超番外編5.栄光の歴史-その2
パトロールカーモデル-その1
スバルの栄光ここにもあり!:1973年~
ポリスカー、エマージェンシービークル、パトロールカー、警察車両、緊急自動車、はたらく車。これらの語感を聞いただけで、いくつになっても結構ワクワクするような響きがあります。(笑
ミニチュアカーの世界でも、幅広いファン層を持つこの種のクルマは、スケールを問わず多数のメーカーから発売されています。中でもトミカサイズがそれらの中心的な存在となっていますが、今回ヒコセブンのレイズ(RAI's)から久々に標準スケール1/43でスバルのパトカーが発売されました。
そこで、ちと寂しいラインアップではありますが、やっぱりスバルの歴史(ミニチュアカーの歴史)にはパトカーモデルも欠かせませんので、ちちのコレクションからピックアップしてご紹介します。既にご紹介済みのものもありますが、ここでしかご覧頂けないものもありますので、ご勘弁ください。(笑
2006年4月この項アップ。
2006年9月ホンウェルの英国ケント州のインターセプトビークルとJコレクション海外版のコロラド州ポリスカーを追加。
2006年9月コフラディスの仏国Gendarmerieを追加。
2006年10月ホンウェルの英国ファーストレスポンスパラメディックとワーウィックシャーポリスを追加。
2006年10月ホンウェルの英国メトロポリタンポリスとテムズバレーポリスを追加。
2006年12月オートアートCODE3のインプレッサスポーツワゴンSTI 2001(MET POLICE ACCIDENT INVESTIGATION)とレガシィセダンノーザンブリアポリス(NORTHUMBRIA POLICE TRAFFIC CAR)、レイズのレガシィB4警察本部刑事部機動捜査隊車両を追加。
2007年1月フランス本家のHachette CollectionsのPolice et Gendarmerieからインプレッサを追加。
2007年3月イタリアのDeAGOSTINIのPolizia di statoからレガシィ 2.5 SW 2000とホンウェルOLIEXのインプレッサGENDARMERIEを追加。
2008年4月ノレブのインプレッサWRX STI埼玉県警とGendarmerieインプレッサ、発売予定不明(!)のDeAGOSTINIのフォレスターCarabinieri、そしてAMER/COMのインプレッサ埼玉県警を追加。
ダイヤペット(Diapet)
《No.100-9(04034)スバル・レックス・ミニパトカー 1/30 1973年6月発売》
考古学編でご紹介した初代レックス唯一のモデル、ダイヤペットチェリカ100のミニパトです。このシリーズは全長100ミリに統一されてますので、小型車ですとほぼ1/40前後なのに、残念ながら軽自動車のために約1/30とかなりデカイのが難点です。
でもなんと言っても唯一のミニチュアカーですもの、文句はここまで。(笑


《No.01764(P-21)スバル・レックス・パトカー 1/35 1989年5月発売》
こちらもやはり考古学編でご紹介済みですが、当時はまだ日本では標準スケールが一般的でなかった頃ですので、世代の変わったGシリーズになっても軽自動車故1/35スケールとなってしまった3代目レックスのミニパトです。
このタイプのレックスは非常に人気があったようで、ノーマル版の方もいろいろなカラーバリエーションが発売されて、結構なロングセラーとなっていました。


エムテック(Mtech)
《MP08 スバル・ヴィヴィオ・ビストロ ミニパトロールカー 1/43 1999年3月発売》 90年代からの新興勢力エポックのエムテックから、上記でご紹介したダイヤペットの初代レックス、3代目レックスに続いて、このヴィヴィオビストロにもミニパトカーがラインアップされています。


トロフュー(Trofeu)
《624 スバル・インプレッサ・ポリスカー(GB) 1/43 2001年3月発売》
大英帝国はハンバーサイドポリスのインプレッサWRXです。かのプロドライブチューンだそうで、結構気合の入った雰囲気が出ています。ネットで検索をかけると実車の写真にもお目にかかれます。グリーンの覆面パトカーのタイプもあったそうですが、先日売りに出されているのを発見しました。(爆
【リンク】


《626 スバルインプレッサWRX ノースヨークシャーポリス クライムストッパーUK 1/43 2006年1月発売》
日本では2006年2月の発売でしたが、例によって某海外オークションで発見していたちちは、昨年のうちに送金してずぅっと到着を待ちつづけていたのでした。ところがやっと到着したのが1月末。やったと思ったのも束の間すぐに日本でも発売されてしまったのでした。(笑
このノースヨークシャーは、どうやらスバルの販売店がポリスカーに力を入れているようで、各種のスバル車の売り込みに成功しているようです。
【リンク】


ホンウェル(Hongwell)
《スバルインプレッサ エストニアンポリス(ESTONIAN POLICE)2002 1/43 2004年発売》
こちらはホンウェルの項でご紹介済みのエストニアのポリスカーです。ちちはエストニアってどこにあるのか知りませんでした。(爆
エストニアンポリスの実車ですが、これもネットで検索すると発見できました。でも、既にマイチェン後の涙目インプになっていました。
【リンク】


《スバルインプレッサ オーストラリアンポリス(AUSTRALIAN POLICE) 2002 1/43 2004年発売》
上のエストニアンポリスと全く同じシリーズのパッケージです。両方ともイタリアのセラーから購入したのですが、あまりにも安っぽいパッケージですので(爆)このままではなく雑誌形式(デルプラドやディアゴスティーニ風)で売られていたものではないか?と思っていますが、確証はありません。
【リンク】


2007年3月追加。
《OLIEX スバルインプレッサ WRX GENDARMERIE 1/43 2007年2月発売》
カララマブランドですが、コフラディス、アシェット=ノレブに続いてフランスのOLIEXから発売された、3匹目のどじょう狙いのホンウェルです。(笑
但し、何せホンウェルですので右ハンドルで、しかも丸目インプレッサのままです。(核爆
【リンク】


2006年9月追加。10月さらに追加。
《スバルインプレッサ グランピアンポリス(GRAMPIAN POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ハンプシャーポリス(HAMPSHIRE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ テイサイドポリス(TAYSIDE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ シティオブロンドンポリス(CITY OF LONDON POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ダービーシャーポリス(DERBYSHIRE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ウェストヨークシャーポリス(WEST YORKSHIRE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ カンブリアポリス(CUMBRIA POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ リンカーンシャーポリス(LINCOLNSHIRE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ウェストミッドランドポリス(WEST MIDLANDS POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ グレーターマンチェスターポリス(GREATER MANCHESTER POLICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ランカシャーアンビュランスサービス(LANCASHIRE AMBULANCE SERVICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ マーシーアンビュランスサービス(MERSEY AMBULANCE SERVICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ヨークシャーアンビュランスサービス(YORKSHIRE AMBULANCE SERVICE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ メットポリスタクティカルエイドユニット(MET POLICE TACTICAL AID UNIT)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ ノーザンアイルランドアンビュランス(NORTHERN IRELAND AMBULANCE)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ スコッティッシュアンビュランスパラメディック(SCOTTISH AMBULANCE PARAMEDIC)2002 1/43 2006年発売》
《スバルインプレッサ A.N.P.R インターセプトビークル ケントポリス(A.N.P.R INTERCEPT VEHICLE KENT POLICE)2002 1/43 2006年発売》
しばらく音沙汰が無かったこのホンウェルのポリスカーシリーズですが、2006年夏に突如として次々に登場してきました。
今回はイギリスの各地のパトカーシリーズのようで、上記のようにちちが確認できただけでも10種類以上あります。その中で何とか入手できたのがこのケント州のインターセプトビークルです。



2006年10月追加。
《スバルインプレッサ ファーストレスポンスパラメディック(FIRST RESPONSE PARAMEDIC)2002 1/43 2006年発売》
こちらも同じパトカーシリーズのようですが、パトカーでは無くファーストレスポンスパラメディック、つまり救急車でも無いドクターカーみたいなもののようです。


2006年10月追加。
《スバルインプレッサ ワーウィックシャーポリス(WARWICKSHIRE POLICE)2002 1/43 2006年発売》
こちらは純然たるパトカー、ワーウィックシャーポリスです。


2006年10月追加。
《スバルインプレッサ メトロポリタンポリス(METROPOLITAN POLICE)2002 1/43 2006年発売》
もう一つ、ちょっと塗装の違うメトロポリタンポリスです。


2006年10月追加。
《スバルインプレッサ テムズバレーポリス(THAMES VALLEY POLICE)2002 1/43 2006年発売》
そろそろ打ち止めにしようかな(笑)、テムズバレーポリスです。


CODE3 オートアート(CODE3 AUTOART)
《No.58611 スバルレガシィB4 1999 1/43 2002年3月発売》
かつてオートアートベースのポリスカーを発売していたCODE3を謳ったレガシィのオーストラリアンポリスですが、本物かどうかは良く判りません。本物のCODE3は某オークションで100ドル以上の高値で取引されていましたが、ちちが購入したのは30~40ドルでした。(爆
イギリスと並んでオーストラリアも熱心なポリスカーのマニア(!)が居て、あらゆるポリスカーを見ることができるWEBサイトがありますが、結構そこでもスバルを発見することができます。


《No.58621 スバルレガシィツーリングワゴンGT-B 1999 1/43 2002年4月発売》 同じくCODE3を謳ったツーリングワゴンのポリスカーです。結構格好良く決まってますが、問題はレガシィのオーストラリアンポリスは、まだちちは発見していないことだけです。(笑


《No.58631 スバルインプレッサスポーツワゴンSTI 2001 1/43 2003年9月発売》 こちらもCODE3を謳ったノースヨークシャーポリスですが、ちょっと珍しいインプワゴンです。GFインプの方は実車があったようですので、このGGインプもそのうち発見できるかもしれません。


2006年12月追加
《No.58631 スバルインプレッサスポーツワゴンSTI 2001(MET POLICE ACCIDENT INVESTIGATION) 1/43 2003年9月発売》
こちらはメトロポリタンポリスのアクシデントインベスティゲーション。要は事故調査車両ってことでしょうか?


2006年12月追加
《No.58611 スバルレガシィノーザンブリアポリス(NORTHUMBRIA POLICE TRAFFIC CAR) 1/43 2002年3月発売》
レガシィセダンのノーザンブリアポリス(NORTHUMBRIA POLICE TRAFFIC CAR)と言うそうですが、この辺になりますと何だかよく判りません。一度ゆっくり調べて見たいものです。


《JC063 スバル インプレッサWRX STi UK North Yorkshire Police 1/43 2005年発売》
京商Jコレクションのスバルとしては初のパトカーです。ノースヨークシャーポリスは、実際にインプレッサを代々使用しているようで、先にご紹介したトロフューのGCもこのJコレクションのGDも、ネットで実車の写真を見ることができます。 2006年1月に発売された国内版のJC29088SPと同じものですが、海外版の方が一足早く2005年秋に発売されていましたので先に購入したものです。勿論国内版も発売直後に購入していますの。(爆


2006年9月追加。
《JC080 スバル インプレッサWRX USA COLORADO STATE Police 1/43 2006年発売》こちらもJコレクション海外版ですが、初のUSポリスカーです。こちらは2006年9月現在、国内版発売の様子がまだありません。
このパトカー、どうやら現役のコロラド州で活躍しているようですが、もの凄く渋いボディカラーです。(笑


レイズ(RAI'S)
《H7430301 スバルインプレッサWRX STi パトロールカー 埼玉県警察 1/43 2006年4月発売》
神奈川県のミニカーショップ、ヒコセブンのブランドRAI'Sから発売されたスバル インプレッサ WRX STi 2003 埼玉県警察交通機動自動車警ら隊仕様です。このシリーズはご覧いただけますように、ベースはJコレクションのインプレッサWRXです。
下の山口県警との相異点として、埼玉県警察では、フォグランプを装着しルーフに大きくナンバーが描かれています。


《H7430302 スバルインプレッサWRX STi パトロールカー 山口県警察 1/43 2006年4月発売》 スバル インプレッサ WRX STi 2003 山口県警察高速道路交通警察隊仕様で、こちらはは、高速隊のバグガードを装着して差別化しています。(笑


2006年12月追加。
《H7430601 スバル レガシィ B4 2.0GT ターボ 警察本部刑事部機動捜査隊車両 1/43 2006年12月発売》
RAI’Sのスバルパトカーモデルの最新作は、出るぞ出るぞと1ケ月待たされましたがレガシィの覆面車でなかなかの出来栄えです。同時に発売された覆面車キットも魅力的で、つい購入してしまいました。どうしようかなぁ。(笑


コフラディス(COFRADIS)
2006年9月追加。
《COF031 スバル インプレッサ GENDARMERIE 1/43 2006年8月発売》
こちらの涙目インプレッサはフロントマスクに特徴的な面影がありますので、そのルーツが知れてしまいます。イクソ製の特注品を自社ブランドで発売しているフランスのコフラディスから、インプレッサとしては初のフランスのポリスカーです。
Gendarmerieというのはフランスの地方警察みたいなもののようで、ネットで検索をかけますと、このタイプのインプレッサの実車写真が掲載されているサイトも見ることができます。このボディカラーも結構渋いですね。(笑
以下某サイトより無断借用。(汗
『2005年12月、フランス国家憲兵隊の高速道路警備隊の取り締まり車両として使用されているプジョー・306の置き換え時期が迫ったことから、その代替車として初の日本車スバル・インプレッサWRXを150台購入し準備配備されるというニュースが伝えられた。フランスではプジョー306は「追われても逃げ切れるパトカー」として知られており、その他ドイツ車をはじめとする高速車の速度違反を多数取り逃がしていたことから、それらを捕まえるためでもあると言われる。』
【リンク】


Hachette Collections - Police et Gendarmerie
2007年1月追加
《No.60 1/43 スバルインプレッサ GENDARMERIE 2006年11月発売》
2006年も暮れに近くなった時期、突然びっくりさせてくれたのがアシェットの本家から発売された涙目インプレッサのGendarmerieでした。本家の Hachette Collections の Police et Gendarmerie のシリーズは、国産名車コレクションと同様に書籍として販売されていますので、当然通常のミニカーの流通網では入手できません。しかもフランスのポリスカーを過去から網羅しようと言う企画ですので、まず日本では発売されないでしょう。
【リンク】


Norev
2008年4月追加
《800075 1/43 スバルインプレッサ GENDARMERIE 2007年12月発売》
上のアシェットの涙目インプレッサGendarmerieが、ようやくノレブのブランドで発売されたものです。日本では発売されないでしょうと書いてしまいましたが、前言撤回します(笑)でも、噂ではノレブブランドのGendarmerieはルーフサインが#2だったはずなのに、コジマさんに聞いたら全て#1でしたって。(泣
【リンク】


2008年4月追加
《800071 1/43 スバルインプレッサ WRX 埼玉県警察 2007年2月発売》
先に本国のGendarmerieから発売されたインプレッサでしたが、ようやく日本向けが発売されたと思ったら何と埼玉県警でした。(苦笑
しばらく以前からシルバーのロードカーと埼玉県警の発売予告はされていたのですが、全然予告が無かったGendarmerieが出てしまったので日本向けはもう無いかもとあきらめ半分だったものです。でも他の県警が欲しかったなぁ。
【リンク】


DeAGOSTINI - Polizia di stato
2007年3月追加
《No.13 1/43 スバルレガシィ 2.5 SW 2000 2007年2月発売》
2007年も明け某ミニカーマガジン3月号のパトカー特集を書き上げてほっとした時、びっくりと同時に悔しい思いをさせてくれたのがお馴染みイタリアのDeAGOSTINIでした。やはり書籍形式の今度は何とレガシィのイタリアンポリスカー、POLIZIAでした。
今までのDeAGOSTINIのスバルは、ちちの知る限りラジコンインプレッサの予約購読プレゼントのインプレッサWRC2001、『RALLY CAR COLLECTIONS』のインプレッサWRC2003もRAC1995も全てIXOモデル製でした。今回のレガシィの裏板に書かれているのは、『DeA by Grani & Partners Special Edition』と『PRC』、あとは車名のLEGACYのみです。 今迄聞いた事が無かったんですが、『Grani & Partners』と言うのがメーカー名みたいなんです。誰か御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
【リンク】


DeAGOSTINI - Carabinieri
2008年4月追加
《No.70 1/43 スバルフォレスター 2008年4月発売》
2008年の年明け、某世界的巨大オークションをぼぉっと見ていたちちは、またもびっくりさせてくれたのがやはりイタリアのDeAGOSTINIでした。既に10月の予定でフォレスターのPolizia di statoの発売が予告されていましたが、突如として裏社会(中国ルート工場横流し品)から現れたのがこのフォレスターCarabinieriでした。
DeAGOSTINIには、上記のPolizia di statoのシリーズと並んで、イタリアのもう一つの警察組織Carabinieri(憲兵警察)のシリーズも発売されています。ただPoliziaとは異なり、Carabinieriには全然フォレスターの発売予告が無く、正式リリースがいつになるのか謎に包まれたままです。
今回のフォレスターの裏板に書かれているのも、上記のPoliziaレガシィと同じく『DeA by Grani & Partners Special Edition』と『PRC』、あとは車名のFORESTERのみです。 このことからDeAGOSTINIであることは間違い無いと確信した次第ですが、今後もこういった怪しげなブツに手を出して良いものか少々不安になってきます。(爆
【リンク】


AMER/COM - Policja
2008年4月追加
《No.3 1/43 スバルインプレッサ WRX 埼玉県警察 2008年?月発売》
2008年2月、我がSMFCの秘密諜報員の一人、まさゆきさんから変なインプレッサを発見という情報が届きました。ちちは早速ネット検索をかけまくった結果、東欧はポーランドに本拠を持ちロシア、ウクライナ等でも活動しているAMER/COMなるサイトに辿りつきました。ポーランド語は見事にチンプンカンプンで、何が書かれているのかサッパリ判りませんが、万国共通の画像を見る限りこのAMER/COMは、冊子付きミニカーを発売している、言わば東欧版デアゴスティーニのようです。
ここまで判明したら後は例の某世界的巨大オークションで検索です。(爆)今回もこうして裏社会(中国ルート工場横流し品)からげっちゅしたのがこのドアオープン型(!)インプレッサ埼玉県警です。(笑
【リンク】


まだまだちちのコレクションは続きます。(笑)
ちちのコレクションへ戻る
親ばかちちのぶろぐへ戻る
最終更新日 2008/04/19
![]()

