仕事も生活も遊びも、基本は同じ

仕事も生活も遊びも、基本は同じ

2009年08月15日
XML
カテゴリ:
題名から受ける印象とは全く違い、大真面目な本である。出典もすべて明示。過去の日本を探る一冊としてお勧めレビューは、クイズ形式で書いて見ました。


『大江戸残酷物語』氏家幹人著 洋泉社 4896916409

これが日本であるとは、まったく思えないというか、すさまじいものである。
クイズ形式にしたけど、もっともっとびっくりがある。日本人、ご先祖さまがどんなだったか、こういう方向から知っておくこともいいかなと思う。あえて、必要とは言わないが。
問題
1.明治3年4月15日禁止された行為は何か
2.明治元年10月晦日に執行停止された刑罰は何か
3.明治12年1月に廃止された刑は何か
4.明治2年7月に廃止された刑は何か

6.明治3年、判決を待たず牢内で亡くなった罪人の処分が変わった。何がどうなったか
7.大名は、実子が無い場合は、養子を幕府の許可をえて取らなければ取りつぶしとなった。末期養子が認められてからは、藩主の死後届出をするようになったが、幕府から確認の役人が来て、その前で印を押す必要があった。すでに死んでいるのにどうしたか
8.火葬場では、下層の方法によって値段が違っていた。高価な焼き方をした施主は、火葬が終わるまで見届けることを許されたが、他の焼き方を注文した場合は、着火すると施主は直ちに帰されてしまった。なぜか
9.神田のあたりで暮らしていた清右門は、にわかに病にかかり急死した。火葬場に運ばれ、火屋に入れられたところで蘇生した。そこで回りは大いに彼と共によろこんだと思うのだが、そうではなくて、清右門は逃げ出してしまった。なぜか


答え 
1.罪人の屍を用いた試し斬り、および胆・頭蓋骨・陰茎など人体の一部を薬として密売することを厳禁する。後者の理由は薬効がないから
2.火刑(火あぶり)を廃止しさらし首とする。磔刑(はりつけ)は親や主人を殺した大逆罪に限る
3.さらし首
4.晒(さらし:罪人を縛って路頭に晒す)、引き回し、ノコギリ引き
5.斬首、山田吉亮失職
6.従来は塩漬けにして、刑が確定後、磔刑等にしていたが、塩詰めではなく、仮埋めとし、刑が確定後は罪状だけ掲示すればよくなった。本書には塩詰めに仕方も丁寧に書いてある。塩詰めは罪人に対して行う場合とそうではない場合とがあり、方法が違う。

8.遺体から着物そのほかを剥ぎ取った
9.ひとたび火屋に入れば、生き返ってもこれを撲殺するのが火葬場の法であった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月15日 11時12分24秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りりし・はおり

りりし・はおり

お気に入りブログ

口先HOUSE pooh-tontonさん
マナビーの個人的ー… マナビープランナーさん
夢をかなえるために… salon de 40さん
あなたのホームペー… 会長2001さん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
岡山県岡山市の生命… 生命保険アドバイザーさん
揚州 ron525さん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
月夜に夢を   月夜夢.さん
子育て税理士受験生… おつかれおつかれさん

コメント新着

Bristol Airport Hotels@ sxfNIgWdfTbqG uRDRXW Thanks for the blog article. Fan…
りりし・はおり @ おなかすいた なんとか今月17勝いきます。おなかすき…
云いたい放題の柳田です。@ 2012.03.20までの報告 ○○○×○.×○×○○.×○○○×.○××○○. 13勝7飲
りりし・はおり @ Re:2012.03.11までの報告(07/16) 云いたい放題の柳田です。さん >○○○×○.×…
云いたい放題の柳田です。@ 2012.03.11までの報告 ○○○×○.×○×○○.× 7勝4飲

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: