全5件 (5件中 1-5件目)
1
二高生として4月から新生活がスタート。そしてもう2学期だ。 二高の1年生そして保護者もこの半年は「あっという間」と感じた人が大多数ではないだろうか。 先日も書いたが2学期は腰を据えて勉学に励みたいところ。 ぴょん子ちゃんは、家内によると「このままではダメだ」と期末考査後に話していたという。 ぴょん子ちゃんは昨夜は遅くまで勉強部屋でパソコンの画面を見て数学の勉強をしていた。 頑張れ!!
2025.09.30
1学期の期末考査が終わった。「量より質」として期末考査に向けて頑張ったぴょん子ちゃんではあるが、やはり勉強量がものをいうと父親としては考えている。部活(新人戦)でかなり勉強時間が削がれたのは否めないので、期末考査の結果はだいたい予想がつく。 過ぎたことをあまり考えてばかりいても仕方がない。10月から12月までの間はしっかり腰を据えて勉強する期間としたい。部活もあるだろうが、そうしないとただでさえスピードが早い二高の勉強についていけなくなってしまう。 ・・・この事を昨晩、ぴょん子ちゃんに話をしたところ「分かってます」と少々怒気も混じりながらの冷たい返事。 年頃の女の子は難しい!
2025.09.23
一学期の期末考査が今日9月16日から始まる。父親としては、そっと見守るしかない。それからできることとしては、差し入れとしてぴょん子ちゃんが好きなお菓子を渡すくらいだ。 高校生になると、その生徒個別の事情にもよるが試験直前でも部活の練習などが入ってくる。その辺り、ぴょん子ちゃんなりに自信の状況を考えているようで、「量より質」として勉強に取り組んでいると本人が私の家内に話していたという。 ただ、高校受験とは違って大学受験は勉強量がものをいう。本人も学習塾で言われているので分かってはいるとは思うが、その辺は追い追いぴょん子ちゃんに話はしたい。まずはぴょん子ちゃんの考えを尊重したいと思う。
2025.09.16
高校の運動部は新人戦の時期だ。ぴょん子ちゃんも新人戦に出場した。具体的には書かないが、ぴょん子ちゃんは新人戦で1年生ながら好成績を収めた。 だが、有頂天になってはダメだ。勉学も頑張らないといけないからだ。来週の16日火曜日から4日間、1学期の期末考査が予定されている。 新人戦から気持ちを勉強に切り替えて、期末試験の試験勉強に頑張るようぴょん子ちゃんには話した。
2025.09.09
仙台二高の文化祭である北陵祭に行ってきた。事情があってステージでのイベントを観覧する時間的余裕はなかったのだが、展示物を見るなどして楽しむことができた。 買い物をすることもできた。これが良かった。購入したのは以下のもの。 ・北陵祭タオル ・北陵祭うちわ ・北陵祭クリアファイル ・仙台二高ボールペン(青) ・仙台二高ボールペン(赤) ・仙台二高トートバッグ ・扇子(書道部) ・扇子(書道部) 私として一番うれしかったというか心の琴線に触れたグッズは、書道部の展示室の中で買い求めた扇子だ。 2つ購入したのだが、一つの方には応援歌「雨か嵐か」の歌詞が書かれた扇子。そしてもう一つは「文武一道」と書かれた扇子だ。書道部員が扇子に筆で書いた作品である。 この二つの扇子は まだまだ暑い時期は続くようなので早速使おうと思うし、これから大事に使っていきたい。
2025.09.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

