ゆうちゃん5702さんへ

>私も台湾に行ったとき、真っ先に小龍包食べに行きました。勿論、本店です。もっと広いお店かと思ったら結構狭かったですよね。でも、おいしかった!!

やっぱり真っ先に食べに行きました?本店は3階まであるんだけど、1フロアーが狭いんですよね。でも本店を巨大なレストランにしなかったところが、また人気の秘密なのかもしれないですね。

(2007.10.29 22:38:00)

Life is Unpredictable

Life is Unpredictable

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) miho_pさんへ お久しぶりです~! …
shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) asamicanさんへ >久しぶりの更新。。…
miho_p @ Re:近況報告(02/27) shimaさん、日本が目前に迫ってきたんです…
asamican @ Re:近況報告(02/27) 久しぶりの更新。。。と思いきや、もう帰…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) けろっぱーずさんへ >うわ~ すごい…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) asamicanさんへ >テレビではよく見て…
けろっぱーず @ Re:カナダを離れる前に(12/02) うわ~ すごい雪、風邪を引かないように…
2007.10.27
XML
カテゴリ: 旅行記
バンクーバー、すっかり冬モードになってます。
昨日、朝の出勤時の気温、 2℃
寒すぎやろう。
まだ10月終わってないのに。

どなたか、今年の「夏時間」はいつ終わるのかご存知でしたら教えてください。
今年は誰もいつ時間が変わるのか知らないのです。
前までは10月の最後の日曜日に変えてたと思うんですが、それが変わったんですよね??
今度の月曜日は普通に今までどおりの時間で仕事に行っても大丈夫なのでしょうか?





さて、台湾旅行記の続きです。

空港からホテルまでのバスの中で、
ガイドの葉(ヨウ)さんに2日目の市内観光に行きたくない事を告げようということになった。

ツアーは時間の無駄。自分たちで周りたいから。

日本で申し込んだときに、2日目の市内観光をキャンセルする場合は1人2000円のキャンセル料を取られるということだったんです。
2000円 X 2人 + 2人分のランチ代 = 約6000円??
(ツアーはランチ付きだった)

ただツアーに参加しないというだけで、6千円損するのは確かに高い気がする。
でも、6千円損してでも、2日目は自分たちで有効に使ったほうが良いと思ったんですよね。

んで、ガイドの葉さんに
「明日の市内観光、参加しないけど、いい?」と聞いてみる。


「あ、そう、い~よ。」


それだけ。


理由を聞かれることもなければ、
参加するように促されることもなければ、
キャンセル料を取られることもなかった。



日本の旅行会社は、1人2000円のキャンセル料という、なんとも微妙な金額で参加者たちに安易にキャンセルさせないようにしているんですね。

でもその2000円に踊らされなくてよかった。




と、なんだかツアーに対してネガティブなことばかり書いてしまいましたが、
私たちは実はそれでもミニツアーを有効利用してきました。

というのも、この旅一番の目的と言っても過言でないくらい楽しみにしていたものがあるんです。

それは 「ディンタイフォン」の小龍包

小龍包だけで世界中に名を馳せたという、あの有名なレストラン。
台湾旅行のサイトを見てたら、まさに「世界一の小龍包」と言わんばかり。


食べたい!!


でも人気店だけあって、待ち時間もかなりのものらしいのです。
待ち時間を最小限に抑える方法、まさに「ツアーに参加する」ですね。

というわけで、着いたその日の夜に
世界一の小龍包を食べるべく、ディンタイフォン・ツアーに参加してきました。

日本にも数店舗あるらしいし、台北にも3店舗あるらしいのですが、ガイドさん曰く、地元の人はやっぱり本店に行くらしいです。
そしてこのツアーで私たちが行ったのももちろん本店。いえ~い!



ディンタイフォン
ディンタイフォン本店。
レストランの中は実はびっくりするくらい狭い。


ツアーで行ったので、私たちのテーブルは8人がけの大テーブル。
munchちゃんと私のほかに、年配のご夫婦、私たちよりも若い女の子2人、そして私たちよりも少し年上であろう女性2人、の計8人。

あのツアーでの食事というのは、なんとも不思議ですね。
8人で食卓を囲んでいるのに、みんな自分のお連れさん以外とは話さない。
8人で座っているのだけど、4組に分かれているんですよね。

そしてちょっとびっくりしたこと。
ツアーではコースメニューだったので、小龍包の他にも色々と出てきたのですが、大体が大皿で出てくるんです。
大皿から自分の小皿に取り分けて行くわけですが、私たちよりも少し年上であろう女性の2人、今ツアーのテーブルで初めて会った人たちなのに、自分が口をつけたお箸でそのまま大皿から小皿に取り分けて行くんですよ。
あれって、普通ですか???
私はせめてお箸をひっくり返して、口をつけてないほうで取るのが常識じゃないのかと思っちゃったんですけど。
だって、全然知らない人ですよ。
ちなみに、お箸をひっくり返して取ったのは、私たちと、年配のご夫婦だけでした。
なんか嫌だなぁと思っちゃったんですけど、私がカナダでの生活に慣れちゃってるから、嫌だと思うんですかね?
(あ、私も友達とかだったら別にいいんですよ)


それはともかく、その有名な小龍包、お味のほうは・・・・

う・ま・い!!!

肉汁がたっくさん入ってて、噛むと口の中一杯に味が広がる。
これだけでも台湾に来た価値があった!
小龍包だけでなく、他の品も全部美味しかったです。
特に、綺麗な緑色の野菜の炒め物は美味でした。(何の野菜だったかは不明)


小龍包3
ディンタイフォンの小龍包


ディンタイフォン前人だかり
お店を出た時には、すでにお店の前には人だかりが。
やっぱりツアーに参加してよかったかも。



食事の後は、ナイト・マーケットまで連れて行ってもらって、そこで解散。
ナイト・マーケットはやっぱりアジアの臭いがしますね。


夜市
ナイト・マーケットの人ごみ。

夜市2
良く見たカエルさんの看板。カエルを売ってるわけじゃなくて、ほっ。


夜市いらっしゃいません
日本語の看板「いらっしゃいません」。は?


夜市 わき道
賑やかなナイトマーケットのすぐわき道は静かだったりする。


夜市とスクーター
台湾はスクーターだらけ。


ナイト・マーケットをひと通りぶらぶらした後、
ホテルに戻る為に電車に乗ってみる。
台湾の電車(中心部は地下鉄になっている)は、とても綺麗でなかなか便利。

なんだかイライラしながら始まった台湾旅行一日目だったけど、
美味しい物を食べ、賑やかなナイトマーケットを物色し、
なかなか充実した夜になったのでした。


つづく。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.28 12:50:01
コメント(12) | コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台湾旅行記 その2(10/27)  
asamican  さん
カレンダーの11月3日に
“Turn back clock 1hour at midnight...”
と、書いてあります。

今年から変わったの、知らなかった。。。。。(汗)
shimaさん、感謝!

肉汁ジュワ~の小龍包!
あ~食べたくなってきた~(^^;) (2007.10.28 14:01:06)

Re[1]:台湾旅行記 その2(10/27)  
shima0915  さん
asamicanさんへ

>カレンダーの11月3日に
>“Turn back clock 1hour at midnight...”
>と、書いてあります。
>今年から変わったの、知らなかった。。。。。(汗)
>shimaさん、感謝!

おおお~~!!asamicanさん、ありがとう!!
じゃあ、1週間遅くなったんですね。いつも何処かで「時計戻すの忘れないようにね」とか言われたりするじゃないですか?でも今年は誰からも言われなかったし、誰も何も言ってないし、どうなってるんだろう?って思ってたんです。なんか、こういうのはやっぱりカナダはなんとなくアバウトですよね~。

>肉汁ジュワ~の小龍包!
>あ~食べたくなってきた~(^^;)

私も書いててまた食べたくなってきました・・・。
近々チャイナタウンに行こうかな。

(2007.10.28 14:04:39)

Re:台湾旅行記 その2(10/27)  
私も台湾に行ったとき、真っ先に小龍包食べに行きました。勿論、本店です。もっと広いお店かと思ったら結構狭かったですよね。でも、おいしかった!! (2007.10.28 17:51:12)

私も!  
chie さん
いいなー!
小龍包私も大好きです!
東京にかなりオススメの小龍包のおいしいお店があるので今度東京に行かれる際には是非行ってみてもらいたい!
場所はお教えしますので(^^♪

でも、見ず知らずの人ならお箸は絶対裏返すべきでしょう!ビックリですね。
友達とかなら全然気にならないですけど。。。
(2007.10.28 22:38:56)

Re:台湾旅行記 その2(10/27)  
sachi7008  さん
私も小龍包大好きです・・。
日記を読んだら食べたくなってきました。
小龍包だけでも台湾に行く価値ありですかね。
あ~旅行行きたいな~。 (2007.10.28 23:09:30)

Re:台湾旅行記 その2(10/27)  
花ぶらんこ  さん
私もてっきり今週末かなって思っていたのに拍子抜け。今年から変わったんですね~。
11月の1週目になっちゃうのですね。
shimaさんの台湾旅行しょっぱなからトラブル意表をついていてドキドキでしたよ。
ツアーも有効に使うといいんですね。
大人数の団体さんだと確かに待ってる間が忍耐ですね~。私もいつかの為に頭に入れておきます。
階下に住む奥さんが台湾人の方なので良く台湾のお話を聞きます、食べ物が何よりも美味しいとか。行きたい♪
私も大皿からお箸で取り分けるの、知らない人だとちょっと考えてしまうなぁ。 (2007.10.29 16:33:48)

Re[1]:台湾旅行記 その2(10/27)  
shima0915  さん

Re:私も!(10/27)  
shima0915  さん
chieさんへ

>いいなー!
>小龍包私も大好きです!
>東京にかなりオススメの小龍包のおいしいお店があるので今度東京に行かれる際には是非行ってみてもらいたい!

わ~、教えて教えて~!!
このお店も日本に数店舗あるって言ってたから、多分東京にもあるんじゃないかなぁ。
点心系が何品か出たけど、小龍包が一番美味しかったよ。

>でも、見ず知らずの人ならお箸は絶対裏返すべきでしょう!ビックリですね。
>友達とかなら全然気にならないですけど。。。

だよね~。私もそう思ったんだよね。ツアーで見ず知らずの人たちで行くから、取り分ける用のお箸かなにか付けてくれてたら一番良かったんだろうけどね。

(2007.10.29 22:39:49)

Re[1]:台湾旅行記 その2(10/27)  
shima0915  さん
sachi7008さんへ

>私も小龍包大好きです・・。
>日記を読んだら食べたくなってきました。
>小龍包だけでも台湾に行く価値ありですかね。
>あ~旅行行きたいな~。

小龍包だけで行く価値ありかもよ(笑)
一応ここのお店が一番有名みたいだけど、ここで長年修行をした人が出したお店とかもあるみたいだし、美味しい小龍包が食べれるお店はたくさんあるみたいよ。点心の中では小龍包が一番美味しかった。(それで有名なんだから当たり前か?)
台湾はお手軽で週末で旅行に行くにはいいかも。でもやっぱり最低2泊は欲しいよね。

(2007.10.29 22:41:52)

Re[1]:台湾旅行記 その2(10/27)  
shima0915  さん
花ぶらんこさんへ

>私もてっきり今週末かなって思っていたのに拍子抜け。今年から変わったんですね~。
>11月の1週目になっちゃうのですね。

そうらしいです(笑)っていうか、本当に誰も知らないんですよね~。こういうことは政府ももっと大々的にお知らせしてくれればいいのに・・・なんて思いつつ、でも結局それで世の中はちゃんと回るから不思議ですよね。

>階下に住む奥さんが台湾人の方なので良く台湾のお話を聞きます、食べ物が何よりも美味しいとか。行きたい♪

食べ物は確かに美味しかったですよ。もっと色々なものを食べたかったけど、なんせ時間が短かったもので・・・。日本人の口に合うんだと思います。
美味しいデザートとかも本で色々と紹介してあったんですけど、結局どれも食べずじまい(涙)

>私も大皿からお箸で取り分けるの、知らない人だとちょっと考えてしまうなぁ。

やっぱりそうですよねぇ?カナダだったらきっと取り分ける用のお箸かフォークか何かが付いて来るんでしょうけどね。知らない人同士なんだから、お箸裏返しくらいの心配りは欲しいですよね。

(2007.10.29 22:47:53)

Re:台湾旅行記 その2(10/27)  
「いらっしゃいません」には笑わせて貰いました!
こりゃ商売の国台湾では由々しき間違いなのでは?
でもアジアちっくでいいですねぇ。
かえるの看板にも惹かれてしまう私・・・(笑)

ディンタイフォン、いいな~!
じつはジャカルタにもあるんですよ。 よく行きました。
でもねぇ、イスラムだからってことで豚肉じゃなくて鶏肉なんですよ、あそこは。
それはそれで美味しかったけど、やっぱり肉まん系は豚肉じゃなきゃねぇ・・・(涙)
日本に帰ったら食べれるけど、長蛇の列に並んでまで食べたくない私。
台湾に行きたいよぉ~!!
(2007.10.30 07:30:55)

Re[1]:台湾旅行記 その2(10/27)  
shima0915  さん
けろっぱーずさんへ

>「いらっしゃいません」には笑わせて貰いました!
>こりゃ商売の国台湾では由々しき間違いなのでは?
>でもアジアちっくでいいですねぇ。
>かえるの看板にも惹かれてしまう私・・・(笑)

かえるの看板の写真載せながら、けろっぱーずさんのこと考えてましたよ、私(笑)
台北には日本語が溢れてました。だから一瞬あの「いらっしゃいません」はウケ狙いでワザと??とも思ったけど、どうなんでしょう。もし本当に間違いなら、今頃誰かに指摘されてそう・・・なんて思ったりもしました。

>ディンタイフォン、いいな~!
>じつはジャカルタにもあるんですよ。 よく行きました。

へ~、ジャカルタにもあるんですね!豚肉食べない所にもあるって、なんか根性だなぁ。でも鶏肉のも美味しそうですね♪北米ではLAにあるらしいです。これだけアジア人が多いバンクーバーに無いのはなんで?と、中国系の同僚に聞いたら、ディンタイフォンじゃなくても、美味しい飲茶のお店がたくさんあるからじゃない?といわれました。近々美味しい飲茶を食べに行こう!
(2007.10.30 11:57:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: