暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
216098
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
さすらいのダイバー しもちゃん旅行記
ひさびさ~、 冬の北海道
ひさびさ~、冬の北海道
期間:1月12日(土)~17日(木)
やっぱり、朝寝坊。
それでも前の日に荷物を準備したおかげで、ちょっと余裕で福島空港に到着。
順調な旅の前ぶれか?と思ったら、荷物チェックで引っかかり搭乗が最後に。
やっぱり何かあったか。
やって来ました、千歳空港。すぐに、地下のホームで特急列車に飛び乗る。
冬の北海道に帰省したのは、ひさびさである。
前回はスキーにも行ったけど、今回は友達と飲む事以外には、何も予定が無い。
どうしようかな~と考えていたら、JRの特急列車に飛行機の機内誌と同じような
雑誌があった。自由にお持ち帰り可なので、素直に持ち帰る事に。
読むと、興味のある記事が2つ。
ひとつは「月形樺戸博物館」、もうひとつは「北大総合博物館」の記事。
そして、以前にTVで見て気になっていた「札幌ウインタースポーツミュージアム」
んー、これで何とか旅の予定ができた。ほんと、行き当たりばったり。
「月形樺戸博物館」には、高校時代の友人にお願いして連れてきてもらった。
町役場に車を止め、「やってるのかな?」と思いつつ古い建物の引き戸を開ける。
聞くと、冬の間は土・日・祝日に開館しているそう。開いてて良かった。
ここは昔の集治監(刑務所)だった所である。
北海道にはあの有名な「網走刑務所」があるが、ここはいわばその本家。
古い建物は、集治監ができた、明治時代から残る歴史ある建物。なんかすごい。
中には樺戸集治監全体のジオラマや、当時の独房や典獄室(監長室)が展示されていて
なかなかの雰囲気。特にジオラマはいい。
この現存する建物と比較すると、いかに広大な敷地だったかがよくわかる。
こことは関係ない物だが、寄贈された江戸時代の拷問絵図もすごい。
鞭打ちされたり、縛られたり、馬で引きずられたり、首を切られたり、火あぶりされたり。
あぁ、昔は残酷だったのねぇ~。
隣の新館には、当時に使っていた物が解説付きで展示されている。
その中で私が欲しいと思ったのは、ご飯茶碗。これ、おみやげで売れると思うんだけど。
初代典獄「月形 潔」のでっかいパネル。なんかカッコいいぞ。
最後に、郷土資料館にある熊の剥製で、お約束の「襲われている記念撮影」(^^;
これで約3時間、じっくり歴史のお勉強を満喫したのでした。
近くの月形温泉でお昼ご飯。「樺戸監獄定食」も食べたかったけど(次は食べるぞ。)
今回は「トルコカレー」を食べる。簡単に言えばチャーハンにカレーがかかっているだけ。
何が「トルコ」なのか、よく判らないけど、これはこれでおいしい。今度、作ろう。
(ネットで検索すると、本当はピラフにカレーらしい。)
あとは温泉にのんびり浸かって帰ったのでした。
月形町ホームページ
日は変わって、ここは札幌のビジネスホテル。もう帰る日である。
昨日、友人としこたま飲んだので、少し二日酔い気味でホテルを出発。
その友人と会う前に、散歩がてら「円山公園駅」そばのバスターミナルに来て
乗るバスを調べておいたので、(開館時間内に間に合わなかっただけなんだけどね。)
今日は順調に、大倉山シャンツェ行きのバスに乗ることができた。
今日はジャンプ開催日ではないので直通バスが無く、最寄りのバス停で降りて歩く。
二日酔いの体に坂道を上るのは辛く、すぐに体が火照ってくる。はぁはぁ。
さて着いた。おぉ~、テレビで見たジャンプ台が目の前にある。ちょっと感動。
あっ、選手の人がホントに飛んでるよ~。すごい~すごい~!もっと感動。
ジャンプ台の上には展望台があってリフトで登れるのだが、
先に、お目当ての「ウインタースポーツミュージアム」に入ってみる。
テレビで見たのは、芸能人3人が街を歩いていた「D○ISU○I」という番組である。
それでも紹介されていたのが、ここの目玉でもある「ジャンプシミュレーター」
かなり大きな機械で、この中に入ってジャンプの動作をすると、頭に付けたディスプレイに
実際にジャンプしているのと同じ風景が、表示されるのである。
ちなみに本物のジャンプ台の斜面の角度は約39度。
直滑降で滑り降り、踏み切る瞬間は時速80kmをオーバーする。これは恐いぞ。
スキーに行ったときに、加速をつけてほんの少しジャンプしただけでも、結構、恐いのに
100mも飛んでいくのは想像を絶する。でも、これはバーチャル、楽勝じゃん。
でも、機械の中に乗り込むと、か~な~り、緊張してきた。
どんどん加速がついて、踏み切りライン・・・ここだっジャンプ!・・・そして着地。
あっという間に終わった。機械から降りてリプレイを見ると、飛び出すタイミングも
V字もバッチリ決まって、距離は115m。本日5番目の記録である。
初めてでこの記録は良し。次の人は踏み切りに失敗してぜんぜん飛べてなかったから。
(これを読んだ方、私にチャレンジしてみませんか?)
この他にも、クロスカントリー、ホッケー、スピードスケートなどの体験が出来るが
その中で、私がやって最悪だったのが、フィギュアスケートのスピン体験。
これ、説明をよく読まないと、すんごい後悔する事になるので注意。回りだしたら最後
自分で止めるまで止まらない。パニック時の判断力テストにもなるかも。ひぇ~~。
レストランで、豚丼とじゃがいもソーセージとビールで、ちょっとリッチな昼食。
(¥2000程度)サッポロクラシックというビールはおすすめ。
食事した後は、いよいよリフトでジャンプ台の上へ登る。リフト代¥500なり。
実際に選手がスタートする所の上に展望台があり、札幌の街を一望できて気持ちいい。
おすすめは裏の林。登っていくと、札幌市内とは思えない自然の風景が広がっている。
リフトを使わず、遊歩道を徒歩で登ってくることもできる。もちろん雪が積もってるけど
負けじとどうぞ。次に来たときは、夏でも冬でも、徒歩で登ってみたいね。
札幌ウインタースポーツミュージアム
※03/01/02 リンク先を修正しました。
あっという間に時間は過ぎてしまい、残念ながら「北大総合博物館」は行けなかった。
本当は一番、行ってみたかった場所。なんてったって無料というのがいい。
時間の制限無しに、じっくり堪能してみたいと思ったので、今回はパス。
まだ一部のみ公開中とのことなので、ま、次のお楽しみにしておきましょう。
北大総合博物館
それにしても、次に北海道に来るのはいつの日か。
次はやはり、雪の無い時期に来てパークゴルフ(北海道で流行ってるスポーツ)で
市町村のコースを回って、帰りは温泉でのんびり。これしかないですな。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ぶらり、歴史の旅、歴史探訪(歴男、…
仙台の旧町名「宮町」(今の青葉区宮…
(2025-02-16 00:00:24)
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっ…
愛宕散策4・NHK放送博物館1-NH…
(2025-02-18 06:26:15)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: