞ、っと気合を入れて走る。きっと、 他では味わえないスリルとスピード、スポーツの後の快い疲労感など、そういうジャンル が盛んになる事を願っています。                                

第2話でご紹介したヨットなどはまさしく、そういうヨットになりますね。ディンギーのような姿はしていますけど、70%に及ぶバラスト比ですから、すごいです。それに軽い船体、カーボンマスト、ハイテクセール、ドラフトは2mを超え、キャビン無しという徹底ぶりが、さすがといわざるを得ません。そういうヨットなのにセルフタッキングジブなんですね。この割りきりがまた良い。そしてジェネカーを多いに活用する。コクピットに居たままジェネカーを展開できるんですねこれが。素晴らしい。これに是非乗ってみたい。そう思います。

スポーツして、帰ってきてからくつろぐ,ビールの一杯、これはたまりません。レースをしないスポーツとしてのヨット。こういうジャンルもあって良い。いあや、あるべきではないでしょうかね。幅が広がります。価格も安い。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: