Life Goes On  まだ続いているよ

Life Goes On まだ続いているよ

へぶんです

へぶんプロフィール更新版

最初はみずきという名前でしたが、いまひとつ本鳥にも、私たちにもピンと来ず、もとの名前に戻しました。百道と同じショップ出身。
百道をお迎えしたすぐ後にお店にやってきたそうです。

コザクラインコ・オス

本名・へぶん
名前の由来・ショップでつけていただいた名前をいただきました。
      ショップでは「へヴン」でした。

愛称・みどりすけ、へいちゃん、へぶんすけ
種類・ダークグリーン

年齢・2004年2月7日(推定誕生日)
   4歳9ヶ月 
   2005年5月5日お迎え

性格・甘えん坊、遠慮深い、他の鳥がちょっとこわい

特徴・一重で黒いつぶらな瞳 
   いやなときは「ぶーぶー」と鳴く
   逆さまになっていることが多い 
   お迎えのときに一緒にもらったおもちゃが発情の対象
   他のコザクラには余り関心なく、マイペース、一人遊びが得意

特技・オカメインコ、セキセイインコの鳴きまね
   犬がくしゃみをするような音を立てる
趣味・他の鳥のケージに入り探検すること おもちゃで遊ぶ

へぶんはショップでかわいがられて育ち、人に良く慣れています。
挿し餌から育てられ、毎日決まった時間に放鳥してもらっていたようです。
ワンちゃんや猫ちゃんと同じ広いケースで暮らしていました。
横にはオカメちゃん、斜め上にはワンちゃんがいたようです。

黄色の子2羽の我が家にとって、ノーマルカラーは新鮮でしょっちゅう
ショップに見に行っていました。
(2月25日の日記の子です)
見ていると寄ってきてくれてとてもかわいかったのです。
当時、百道と千世がどうにも険悪な関係でした。もう1羽いたらいいかなと考えていました。 

相方を何度かショップに連れて行き、肩に乗せたり手に乗せていると
「うちに来る?うちに来たいって言ってるよ」と相方が言い、
お迎えすることになりました。

スリスリを糞切り網の上でするため、おしり周囲の羽毛がありません。
本鳥のケージは糞切り網を撤去していますが、隙を見て他の鳥のケージに入ってスリスリしていたり、ケージの上でしています。
そのため放鳥時は要注意です。が、いつもへぶんが、うわてです。
せめてティッシュでしてくれたらいいのに。

へぶんが来てくれてから、鳥同士の関係が良くなりました。緩衝材のような
大切な役目をしてくれているみたいです。といっても本鳥はマイペースでオタク系です。

へぶんとのお別れ
2008年11月19日、朝からうとうとしていて、おかしいなと様子を見ていました。昼頃に突然、下血。それでも外に出てきて遊ぼうとするへぶん、でも動けません。すぐに急患予約を取り、病院へ行きました。かなりよくない状態ということで即入院になりました。
翌朝9時、病院から電話。「朝の段階で亡くなっていました」と。状態が悪すぎて、検査ができなかったそうで原因不明でした。早すぎるお別れ、前日まで元気だったので信じられないという思いでいっぱいでした。

最期の10日間位、百道が熱烈にアプローチしてきて戸惑っていた、へぶん。
私たちとの関係もとても良好で、一緒に遊ぶのが楽しみでした。
短かったけれど楽しい一生であったと思いたいです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: