親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

I4.STIの"本格派"ミニカー:STI特注4


STIの"本格派"ミニカー

STIと言えば限定モデル!


 STIコレクションのご紹介もとうとうその4となり、究極の真打の登場となりました。(笑
 ネットでしか販売しないという商品『The Internet』につきましては前項でぼやき(紹介し)ましたが、もっと恐ろしい販売方法が今回ご紹介する『X月X日限定XX台予約開始』です。(核爆
 限定1000台とかなんてのは、プロドライブなんかでありますが、その手は普通にショップで売ってますとそうそう変わらないとは経験則で判っています。ところがそれが限定300台と言われてしまうと、もう我慢ができないものです。(笑
 そんなこんなで、『STI20周年記念』と銘打ったシリーズも含めてついつい買っちゃったコレクションをご紹介しましょう。(笑
 本日11月3日現在、このシリーズ第2弾の2車種の発売が遅れているようです。なぜか少々心安らかな思いの今日この頃です。だって、第3弾でさらに2車種もあるんですもの。(爆

 2008年11月この項アップ。
 2009年1月ホビダス限定のインプレッサWRCテストカー仕様とWRC2008アクロポリスをMOTOさん提供写真で追加。
 2009年3月ミニカー誌ではとっくに発売されていたはずのインプレッサS203とレガシィS401を追加。
 2009年4月ちちの財布の敵Sシリーズも一段落、インプレッサS204とレガシィS402を追加。
 2010年3月またも始まった怒涛のレジンモデル、初代レガシィRSタイプRAとレガシィツーリングワゴン、インプレッサ22BとレガシィRSグループA1993を追加。


The Internet

《SUBARU IMPREZA WRC CONCEPT 1/43 2008年6月発売》
 この「SUBARU IMPREZA WRC CONCEPT」は、昨2007年WRC参戦マシンのコンセプトとして初披露されたプロトタイプがベースとなっています。レジン製完成品のモデルですが、製作はなんと「CM'sコーポレーション」、「STi」とのコラボにより、1/43スケールでの精密な再現と、実車のWRC導入前という驚異のスピードでモデル化を実現したものです。
 限定台数は400台。発売は2008年5月30日17:00から、STiのホームページにてのみ予約販売開始されたものです。一桁シリアル獲得のために当日ちちは会社PCを私用で使用してしまいました。でも、結果は45/400。(爆


stiwrcconcept01.jpg stiwrcconcept02.jpg
stiwrcconcept03.jpg stiwrcconcept05.jpg


2009年1月追加

《NS20080170 SUBARU IMPREZA WRC 2008 ACROPOLICE 1/43 2008年12月発売(ペター150台/クリス200台限定)》
 2008年12月17日STIオンラインショッピングで発売開始した限定販売ものですが、既にRJ2008会場限定、WRCファンクラブ限定に続く3度目の正直限定だったそうです。(笑
 てなこと言ってましたら明けて2009年1月、ペター車のみですが東京オートサロンで200台、STIオンラインショッピングで600台(!)が追加発売されました。最早限定とは言えませんねぇ。。。
 写真は、MOTOさん提供ですが、シリアルは何番だったのでしょうか?(笑




ホビダス限定

2009年1月追加

《SUBARU IMPREZA WRC 2008 TEST CAR version 1/43 2008年12月発売(2008年9月予約ホビダス300台限定)》
 既にこのテストカー仕様はシーエムズのラリコレのパートナーショップ版で1/64が発売されていますが、ネコパブリッシングの運営するホビダス限定で発売されたSTI純正と称するややこしい1/43モデルです。(笑
 MOTOさん提供の写真のモデルは、シリアル006/300のものですが、その後ミニカーショップで170台限定で販売されていたそうです。限定って?(爆




STI20周年記念レジンモデルミニチュアカー

《NS20080050 SUBARU IMPREZA WRX S201 STI vereion 1/43 2008年9月発売》
 STIのヒストリーを彩った名車を1/43にスケールダウンし、世界限定300台で予約発売しました。予約期間は9月10日12:00~9月30日12:00となっていました。でも、その後も販売していたみたいなのは気のせいだったのでせうか?(笑
 予約開始当日早々に注文したのに、シリアルは189/300でした。


stiimprezas20101.jpg stiimprezas20102.jpg
stiimprezas20103.jpg stiimprezas20104.jpg

《NS20080060 SUBARU IMPREZA WRX S202 STI version 1/43 2008年9月発売》
 このモデルはS202とは言え、丸目インプレッサの1/43でのモデル化は、一体何社めでしょうか。まったく同一車種でこんなにも沢山揃えなくても、他にもスバルでモデル化して欲しい車種はあるんですよねぇ。(笑
 こちらはさらに大きいシリアルになって。212/300でした。


stiimprezas20201.jpg stiimprezas20202.jpg
stiimprezas20203.jpg stiimprezas20204.jpg

 2009年3月1日追加

《NS20080090 SUBARU IMPREZA WRX S203 STI vereion 1/43(300台限定クリスタルグレーメタリック)2009年2月発売》
《NS20080100 SUBARU IMPREZA WRX S203 STI vereion 1/43(300台限定WRブルーマイカ)2009年2月発売》
 STI創立20周年を記念し、ハイパフォーマンス限定車としてSTIがリリースしたS203(2004年)です。上記でご紹介した最初のSシリーズは、プロポーションというかどうも雰囲気に違和感がある気がしましたが今回のシリーズはお勧めです。但し値段を除いて。(爆
 ボディカラーはクリスタルグレー・メタリックとWRブルーマイカで、ちちのシリアルは286/300でした。


stiimprezas20301.jpg stiimprezas20302.jpg
stiimprezas20303.jpg stiimprezas20304.jpg

 2009年3月1日追加

《NS20080070 SUBARU LEGACY S401 STI vereion 1/43(300台限定グレーオパールメタリック)2009年2月発売》
《NS20080080 SUBARU LEGACY S401 STI vereion 1/43(300台限定WRブルーマイカ)2009年2月発売》
 インプばかりがもてはやされるSシリーズですが、こちらは嬉しいレガシィのS401(2002年)です。今回の2車種は2月18日正午販売開始となっており、やはり世界限定300台ということで値段のこともあり散々迷った末に22日に結局オーダー入れました。(爆
 ボディカラーはオパールグレー・メタリックとWRブルーマイカで、ちちのシリアルは203/300でした。


stilegacys40101.jpg stilegacys40102.jpg
stilegacys40103.jpg stilegacys40104.jpg


 2009年4月29日追加

《NS20080110 SUBARU IMPREZA WRX S204 STI vereion 1/43(300台限定クリスタルグレーメタリック)2009年4月発売》
《NS20080120 SUBARU IMPREZA WRX S204 STI vereion 1/43(300台限定オプティシアンブラックパール)2009年4月発売》
 STI創立20周年を記念し、ハイパフォーマンス限定車としてSTIがリリースしたS204(2006年)です。今回の2車種は4月17日午前10時販売開始。今回もやはり世界限定300台ということで目をつぶって即刻オーダー入れました。(爆
 ボディカラーはプティシアンブラックパールとクリスタルグレーメタリックで、ちちのシリアルは213/300でした。


stiimprezas20401.jpg stiimprezas20402.jpg
stiimprezas20403.jpg stiimprezas20404.jpg

 2009年4月29日追加

《NS20080130 SUBARU LEGACY S402 STI vereion 1/43(300台限定サテンホワイトパール)2009年4月発売》
《NS20080140 SUBARU LEGACY S402 STI vereion 1/43(300台限定オプティシアンブラックパール)2009年4月発売》
 当面のこのシリーズ最後のレガシィはS402(2008年)です。先だってまでカタログに載ってましたが、とうとう402台で販売終了となっばかりです。
 ボディカラーはプティシアンブラックパールとサテンホワイトパールで、ちちのシリアルは13/300でした。


stilegacys40201.jpg stilegacys40202.jpg
stilegacys40203.jpg stilegacys40204.jpg


STI特別仕様車レジンモデルミニチュアカー

 2010年3月28日追加
 『2009年 9月25日 スバルテクニカインターナショナル株式会社は、このたびレジン製ミニチュアカー(1/43スケール)シリーズに3車種を追加商品設定し、STIオンラインショップおよびイベントを通じ発売いたします。』
 なんと言う突然の、しかも驚愕の新製品発表だったのでしょうか?
 3車種というのが半端ではない車種ばかりで、STI初の特別仕様車「レガシィRS type RA」(1990年)、STI特別仕様車第2弾の「レガシィ・ツーリングワゴンSTI」(1992年)、そして1995-97のWRCメーカータイトル3連覇ののちに発売された「インプレッサ22B」(1998年)の3車種だったのです!(歓喜!

《NS20090020 スバルレガシィツーリングワゴンSTI 1/43(1992:150台限定)2008年9月発売》
 『今回追加設定するレジン製ミニチュアカーは、メッキモールやキーホール、ドアノブ、エンブレムなどに金属のエッチングパーツを使用するなど、細部の再現性こだわっています。』
 そんな細かいことはどうでも良いのです。とにかく初代レガシィツーリングワゴンです♪
ちょっとだけ残念なのがSTIの発売なので当たり前ですがSTIバージョンということで、マイチェン後の平目だったことですが、多くは望みますまい。
いずれにしてもBFはBF。
本当に待ち望んだモデルでした。
値段はともかく。(爆
ちちのシリアルは145/150でした。



《NS20090010 スバルレガシィRSタイプRA 1/43(1990:150台限定)2008年9月発売》
 同じ初代レガシィでも、こちらはセダンのRSタイプRAです。
 これSTIの名前はどこにもありませんが、後にインプレッサで一般的になるSTIバージョンの元祖と呼べるモデルです。今年20周年を迎えたSTIが丁度20年前最初に世に送り出したモデル、それがレガシィRSタイプRAだったのです。
 BFはマイチェン後の平目タイプでしたが、このRSタイプRAは1989年11月の発売でしたので、キツ目の初期型です♪
 このツーリングワゴンは平目、セダンはキツ目の組み合わせでのモデル化って、かつてのハセガワの1/24プラモを思い出しますね。
 当時、この両車を組み合わせてBF初期型を作ろうとしたことを思い出してしまいました。(遠い目
ちちのシリアルは15/150でした。


《NS20090030 スバルインプレッサ22B 1/43(1998:300台限定)2008年9月発売》
 ことミニカーに関しては財布の紐の緩いちち(爆)ですが、肝心の財布の中身が全然足りなくて諦めた22Bでしたが、道楽者の住処 ミニカー部屋で、なかなか通なスバルコレクションをされているヒデちゃんさんの番外編 STI COLLECTIONから画像をお借りました♪
 このヒデちゃんさん、「他に出ていなければ,これは手に入れるしかない!」(何だかSMFCのキャッチフレーズに似てます汗)と3台のレジンモデルを同時購入されたそうですが、小市民たるちちやMOTOさんには真似のできないこの快挙には、盛大な拍手を以って歓迎したいと思います。(笑
 それはさておき、STIの22Bも良い感じですね。
22Bは、オートアートがある意味決定版として既に存在しますが、同質・同仕上がりでずらりと並ぶとやはり壮観ですね。
 ちょっとまだ心惹かれます。(爆


《NS20090040 スバルレガシィRS Gr.A 1/43(1993:150台限定)2008年9月発売》
 『2009年 11月6日 スバルテクニカインターナショナル株式会社は、このたびレジン製ミニチュアカー(1/43スケール)シリーズに「レガシィRS・グループAラリーカー1993」を追加商品設定し、STIオンラインショップおよびイベントを通じ数量限定にて発売いたします。』
 さらに『1993年のWRCニュージーランドラリーで、コリン・マクレーのドライブによりSUBARUに初のWRC優勝をもたらした記念モデルです。』
 なんて言っておきながら、タバコブランドの555が省略されたなんとも間の抜けたカラーリングになっています。
 でも下段のようなデカールが付属していて自分で貼らなくちゃいけません。(爆
 ちなみにこのモデルも、MOTOさんの提供でした。(笑



というわけでミニカーばかりがコレクションではありません。まだまだいろいろあります。(笑

ちちのコレクションへ戻る

親ばかちちのぶろぐへ戻る

最終更新日 2010/03/28




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: