親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

Y6.元祖1/72精密スケール:ホンウェル


元祖1/72精密スケール

ホンウェル


 1/72スケールのスバルと言うとエポック社のガシャポン、カプセルエムテックとヨーデルから発売されているリアルトイ社のリアルXシリーズをご紹介してきました。初期のカプセルエムテックがリアルトイ社製だったことは既に周知の事実となっていますが、第七弾の涙目インプレッサから別のメーカー製(謎?)に変わっていたとは、つい最近迄このちちは全然知りませんでした。ちょっとエムテックその3の項に書き足さないといけません。(汗

 どおりでリアルXブランドでは涙目インプレッサがなかなか発売されなかった訳ですな。(爆

 それはさておき、1/72スケールのスバルでは上述の通り、リアルトイが先行していた訳ですが、もともとこのスケールでは定番と呼ばれるメーカーがあったようです。それが今回ご紹介する香港に本社を置くホンウェル(Hongwell)であり、1/72スケールから1/43の標準スケールまでかなりのラインアップを揃えています。1/24とか1/87(HOってやつですな)もあるそうですが、ちちは見た事ありませんし、スバルも無いようですから関係ありません。(笑
 ホンウェルのホームページによれば、設立はなんと1970年と言いますからかなりの歴史を持つようで、特に1/72スケールはカララマ(Cararama)ブランドで世界的な定番となっているようです。ドイツのメーカー、シュコーにOEM供給しているのもその証左のようです。

 一体全体何時の間に発売されていたのやら、そんなホンウェルのカララマにスバルインプレッサが登場していたのを、国内某巨大オークションに発見したちちは、思わず知らず(爆)高値落札してしまったのでした。(核爆

 2004年10月この項アップ。
 2004年11月インプレッサWRC2001を追加。
 2005年1月ボディ・内装・パッケージ色違い版を追加。
 2006年3月食玩インプレッサと正規輸入版のインプレッサ、同じくスカニアトランスポーターとWRCセットを追加。


カララマ(Cararama)

<171E25 Subaru Impreza 2001 (Yellow) 1/72 2004年発売>
 スバルの1/72では先行していたリアルトイからは初代インプレッサ22Bがモデル化されていましたが、ホンウェルでは2代目の丸目インプレッサがモデル化されています。
 どう見てもロードカーなのに、台座(リアルトイ同様結構立派です)の表記はインプレッサWRC2001(!)です。愛嬌かと思って笑って見ていましたが、実はSWRTを初めとしていろいろなラリーバージョンがあるようで、レアアイテムだけにオークションではちちすら手が出せない物凄い高値が付いています。(笑


hongwellimpreza01.JPG
hongwellimpreza02.JPG
hongwellimpreza03.JPG
hongwellimpreza15.JPG

 例によってパッケージ違い編です。(汗
 左はTざらすなんかで吊るしで(爆)売ってるブリスターパックで、右は12台入りの大箱売りをしているのから抜き取った1台(のよう)です。何せ実際に売られている場面に遭遇していないので、良く判りません。(冷汗 パッケージ違いだけで無く、ロードカーでも他にブルーやシルバーがあるようですし、WRCモデルやらいろんなラリーバージョンもあるようです。
 ホンウェルのスバルや~い。どこにいるの~。


hongwellimpreza08.JPG hongwellimpreza10.JPG
hongwellimpreza09.JPG hongwellimpreza17.JPG

 2005年1月追加。
 新しいケースで、内装カラーも黒に変わった白インプレッサと、上記と同じ大箱売りだったと思われる赤インプレッサです。ボディカラーの方は他にブルーとシルバーが確認できていますが、日本にはほとんど入荷してきていませんので、気長に揃えようと思います。
 白インプの台座の車名もWRC2001が取れてすっきりしました。(笑


hongwellimpreza04.JPG hongwellimpreza18.JPG
hongwellimpreza05.JPG hongwellimpreza19.JPG

 2006年3月追加。
<ドリームSD コレクション1:72 1/72 2005年発売>
あれだけ探し廻って見つからなかったホンウェルでしたが、何気に家族で買い物に行ったダ○エーであっさり発見したのが、この(株)ドリームSDの食玩インプレッサでした。(爆


hongwel72impreza11.jpg
hongwel72impreza12.jpg


 2004年11月追加。
 早くもWRCモデルの追加です。(汗 と言ってもこのモデル、上記のストリートバージョンと同じくなんと右ハンドルのまま。しかもリアウィングもホイールも全部ストリートバージョンと同じ。(爆
 WRC2001もFALKEN印も非常に良く出来ているのに、一体どうしてこうなってしまったのか本当に惜しい限りです。


hongwellimpreza21.JPG hongwellimpreza22.JPG
hongwellimpreza23.JPG hongwellimpreza24.JPG
hongwellimpreza25.JPG
hongwellimpreza26.JPG


カララマ(Cararama)-正規輸入版

 2006年3月追加。
<171SD-014 モダンカーアソートセット14 1/72 2005年5月発売>
 先頭でご紹介したカララマパッケージと全く同じものが、漸く正規輸入されたものです。輸入元の(株)国際貿易さんのステッカーが貼られ、ミニカーショップイケダさんルートで販売されています。


hongwel72impreza01.jpg
hongwel72impreza02.jpg

 2006年3月追加。
<186-003 スカニア カートランポーター 1/72 2005年5月発売>
<721SD  WRCアソートセット 1/72 2005年5月発売>
 今度こそ本格的なWRCモデルの追加です。(汗
 2005年の初め頃からと記憶していますが、某海外オークションに出始めたので当然ちちも狙っていたのですが、上述のホンウェルのWRCモデルの莫大な投資を強いられていたちちには手が出なかったのです。(爆
 そうこうしているうちに2005年5月、一気にミニカーショップイケダさんルートで発売されたのがこれらのWRCモデルでした。単独で#5、#6、#18とスカニアトランスポーターに○ジョーやミ○ビシらと乗った#6ですが、素晴らしい出来なのは言うまでもありません。


scaniaimpreza01.jpg scaniaimpreza02.jpg
hongwel72imprezawrc01.jpg hongwel72imprezawrc02.jpg
hongwel72imprezawrc03.jpg hongwel72imprezawrc04.jpg


というわけで時々変なミニカーを入手しますんで、お見逃しなきように。(笑

ちちのコレクションへ戻る

親ばかちちのぶろぐへ戻る

最終更新日 2006/03/18




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: