I love wine

I love wine

栃木県



【住所】栃木県足利市田島町611
【連絡先】TEL: 0284-42-1194 FAX: 0284-42-2166
【畑】10ha
【葡萄】甲州、マスカット・ベリーA、メルロ、シャルドネ他
http://www.cocowine.com

2005.11.19

 訪問回数は4回目くらいかな?M橋から車で1.5時間くらいで着きます。
このときは11月19、20日と開催される 「Harvest Festival」 に参加してきました。参加するのは今回が初めて!!

幕

垂れ幕もありました。「ーベスト・キット」と書かれている(笑)

実際にはハーベスト・キットでして、3つのものから成り立ちます。
3つとは、バッジ、グラス、コルク抜きです。
お気に入りのボトルワインが見つかれば、自分で栓を抜いて飲めるってわけ♪

交換

受付を済ませてキットを受け取ると、一緒にワイン交換券がもらえます。
この券でディリーワイン(赤ロゼ白)どれか一本、またはぶどうジュース+枝付干しぶどうと交換ができます!
ちなみにワインは、2005赤ワイン、ヴィンヤードこころぜ、足利呱々和飲、となっております。

Shinakunは帰るときに、足利呱々和飲、ジュース+枝付干しぶどうと交換しました~。


さて会場に入って初めに見えてきたのは、人ヒトひと!斜面のブドウ畑に人々がゴザを敷いて座っています。

ひとひと

とりあえず露店でペンネとサラダ、そしてグラスワイン購入。もらったグラスになみなみともらいました。
飲んだのは
オーバード・レッド 2003 (PDFファイル)。
味はスイマセン、あまり覚えていないですが、わりとすっきり。なかなか美味しかったと思います。

それらを持込んで、shinakunも皆に習い斜面へと向かいます。
斜面を登って、空いているところに座るとこんな感じ。

斜面1斜面2

ステージ

ステージではヴァイオリンの演奏とダンスが行われていました。
周りの人々は皆盛り上がっていて、演奏が終わるごとにすごい歓声とともに拍手の嵐!!
踊りだす人や真っ赤になって寝ているヒト多数!!みんなグダグダです(笑)酔っ払いの国にいるかの様です。

しかしその世界はまるで外国や映画のシーンの様で、とても感動しました。
ドラゴンクエスト6のバザーにも似ています(笑)
とにかく遥か昔に戻った様で、皆本当に収穫の喜びを楽しんでいる、そんな感じでした(実際は酔ってるだけ)。

別の場所ではフラメンコのステージも行われていました~。

フラメンコ

よく見ると紛れて酔っ払いの一般人が(笑)本当に酔っ払いの国です。
酔いつぶれている人もよく見かけました。でもみんな本当に楽しそう♪


ワインを飲み終え、お店の中(ステージ右後の白い建物)に移動。入るとワイナリーなどが見れます。

ワイナリーディスプレイ

その辺をフラフラしていると、ステージの方からどこか見慣れた顔の人がこちらへ歩いてきます。
あ、タレントの勝俣さんだ(笑)すぐ横を通り過ぎて、再びステージへ戻って行きました~。忙しそ~。
思ったより小さかった(笑)

そして、酔っ払いの国から現実の世界へと戻っていくのでした。楽しい思い出になりました。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: