全27件 (27件中 1-27件目)
1
1月31日(月)先日、当選していたことがわかった荒町商店街の抽選。肉そばセットが当たったので、さっそくいただきに行ってきました。お昼はラーメン屋さん、というイメージだった「ちばず七輪」というホルモン焼き肉屋さん、お昼の店名が「ランチの北味」となっていました。ネットで検索すると、「ラーメン北味」となっていますが、今はお昼のラーメンはやっていないとのこと。そのかわり、山形の肉そばを出しているということでした。肉そばは基本冷たいおそばですが、今は暖かいものも選べるということで、ちょっと寒いところを歩いてきたこともあり、「温かいほう、お願いします」セットには、そぼろごはんもつきます。そしてウーロン茶も(これは抽選で当たったセットだけのアイテム?)。温かいウーロン茶もOKということで、そちらをお願いしました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15おそばの器に、ラーメンの名残が見られますが、おそば自体はたいへん私の好みにピッタリマッチ。柔らかめで太めなそば、ちょっと甘めでそばにまとわりつく感じのつゆ。鳥肉も、しっかり歯ごたえのあるもも肉でグッド。全体的にちょっと甘めなテイストの肉そばに対比して、そぼろのほうはちょっと生姜がきいていて(?)サッパリしたお味。これはなかなかです。市内の幾つかのお店で、このような山形風の肉そばをいただいたことがありますが、ここの肉そばはイイです。ほかに、セリが入った「セリ肉そば」もあり、隣のお客さんはそちらをいただいていました。それもまたおいしそうです。ごちそうさまでした。今度はちゃんとお金払っていただきに来たいと思います。
2022.01.31
コメント(0)
1月30日(日)今月18日の日記で触れた、仙台市宮城野区蒲生干潟に面した海辺にある日本最低峰、日和山(ひよりやま)。いままで蒲生干潟に行ったことはなかったのですが、今日の午前中に初めて訪ねてみました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15震災前はもう少し高い山だった・・・というようなはなしが書かれた看板が、駐車場から日和山に向かう入り口に立てられています。~~~風が強くて、けっこう寒かったのですが、周辺を歩き回って、貞山堀や高砂神社などを見てきました。震災前に一度でも訪ねていれば、さらに感無量だったと思いますが、十分に震災、津波のことに思いを馳せることができる場所でした。日中はどんより曇ったりときどき日が射したりしていましたが、常に風は強く吹いていました。夜に、少し雪がちらついていました。積もることはないと思いますが。
2022.01.30
コメント(0)
1月29日(土)今日は、午前中に耳鼻科へ行って今シーズンの花粉症シーズンに備えて飲み薬、目薬、点鼻薬をもらってきました。今シーズンの予想は、例年よりは少ないけれども去年よりは多い・・・私の場合は、花粉症ランクでいうともっとも症状の軽い「D」とのことなので、一日一回、寝る前に飲む薬でずいぶん抑えられますが、目がかゆくなるので目薬が欠かせません。普段から使っているドライアイの目薬とダブルでたいへんな季節が迫ってきました。2月10日頃から薬を飲んでください、ということでした。午後には、仙台城三の丸のお堀、長沼へカメラをもって出かけました。去年の8月に購入したOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIIに、久々持ち出したOLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを組み合わせて、カルガモを撮ってみました。以前持っていた、OM-D E-M1(初代)ボディーでは、このフォーサーズ用レンズでAF撮影すると、ピント合わせにもたつく、というか「カー、カー、カ、カ、カカカ」みたいな感じで合焦までに手間がかかることが多かったのですが、さすがにMarkIIIになると、サッとピントが合ってくれるので良いです。by OLYMPUS OM-D EM-1 MarkIII, OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD35mm版換算で100-400mmの超望遠ズームレンズですが、ボディー内手ぶれ補正もバッチリ効いて手持ち撮影も不安はありません。ちょっと風が吹いて、水面が波立ったところを4羽でゆっくり泳いでいるカモです。向こうの方からこちらへ泳いでくるカモたち。けっこう遠いですが、400mm相当の望遠で「こっちに来る」感が。ボディーがマイクロフォーサーズ規格なので、M.ZUIKO DIGITALレンズにコンパクトで高性能な望遠レンズは多々ありますが、こちらのレンズも性能は十分です。ただひとつ問題なのは、その大きさと重さ。手持ち撮影のために三脚座を取り外したときでも995グラム。マイクロフォーサーズマウントへの変換アダプターMMF-3が42グラムなので、あわせて1キログラム越えです。by OLYMPUS STYLUS XZ-2なかなか常に持ち歩くという具合にはいかないです。でもこのレンズ、実は1.2メートルまで寄れるので、ちょっとした望遠マクロ撮影も可能です。機会があれば、また持ち出して使ってみようと思います。
2022.01.29
コメント(0)
1月28日(金)仕事帰りの夕食に、荒町商店街のまんなかあたりにある「ホルモン焼肉 ちばず七輪(グリル)」というお店へ行きました。このお店、夜は焼き肉屋ですが、昼はラーメン屋です。(「ラーメン北味」というお店)ラーメン屋のほうは、西山の麺を使った味噌ラーメンを出すということでいちど行ったことがあります。ずいぶん前なので、今は違っているかもしれませんが。そしてなぜ、ここでこのお店を訪ねたかというと・・・(21日の日記参照)去年の暮れに伊藤屋でもらった商店街の抽選券。もらったことすらすっかり忘れていたのですが、先日伊藤屋へ晩酌しに行ったときに開口一番、「当たってるんじゃない?」と言われて、そういえばそういうものをもらったっけ・・・どれでも好きな番号をといわれて、「じゃあ、煩悩の数の108番」ともらったのがみごとに当選しました。それが<ちばず七輪賞>の「荒町抽選会そばセット」。夜焼き肉屋、昼ラーメン屋なのにそばセット?なんだろうね、なんていいながら、今月中に引き換えに行かなければならないということで、そろそろ月末が迫ってきていた今晩、意を決して行ってみることにしたというわけです。お店に行ってそのはなしをすると、そばセットというのはおそばのセットをもらって持ち帰る、というのではなくてお昼のメニューである「肉そばセット」無料券ということだったようです。これまでも何人か当選した人が来て「そばセット当たったからちょうだい」と言ってきたそうです。せっかく当選したので、近いうちにランチでもう一度訪ねてみようと思います。夜は焼き肉屋さんなので、焼肉(ホルモン)をいただきました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15おいしゅうございました。
2022.01.28
コメント(0)
1月27日(木)今朝は気温もプラスで風もなく、日も射して穏やかな朝でした。広瀬橋から広瀬川を見下ろすと、ハクチョウが広く展開していました。えさをやりにくる人間がいなかったということもあるかも。泉ヶ岳は、山裾のスキー場ゲレンデが辛うじて見えていましたが、山頂の当たりは雪雲で隠れていました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15広瀬川にはハクチョウがたくさん来ていますが、今朝の彼らはあちこちにパラパラと、自分勝手に行動しているのが印象的でした。by OLYMPUS STYLUS XZ-2日中は、天気こそ晴れていて良好でしたが、風が強まり、体感温度は実際の気温より低かったと思います。~~~昨日の夜、帰宅途中にいつも通りかかるセルフのガソリンスタンドに掲げられた価格を見て、ちょっとびっくり。「170円」街中のスタンドなので、平均より高めであるということを差し引いても、これまで毎日見ていてしばらく160円台が続いていたのでこの数字はちょっと目に留まります。そして今朝の河北新報オンラインニュースの記事に、タイムリーな話題。「ガソリン価格、山形が群を抜く 東北唯一170円台 コストかさむ」東北6県のガソリン価格を並べてながめてみると、山形だけ前の週に比べて1円70銭上がって175円60銭!ほかは166円台から168円台です。宮城県は165円80銭となっていますが前週比3円40銭の値上がりと、山形は上げ幅が半分なのにトータルで10円高いということになります。