全8件 (8件中 1-8件目)
1
冬休み突入。24日ぴょん子ちゃんはクラスの仲良しと外出、ランチ。 そして今日は部活のチームメイトとランチ、光のページェントを見に行くという。 うんうん、分かった。遊んで思いっきり楽しんでこい!!! ぴょん子ちゃんに2日連続でお小遣いを渡して送り出した。
2022.12.25
ぴょん子ちゃんが今日、英検を受験する。 中学生1年生にとっては、ちょっと難しいレベルの級かもしれない。 ぴょん子ちゃん本人は、あまり自信がなくやる気もない様子。 受験前日も当日の午前中も、全く英検の勉強していなかった。 私自身としては、ぴょん子ちゃんは合格できるのでは、と思って「気楽に受験してこい」と声を掛けた。
2022.12.18
間もなくやって来る冬休み。 ぴょん子ちゃんは冬季講習で塾の勉強はあるが、年末年始はゆっくり休んでもらいたい。 そして、友達と遊んで楽しい思い出を作ってもらいたい。 そんなことを夕食時にぴょん子ちゃんに言ったら、こう言われた。 「お父さん、お小遣いちょうだい!」
2022.12.16
先日行われた模擬試験の成績表。 志望校の判定欄がある。 この前の模試までは第一志望は仙台一高だった。理由を聞いたことがあるが「ただ何となく」一高にしていたようだ。 だが、今回の模試では第一志望を二高にしていた。 特にぴょん子ちゃんから理由は聞いていないが、ぴょん子ちゃんの心境に何らかの変化があったのかもしれない。
2022.12.11
ぴょん子ちゃんの勉強机のそばに、先日行われた模擬試験の成績表が置かれていた。 見てみると、5科目平均の偏差値が70を超えている。 順位では他中学の生徒と競っている中でひと桁台の順位。大変に良い結果である。 プロレスファンの私としては、アントニオ猪木さんが藤原喜明に「褒美をやろう」と話した逸話を思い出した。 たた、気になるのは理科。一番偏差値が低かった。一番好きな科目なのに、最も成績が振るわなかったのはなぜだろうか?
2022.12.10
ここのところ自分もぴょん子ちゃんも忙しく、中間考査の成績はどうだったのかじっくり話すことができていなかった。 加えてぴょん子ちゃんが年頃なのか、積極的に父に話しかけてこない。 昨晩「そういえば中間考査の順位はどうだったのや?」と家内もいるところで聞いたところ、ぴょん子ちゃんは沈黙。 何度か尋ねると、低い声で「今回も1位だったよ」との答え。 自分は喜び、「ヤッター、1、2、3、ダー!!!」と大声を上げた。 だが、家内からは「お父さん静かにして。近所迷惑だよ。110番通報されちゃうよ」と言われてしまった。 ぴょん子ちゃんはよくやった!!中間考査の朝、自分がぴょん子ちゃんに大きな声で「1、2、3、ダー!!!」と激励したことが結果につながったのだと勝手に思っている。 クリスマスでは奮発して何かプレゼントしてやらないと。あと初売りでも。
2022.12.08
冬休み期間中の冬季講習会。 いつも通っている塾に通うことにしている。 実はそれに加えて、ぴょん子ちゃんが「勉強してみたい」というので、別な塾の冬季講習を受けさせることにした。ある科目だけ単発的に学ぶ形。 親としては旺盛な学習意欲に応えたと考えているが、欲張りだろうか?
2022.12.04
ぴょん子ちゃんがサッカーのワールドカップ、スペイン戦を応援するため早起きすると豪語していた。 有言実行で、朝4時前には起きて日本の応援をしていた。 おお〜、これをきっかけに早寝早起きの習慣が付けばいいなあ〜。 と、期待したのも束の間。6時過ぎにはアイマスクをして寝室で眠りについてしまった…。 ダメだこりゃ…。
2022.12.02
全8件 (8件中 1-8件目)
1


