三文小説

三文小説

2008.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
藤枝東が準決勝、国立競技場へ、さらに決勝へ。
静岡の準決勝進出は10年ぶり決勝進出は12年ぶりのことらしい。

70~90年代には静岡が国立競技場へ出るのは当然の感じで、優勝、準優勝できなければ非難された。

21世紀になってかからは、国立競技場には行っていない。
静岡サッカーはどうしたのか?なぜ勝てない?

理由はレベルは高いがサッカー有名校が多すぎて選手が分散してしまうからだとも。
確かに清水、静岡、藤枝と全国レベルの高校が目白押し。

でもこの理由は怪しいかも? 国体での静岡選抜も最近は勝っていないから。
だから精神的な面が大きくて「勝つのがあたりまえ」は連勝の時は励みになるが、いったん負けるとこのジンクスは離れ、勝てなくなるのかも。


過去四回も優勝している名門校なんだから。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.09 22:25:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:静岡サッカー(01/05)  
☆ann-zu☆  さん
どこの世界でも
戦力の流出があるんですね。
高校のサッカーを始め
プロ野球とかね。
強いところは名前と財力で戦力を集めるんですね。
(2008.01.06 12:06:51)

Re[1]:静岡サッカー(01/05)  
mizu-sin  さん
☆ann-zu☆さん
>どこの世界でも
>戦力の流出があるんですね。
>高校のサッカーを始め
>プロ野球とかね。
>強いところは名前と財力で戦力を集めるんですね。
-----
県予選で勝つことが決まっているような高校に選手が集中する傾向がありますね。
静岡は平均レベルは高いがドングリの背比べで、ここへ行けば全国大会に出れる確率が低い。
Jリーグで静岡出身は多いが、高校選手権へ行った選手は意外と少ない。
(2008.01.06 17:16:28)

Re:静岡サッカー 決勝へ(01/05)  
名門校の負の連鎖でしょうか
何かが失われたんでしょうが
静岡といえば強い印象の当地です(どこ?) (2008.01.07 15:19:08)

Re[1]:静岡サッカー 決勝へ(01/05)  
mizu-sin  さん
ワンダーフルさん
>名門校の負の連鎖でしょうか
>何かが失われたんでしょうが
>静岡といえば強い印象の当地です(どこ?)
-----
やっぱりドングリの背比べが災いして、選手が一校に集中できないんです。
だから決勝戦は勝てないかも?

(2008.01.07 23:41:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

★娯楽自然芸術★ 極楽苔さん
バンビワールド♪ バンビ007さん
そよかぜのつぶやき♪ そよかぜくみさん
ねこてのわにくきゅう ねこてさん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
発達と成長と幸せの… スマイル・ケイさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
club bebe☆.。.:* bebe♪さん

Comments

背番号のないエースG @ Re:『エースをねらえ』/上戸彩(01/14) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: