全5件 (5件中 1-5件目)
1
おそらく運動部に所属している二高の1年生は、そのほとんどが夏休みの今の時期、ヘトヘトになっているのではないだろうか。 7月27日の日曜日、前日の26日まで二高で夏期講習。夏休みに入ってからすぐ夏期講習である。1年生は28日まで講習があるが、この日27日は講習はなかった。ぴょん子ちゃんは疲労困憊で朝から晩まで寝ていた。疲れがたまっていた様子だった。 夏期講習は午前中だけだが、午後は部活。夏の暑い時期にハードスケジュールである。疲れて当然と言っていいかもしれない。 親としては、しっかり食事を取るとともに睡眠時間を確保するようサポートしてあげたい。
2025.07.29
二高は夏休みに入った。だが、さっそく22日からは夏期講習(学習塾等においてではなく二高での夏期講習)、30日は東北大のオープンキャンパス、そして8月上旬には未来・キャリア創造プロジェクトと行事が目白押しである。加えて運動部の練習もある。 父親として注目しているのは東北大のオープンキャンパスと未来・キャリア創造プロジェクト(東京まで行き二高出身の東大生と交流が予定されている )である。ぴょん子ちゃんにとって将来の進路を考えるにあたり、触発を受ける有益な行事になってほしい。
2025.07.22
これから書くことはこれまでここのブログに書いていなかったと思う。 何かというと、今年の4月に保護者会があったのだが、学年主任の先生から二高生は1年生のうちはみんな東京大学を目指すように指導する、という話があったことだ。 この話を再び目にした。今月開催されたPTAの会合で渡された資料に書かれていた。 『第1学年通信』 から一部引用する。 「初めての考査が終わった4月に保護者、生徒にお話しさせていただいたことを改めて確認いたしました。1つ目は、(中略)。最後に4つ目として、改めて1学年のうちは日本の最高学府東京大学を全員目指そうと伝えました。」 自分が二高生だった頃には全員東大を目指そうという話は全くなかった。今は全員が目指そうというのだから凄いなあ。また、ぴょん子ちゃんは8月上旬に予定されている学校行事『未来キャリア創造プロジェクト』に参加する。そこでは二高出身の東大生と交流してくる等のイベントがある。自分の頃はそんな行事も無かったもんなあ・・・。
2025.07.15
ぴょん子ちゃんに1学期の中間考査の成績表を見せてもらった。 大方の科目がまずまずの得点であった。良く頑張ったねと褒めてやった。 ただ、どうしても気になる科目があった。数Ⅰが2科目あるうち、片方の数Ⅰの得点がすべての科目の中で著しく低い。何かあったのだろうか。事情をぴょんこちゃん本人に聞いてみた。 するとこの科目では、一橋大学の入試の過去問が出たというのだ。平均点が学年で50点台。 一年生の最初の定期試験で一橋大の過去問・・・。自分が二高生だった時は考えられなかったなあ。
2025.07.08
一学期の中間考査、全科目の答案は返ってきていないが一部の科目は返ってきた。 そんな中、休みの日にぴょん子ちゃんと車で遠出。おいしいものを食べてきた。 車で出かけたのだが、その行きと帰りはぴょん子ちゃんは車内で勉強していた。親は特に勉強しろとも何も言わなかったのに。 しかも中間試験が終わった直後の時期にである。 中学校3年生の時、受験生の時ですらぴょんこちゃんはこんな姿を見せたことがなかった。 これも二高生となり、初の中間試験を経たことで少し成長したと言えるのだろうか?
2025.07.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1