SHINのわくわく広場

SHINのわくわく広場

PR

Profile

宴会ダイオー

宴会ダイオー

Favorite Blog

トロリン。指数とア… トロリン。さん
のんびりさん のんびり4126さん
うぉ~きんぐまん <… 南国shirokumaさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:美味しい!祇園とり新の親子丼。上品な味でした。(11/09) does viagra work better than cialiswhen…
http://buycialisky.com/@ Re:味覚の変化・・・これって大丈夫なのかな?(06/12) cialis tabsdoes cialis affect the teenn…
http://buycialisky.com/@ Re:帰る頃には大雨・・・もうイヤやで~っ!!(涙)(08/06) order cialis soft next dayviagra cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:京都の紅葉!東福寺は人が多かったけどメッチャきれいでした。(11/22) works best viagra cialis levitrabuy via…
July 18, 2014
XML
真夜中にこんばんわ。

金曜日、ネットを見ていると

衝撃的な情報が入ってきた。

やまとの湯関西3店舗は

7月15日を持って閉店しました。

かつて、スパ銭がブームになる前

やまとの湯といえばあちこちに店舗があって

いわばブームの先駆け

1番店だったはずなんだけど



さらに風呂の内容が充実していて

ゆったりできる休憩スペースがあって

もちろん再入浴OK

こういったスパ銭が各所にOPENしたことで

番台形式、再入浴不可、休憩スペースは

レストランを利用しない限りほとんどなしだったやまとの湯

時代の流れに負けたと言わざる終えないですね。

今年、僕の知ってる限りでは

関西に4つの温浴施設がOPENし

うち3店舗が滞在型のスパ銭

それぞれに今流行の炭酸泉があるのは当たり前



お風呂上り、3店舗のうち1つは岩盤浴を利用しないとダメだけど

それぞれTV付のリクライニングシートでリラックスでき

眠くなったら仮眠もOK

料金はやや高めも4時間も滞在すればコスパ抜群

えっ!4時間もおれるかって?



リクライニングシートでリラックスしながら

仮眠すればここでも1時間から1時間半くらい

さらに再入浴してお風呂上りにゆったりすれば

アッという間に4時間!

あくまでも自分の場合だけど

これくらい滞在すれば十分元を取ってるでしょ(笑)

番台形式でやっていくのであれば

此花一休や住之江湯楽並みの

高いクオリティの温泉が無いと

厳しいのではなかろうか?

あくまでも個人の意見ではありますが

皆さんはどうでしょうか?

ちなみに最近のお気に入りは

つかしんの中にある湯の華廊

TV付リクライナーは無いけれど

温泉は有馬を思わせるような金泉

休憩所のスペースが広くなったことで

お風呂上りはゴロンと寝転んでリラックス

再入浴OKなので思う存分ゆっくりできますよ。

僕くらいの年齢になると

スパ銭は最大の癒し

これがあるからしんどい仕事も頑張れます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2014 04:32:02 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと、ひ・と・り・ご・と] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:関西からやまと消滅・・・最近のスパ銭事情(07/18)  
berukana さん
う~ん、基本今は極楽湯みたいな低価格、そういうのがはやりだと思うな。そりゃ、スパワールドみたいな高い値段でもいけるのはあるが、昔からある宿泊もできて宿とるより安い系のところはカプセルに取られてるもんね。
雑魚寝で1000円くらいなら値打ちはあるがなぁ。

あと、おれは基本、風呂での仮眠は評価にいれない。宿の代わりに使うなら別だが、同じ寝るならやはり自分の家がいいもんな。だからあくまで風呂の質と、後は料理のうまさ勝負ってことになる。 (July 27, 2014 02:33:21 PM)

Re[1]:関西からやまと消滅・・・最近のスパ銭事情(07/18)  
berukanaさん
>う~ん、基本今は極楽湯みたいな低価格、そういうのがはやりだと思うな。そりゃ、スパワールドみたいな高い値段でもいけるのはあるが、昔からある宿泊もできて宿とるより安い系のところはカプセルに取られてるもんね。
>雑魚寝で1000円くらいなら値打ちはあるがなぁ。

>あと、おれは基本、風呂での仮眠は評価にいれない。宿の代わりに使うなら別だが、同じ寝るならやはり自分の家がいいもんな。だからあくまで風呂の質と、後は料理のうまさ勝負ってことになる。
-----
極楽湯が全てberukanaさんの地元みたいな
値段であればそうなると思うけれど
僕の地元の極楽湯は温泉は露天のみで
岩風呂と檜の2種類だけ
あと寝転び湯とサウナがあるけれど
それで平日720円、ハッキリ言って
クーポン券が無いとよう行かんレベルですわ。
鶴見緑地の水春は平日800円と高めの料金設定ながら
温泉炭酸泉をはじめとする、多彩な風呂があるのが受けて
平日でもソコソコのお客さんが入っているで
なのでこれからはお風呂のバリエーションに乏しいところ
僕の家の近くでは鳥飼の里温泉ってところが
低価格にもかかわらず潰れたけど
これからは厳しいんじゃないかと思うよ。 (August 2, 2014 02:37:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: