全6件 (6件中 1-6件目)
1
先週の4月26日、PTA総会と学級別の懇談会があり二高へ。2日連続で二高に足を運んだことになる。 自分としては気になっていたことがあった。昨年7月のオープンスクールにおいて、令和7年度に入学する二高生は3年間プレハブの教室で高校生活を送るという話があった。合格者説明会や入学式の日にも話はなかったのだが、どうなっているのだろうか。 PTA総会では、これに関する話は全くなし。渡されたPTAの資料には校舎の大規模改修工事に関して継続して業者と打ち合わせをしているといった記述はあるが、プレハブ教室の話は書いていない。 PTAの後は学級に分かれて懇談会。そこでもこの話は出てこなかった。 先日の入学式当日にも話はなかったし、この話は進捗が遅れているのではないか?私の推測なのだが。
2025.04.30
先週の4月25日、二高の大運動会を見学してきた。 校庭に到着するとちょうど、二高体操をやっていた。ああ、この動きの次はこんな動きのはずだ思ったらその通りの動き(笑)。やはり、若い時に身体が覚えた動作というのは何年後でも覚えていると実感した。 ぴょん子ちゃんは学級別対抗リレーに出場。楽しそうに走っていた。また、リレーが終わって自席に戻るときはクラスメイト数人と仲良く談笑しながら歩いていた。仲が良い友達ができたように見えたので親としては少しホッとした。 大運動会のこの日最も感動したのは、何十年ぶりかに学食に入って食事をしたこと。外観も中の様子も自分が二高生だった時とほとんど変わっていない。これはうれしかった。素朴な学食だ。メニューは手書き。代金を払うときは直に現金をおばさんに払う。言わずもがなだが券売機などは無い。令和時代の二高の中に昭和が残っていた。 自分はメンチカツどんを食べた。金曜日限定のメニューだという。ああ、おいしい。メンチカツを食べながら、自分は現役の二高生に戻った気持ちになった。また何かの機会があれば学食に足を運ぼうっと。
2025.04.29
二高の入学式。講堂で三船十段の「文武一道」の文字が目に入った瞬間、ああ、母校に帰ってきたという感慨とあの額縁の位置は変わっていなかったことに感動した。 同じくらい感動したこと。青い体操服、そう、ジャスである。青いジャスが自分が二高生の時とそのまんま!!名前を手書きで書いて縫い付けるところも全く変わっていない。ジーンときた!! え?何っしゃ?何だって?ぴょん子ちゃんが「ジャスではなくジャージだよ」と言っている。 いいっちゃ、「ジャス」で(笑)。自分の中では二高の体操服イコール青ジャスなのである。男女共学になったから女子は赤いジャスでも着用するのかと思ったら女子も青ジャスなのかあ。青の色合いも変わっていない。伝統を引き継ぐ意味ではこれは良いことだあ。 明日23日は二高の大運動会がある。保護者にも連絡がきた。保護者も見学できるようである。 忙しいが、何とか時間をひねり出して二高の校庭に駆け付け、久々の「二高体操」を目にしたい。
2025.04.22
4月8日の入学式。当日は桜は五分咲きだったが、桜をバックにして写真を撮ることができて良かった。 式の後にとてもびっくりした話。学年主任の先生からの話だったが、定期戦に備え早朝に行われる応援歌の練習が「任意」と強調されていたこと。えええ?任意でいいの? 自分の時は任意も何も、歌えないと応援団の先輩にぶん殴られた。先輩に殴られて一年生があばら骨を骨折した事件もあった。 それから式の後に父母がクラスの教室に。自分のことはこんなことはなかったなあ。久々に見た二高の中庭。風景はあまり変わっていなかったのがうれしかった。 入団式の様子をぴょんこちゃんから聞く。私の時は上級生から生卵を投げられたのだが、そんなことはなかったという。 入学式の翌々日から朝の8時から応援歌の練習。ぴょん子ちゃんに感想を聞くと浮かない様子。「お父さんの時みたいに先輩からぶたれたりはしないけど」と、ちょっと不満そうな表情。応援団のノリにぴょん子ちゃんは合わない模様。 二高に入ってからの最初の土日。ぴょん子ちゃんが起きてきたのは土曜日は10時過ぎ、日曜日は11時過ぎだった。緊張していたせいか疲労が蓄積していたようだ。 そして昨日である。ぴょん子ちゃんは運動部に入部することにしたという。私からはぴょん子ちゃんに対して「文武一道で頑張れ、お父さんも応援するから」、と励ました。
2025.04.15
いよいよ今日は、二高の入学式である。ぴょん子ちゃんは今日から二高生である。 ぴょん子ちゃんにとって新たな生活のスタートだ。 私と私の家内が入学式に出席する。 入学式前か後には、記念写真を撮りたい。できれば桜をバックにして。二高の桜だが、4月5日の時点ではまだ咲いていなかった。入学式当日にはちょうど咲いていればよいのだが、どうだろうか・・・。 数十年前の四月。自分が二高の入学式に出席したとき「新たな生活が始まる」と胸を高ぶらせた思い出がよみがえってくる。 それとともに、まさか数十年後に自分の娘が二高に入学し、その入学式に親として自分が出席するとは夢にも思わなかった。驚きである。当時は、二高が将来男女共学の学校になるとは想像もつかなかったからだ。
2025.04.08
4月である。ぴょん子ちゃんは仙台二高に入学する。ぴょん子ちゃんは二高合格に浮かれたことなく、英語と数学の予習を続けている。 さて親の方であるが、二高生が授業で使うiPadと電子辞書のチラシを家内が私に見せてくれた。 iPadは69,102円。付属品(タッチペンとキーボード)をもし購入するとなると約20,000円。電子辞書、これは必ず買う必要はないようだが、もし購入すると高い方だと39,000円である。 今どきの高校生はすごいなあ。自分が高校生の時はパソコンなんて世の中になかったし、辞書は全て紙だったからなあ。 え?何だって?ぴょん子ちゃんは付属のキーボードも電子辞書も欲しいって? 父の財布はやせ細っていくばかりである(涙)。
2025.04.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
