暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1321892
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
式根島倶楽部
式根島江戸時代1
神津の噴火以来、水もあまり出ない式根島はしばらく無人島でございました。
新島には人が住み始め、新島は塩を年貢として幕府に献上しておりました。
ところがこの塩、ただ海から取ってくるというわけにはいかなかったのですね。塩を作るには海水を煮詰めないといけないわけです。
つまり、大漁の薪が必要になるわけで、いわゆる塩山が必要不可欠になるのです。一年に約2000俵の塩を上納せにゃならなかったと言われており、塩釜付近の木々はかなりのスピードで切り倒されたそうなのです。今で言う自然環境破壊もいいところで、新島の木は切り倒され、とうとう式根島(当時無人島)の木を伐採しに人々は乗り込んできたわけです。
その結果、現在の式根島には巨木と呼ばれる木がほとんど無いという状態になってしまいました。(管理人が知る限りで現在の式根島で一番大きいのは漁協の上の木と、お寺さんの木くらい。それでもレベルとしては「巨木」とよぶ大きさではない)
新島の山も半世紀足らずで効率が悪くなり、とうとう人々は式根島に移住を始めます。これが式根島釜下での製塩のはじまりでした。
このときの、塩釜職人たちを塩竈36人衆(釜家36人衆・釜衆36人などの異称有)と呼んで、いまだに島では大事にしております。
なお、この頃までは新島と式根島が「さじま街道」と呼ばれる陸続きであたと伝える文書も有り、ここを人々は往復した様子です。
三六人衆の中には式根島の伝説として語り継がれている船頭新八の物語がある。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
旅の写真
中国、北京に行って来た!【6】
(2025-10-27 23:49:58)
海外旅行
【イタリア】ローマからアブダビ経由…
(2025-11-19 15:00:04)
★☆沖縄☆★
沖縄の産業まつりへ🌺子どもたちと見…
(2025-11-03 21:57:49)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: