長番外編3.栄光の歴史
WRCモデルの数々
スバルの栄光ここにあり!:1990年~
ミニチュアカーキット編のスバル・コローニの項でご紹介しましたように、今を去ること10有余年前、1990年にスバルは無謀にもF-1に参戦しました。さらにスバルは同時に、モータースポーツのもう一方の勇WRCにも参戦すると言う、まことにチャレンジ精神旺盛なところを見せてくれました。
尤もそれぞれ単独参戦ではなく、F-1はイタリアのコローニ、WRCはイギリスのプロドライブと提携するという、賢明な方法をとっての参戦でした。この両提携先とそれぞれのプロジェクトとは、くっきりと明暗が別れることになったのはある意味で歴史上の必然だったのかもしれません。
1年と持たず予選突破すらできずに撤退したF-1に対し、ポテンシャルには定評があったものの、当初低迷したWRC参戦は、その後現在に至る迄素晴らしい戦績を残していることは言う迄もありません。
スバルのミニカーについては、今迄にご紹介したトロフュー、エムテック、オートアート、イクソ等々ちちのコレクションの主流を占める1/43スケールだけでも実に多くのメーカーから発売されています。但しこれらはいずれもインプレッサであり、その礎を築いたレガシィについては、キットメーカーから数種類発売されているものの、いずれも既に絶版品であり、完成品は全く無かったのは残念なことです。
ちちのコレクションは、原則市販車を対象にしていることは何度か述べていますが、それでもいくつかご紹介できるWRCカーもあります。今回最初にご紹介するプロバンスのレガシィ完成品を入手した機会に、それらをご紹介させていただきます。
ちと寂しいラインアップではありますが、やっぱりスバルの歴史(ミニチュアカーの歴史)にはWRCは欠かせませんですしね。(笑
オートアートも涙目インプレッサもまだありませんが、格安品(爆)を見つけ次第追加させたいと思います。(笑
2006年3月追記
涙目インプは追加したのに、相変わらずオートアートがありません。(爆
2006年9月追記
ようやくオートアートを追加。でも1999。(核爆
2004年2月この項アップ。
2005年7月ビテスのインプレッサWRC2005ラリージャパンを追加。
2006年3月エムテックWRC2001とイクソジュニアRAC1995にアルタヤのカタルニヤ1995、ホンウェル2001とプロドライブ2003に同じく2004RJとHPIの2005RJを追加。
2006年9月やっとオートアートの1999モンテカルロ、HPIの2006モンテカルロとアライさんのテストカー、アルタヤの1997モンテカルロを追加。
2006年11月またもやっとオートアートのWRC2002モンテカルロを追加。
2006年11月忘れていたホンウェルのWRC#6を追加。
2007年1月ビテスの2005スェディッシュとイクソの2004モンテ、HPIのRJ2006TOSHIを追加。
2008年5月イクソ初のツリ目2006ラリーモンテカルロを追加
プロバンスムラージュ(Provence moulage)
《K525 スバル・レガシィRS アクロポリス 1/43 発売年不明》
このモデルはレジン製のモデルキットとして販売されていたものです。ちちは完成品を入手しましたが、もう随分以前に絶版となっているようで、ほとんど見かけません。 この時期の初代レガシィのモデルとしては、ハセガワ1/24のプラモデル、富士重工特注(アオシマ製)の1/32速度記録挑戦車を除くと、完成車としては富士重工特注の1/40カーインゴットとそれを市販化したダイヤペットのインゴットシリーズしかありませんでした。
ミニチュアカーキットとしてもちちの知る限りでは、レーシング43の1/43メタルキット(ミニチュアカーキット編でご紹介予定)と、このプロバンスの1/43レジンキットしかなかったと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トロフュー(Trofeu)
《605 スバル・インプレッサ・プレゼンテーションラリーカー 1/43 1996年5月発売》 トロフューの項でご紹介済みですが、ラリー仕様のデモカーとして作られたもののモデルです。下の方でご紹介している2代目インプレッサWRCのプレス発表仕様がありましたので、再度登場させました。


《615 スバル・インプレッサ・サンレモ95 1/43 1996年12月発売》 何でこれ買ってたんだろう?という特に特徴も何にも無いものです。多分箱も大分やれていますので、格安品だったので買ったと思われます。(爆


《622 スバル・インプレッサ・サファリ96 1/43 1998年 7月発売》 言うまでもありません。前年度チャンピオンのコリンマクレーのサファリラリー仕様です。独特のエアダクトが付いています。これを見ただけで買おうと思ったものですが、やはり格安品だったことは当然です。(笑


《1112 スバル・インプレッサWRC99 アクロポリス99 1/43 2000年 5月発売》 こちらは2ドアタイプのモデルで、新しいSWRTカラーがとても映えてきれいだなぁと思ったものです。Rバーンズのドライブのようですが、全然意識して購入した訳ではありません。やはり某ショップで格安だったものです。(爆


オートアート(AutoArt)
2006年9月追加。
《699991 スバル・インプレッサWRC1999モンテカルロ 1/43 2004年10月発売》 やっと、やっと追加することができましたオートアートです。でもGCモデル。だって格安だったんですもの。(核爆
もはや何も言いますまい。オートアート品質であります。でも、既にGDモデルも丸目・涙目・鷹目(ツリ目)と発売されてしまっています。ちちがそれらを揃えることができるのは、一体いつの日になるのでしょうか?(笑


2006年11月追加。
《60291 スバル・インプレッサWRC2002ラリーモンテカルロ 1/43 2002年6月発売》 またまた、やっと追加することができましたオートアートの丸目インプレッサWRCモデルです。これまた格安だったんですもの。(核爆
さぁ、あとは涙目・鷹目(ツリ目)だっ!(笑


エムテック(Mtech)
《54160-4 スバル・インプレッサWRカー2001 1/43 2002年1月発売》
このスケールでは国産勢唯一の存在、エムテックです。2代目GDインプレッサWRC仕様の、シーズン前プレス発表仕様なんだそうです。ちちの掲示板やりんくのぺぇじでお馴染みの、けん・たっきいさんがレアものと仰ってましたので、購入したものです。(核爆
エポック直営のミント店での限定販売だったそうですが、他のミニカーショップでも販売されていたようです。


2006年3月追加
《H-04A スバル・インプレッサWRC2001 1/43 2001年11月発売》
ずぅっと後で入手した2001のバーンズ車ですが、上記のプレス仕様より前に発売されていたものです。この丸目インプほど沢山のメーカーでモデル化された車種というのは、そうは無いんではないでしょうか?


イクソモデル(Ixo models)
《RAM044 スバル・インプレッサWRC 1/43 2002年7月発売》
2001年のワールドチャンピオンとなった、Rバーンズの#5です。これの購入理由は、バンザイに尽きます。(核爆
スバルのモータースポーツマガジンによれば、『リチャード・バーンズの劇的な逆転劇で今シーズンの日程を終えたFIA世界ラリー選手権。初のドライバーズチャンピオンを決めたリチャード・バーンズ、コ・ドライバーのロバート・レイドは、ラリー翌日の11月26日、英国ラリーのゴール地点のあるウェールズのカーディフからロンドンに向かった。バーンズの首都凱旋を祝うために集まったテレビカメラや新聞記者など、大勢の報道関係者にチャンピオン獲得を報告するためだ。ラリー大国である英国にとって、チャンピオン獲得は、国民的出来事である。』だったそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年3月追加
《No.CIXJ000007 スバルインプレッサ RAC Rally 1995 1/43 2005年3月発売》
既にイクソの項でご紹介済みですが、スバルミニカーのWRCの歴史としては外せないイクソジュニアのインプレッサです。RAC1995のマクレー車です。
このマクレーの555インプレッサは、日本でも御馴染みの書籍形式のディアゴスティーニ(DeAGOSTINI)からRALLY CAR COLLECTIONでNo.11、アルタヤ(Altaya)か同型式のRally collectionでNo.36として発売されています。
だからイクソジュニアは安価ってことでしょうか?


2006年3月追加
《No.2 スバルインプレッサ 1995 Rally Catalunya 1/43 2005年発売》
こちらもイクソジュニアの製品ですが、やはりイクソの項でご紹介している通りスペインのALTAYA(altaya.es)から発売されたCALROS SAINZコレクションのNo.2ラリーカタルニヤです。このシリーズではNo.24に、サンレモ1994のインプレッサもありますが、ちちは持ってません。


2006年9月追加
《No.10 スバルインプレッサ WRC 1997 Rally Monte-Carlo Piero LIATTI / Fabrizia PONS 1/43 2006年発売》 ALTAYAフランス(altaya.fr)から発売された例によって書籍形式のラリーモンテカルロ(RALLYE MONTE-CARLO)シリーズの#10インプレッサ1997です。
まだ未開封(爆)ですのでメーカーは不明ですが、イクソモデル製だといわれてますので新製品になるようです。上のGC4ドアに続いてまたもGC2ドアのモデル化と、このところのWRCでのGDインプレッサの不調と何か関係があるのでしょうか?(苦笑


2007年1月追加
《RAM144 スバルインプレッサWRC 2004モンテ No.63 バリー 1/43 2005年2月発売》
派手!。(笑


2008年5月追加
《RAM220 スバル インプレッサ WRC 2006年ラリー・モンテカルロ #6 1/43 2007年9月発売》
イクソモデルとしては、初のツリ目(鷹目)インプレッサの登場です。イクソの涙目インプレッサは登場以来いろいろなブランドの冊子付ミニカーで発売されていますが、正直なところ出来には疑問符が沢山付いてくるようなフォルムでした。これで丸目、涙目、ツリ目と3種のGDインプレッサがイクソから発売されたわけですが、このツリ目は秀逸な出来映えではないでしょうか?


プロドライブ(Prodrive)
《4000Limited スバル・インプレッサWRC 1/43 2001年12月発売》
この項の最後になりますが、プロドライブ限定モデルです。プロドライブブランドとは言っても、このモデルはイクソモデル製です。
特にコメントすることも無いのですが、Rバーンズのサインが入っています。それだけの理由で購入したものですが、やたらに限定モデルを連発すると、全然限定では無くなりますよね>プロドライブさん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年3月追加
《S03.004 スバルインプレッサ WRC 2003 No.7 1/43 2003年11月発売》
こちらもイクソモデル製ですが、限定4000台の1台です。モンテ2003仕様でソルベル君がドライビング中です。(笑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年3月追加
《04-MC/JP-PS スバル・インプレッサWRC 2004ラリージャパン 1/43 2005年5月発売》
このモデルもイクソモデル製です。あまりWRカーは買わないちちですが、何と言ってもこの2004RJはソルベル君のぶっちぎり優勝でしたものね。一応1123/2000でしたし、何と言っても1/87のキーリング付き。(爆


2006年2月追加。
《スバル インプレッサ WRC 2001 1/43 2005年発売?》
なぜに今ごろWRC2001?(笑
ホンウェルその2の項でご紹介したものですが、同社カララマの1/72のスケールアップ版と言う言葉を思いついたのでここで再登場です。(爆


2006年11月追加。
《スバル インプレッサ WRC 2001 1/43 2005年発売?》 全然代わり映えしないですが、これもWRC2001。一応車番違いだし、パッケージもちがいましたので購入していたのですが、すっかり忘れていたものです。(爆


ビテス(Vitesse)
《43110 スバルインプレッサWRC 2004ラリージャパン 1/43 2005年4月発売》
ミニカーメーカーの巨人であったポルトガルのビテスグループが倒産してしまったことは、旧ビテスから分派したイクソモデルの項で述べましたが、その後サンスターの傘下に入り、ニュービテスとして復活を果たしました。
このインプレッサWRC2004モデルは、言わずと知れたソルベル君のRJウィナーですが、その復活を果たしたニュービテスから発売されたもので、日本ではサンスタージャパンが輸入元となり下のような日本語のパッケージに収められています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年1月追加
《43115 スバルインプレッサWRC 2005スウェーデン No.5 1/43 2005年11月発売》
ミニカーショップイケダ渋谷店さんからちちの自宅に手紙が来てました。『1月17日をもって閉店します。』えぇっ!
というわけで、渋谷店さんのサービス券を持って少し早めに家を出て日暮里店さんへ。そして見つけた格安品がこれでした。ナイト仕様が格好良かったのです。(笑


HPIレーシング(hpi racing)
2006年3月追加
《#932 SUBARU IMPREZA WRC 2005 ラリージャパン 1/43 2006年1月発売》
2006年初頭、ラジコンメーカーから突如としてミニカーに新規参入してきたのがHPIレーシングでした。以前からスポンサードしていたスーパー耐久仕様のインプレッサ2004(#930)、2005(#931)と並んでインプレッサWRC2005ラリージャパンをモデル化してくれました。


2006年9月追加
《#943 SUBARU IMPREZA WRC 2006 モンテカルロ 1/43 2006年9月発売》 2006年9月、ラリージャパン2006の開催と同時に発売された、1/43としては世界初の鷹目(ツリ目)インプレッサです。
イクソ、ノレブ、オートアートと言った老舗メーカーが、鷹目インプレッサの発売を予告していながら全然発売されずに涙目になっていましたが、HPIはしごくあっさりとトップをきって発売してくれました。


2006年9月追加
《#944 SUBARU IMPREZA WRC 2006 Arai's Test Car 1/43 2006年9月発売》
こちらはラリージャパン2006の会場で限定発売された、世界のTOSHI ARAIのテストカー仕様です。ブラックのバンパーが実に渋く、同じGDでも丸目インプとは隔世の感があり、ほとんど別車のように見えます。


2007年1月追加
《#947 SUBARU IMPREZA WRC 2006 JAPAN(#14 TOSHI ARAI) 1/43 2007年1月発売》
本番のラリージャパン2006で、世界のTOSHI ARAIが駆って6位入賞したモデルがいち早く発売されました。同時にソルベル君のRJ2006とTOSHIのメモリアルセットが発売されていますが、ちちはこれだけで精一杯。(笑


まだまだちちのコレクションは続きます。(笑)
ちちのコレクションへ戻る
親ばかちちのぶろぐへ戻る
最終更新日 2008/05/03