山形はガソリンが安い印象があったのですが、なぜほかの県と比べても飛び抜けて高騰しているのでしょうか。東日本では、長野県に次いで高いとのこと。長野は内陸で、輸送コストがかかるからなんだろうなあと想像されます。山形県はどうしてなのか?記事に寄れば、「県石油商業組合によると、昨年末から元値が1リットル当たり9円ほど上昇し、早めに販売価格に転嫁した店舗が多いという。「仙台港にある製油所からの輸送コストもかかる。価格競争による消耗を避けるためには、上げざるを得ないのではないか」と理解を求める。」とあります。ほかの県に比べて早めに価格に乗せていたから上げ幅はほかより少ないけれども、元々の値段が高かったということのようです。ほかの県は、これまで値上げを抑えてがんばってきて、耐えきれずポンと上乗せした、というところでしょうか。山形は仙台から運んでいたんですね。新潟など日本海側からだと思っていましたが・・・ガソリン価格が上がるということは、同時に灯油の価格も上がっているはずで、この季節コロナ禍も加わってかなり厳しい状況になっていることでしょう。各自治体では、給付金の交付など対策を進めているようです。
2022.01.27
コメント(0)
1月26日(水)河北新報オンラインニュースの記事「スギ花粉、ことしは多い? 飛び始めはいつ? 気象協会に聞いた」昨年末に、いつもお世話になっている耳鼻科のクリニックから「早めに来てね」の案内が届いていました。ここ数年、いつも症状が出始めてからようやく耳鼻科に行く、という出遅れ受診が続いているので、今シーズンは早めにと思ってはいるのですが・・・河北の記事によれば、今シーズンのスギ花粉状況の予想は「例年よりやや少なく、昨年より多くなる」だそうです。仙台では、スギ花粉の観測を行っているのは太白区向山4丁目にある日本気象協会東北支社の屋上なんだそうです。最近「こんなところに日本気象協会?」と、今さらながら気付いたあの建物。週末の散歩のとき(?)または朝の出勤時に見つけて、写真を撮ったのですが、日記ブログにも備忘録ブログにも記事として上げていないみたいです。写真のライブラリーから探さなくては・・・ツツジが終わりかけのシーズンだったかな?暑かったような気もする・・・たぶん2,3年以内だと思うので、がんばって探してみようと思います。~~~日曜日に終わった今年の初場所で、関脇の御嶽海が優勝したのですが、今朝のニュースで大関昇進が決まったと報じられていました。長野県出身の大関は、江戸時代の雷電以来だそうです。歴史的な出来事ですね。~~~今月15,16日の2日間行われた大学入試共通テスト。わたしも2年ぶりに試験監督を務めましたが・・・初日の午前に行われた地理歴史公民の世界史Bの問題が試験時間中に外部へ流出していたというニュース、数日前から話題になっていました。読売新聞オンラインの独自記事「【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か...画像受け取った東大生2人が解答返信」試験の時間中に東大生へ問題が送られたというのは知っていましたが、どういう経緯でそんなことが起きたのかと思っていました。どうも、問題を受け取った東大生2人は、家庭教師紹介サイトに登録していたそうで、問題の送り主は自称「高校2年生の女子生徒」で、この紹介サイトを利用、家庭教師を募集したところにこの2人が応募したみたいです。そこで、試験当日の試験時間中に「家庭教師としての実力を測りたい」と、試験問題の画像をSkypeで送ったとのこと。1人は11時6分に画像20枚を受け取って、19問中14問を解いて11時28分と39分の2回に分けて返信、もう1人のほうは11時8分に10枚の画像を受け取って、11時26分までに返信したそうです。試験時間は11時40分まで。この返信内容を見て解答したのか?しかしそのためにはまず、11時6分から8分のあいだに2人の東大生へ画像を送らなければならない。ということはそれまでに画像を撮影していなければならない。試験室の外へ出るときには問題用紙は持ち出せないので、試験室内でこれらの作業を行う必要があるはず。そして返信内容の確認も、試験室内で監督に見つからないように行う必要がある。はたしてどうやってそんなことができたのでしょう。家庭教師紹介サイトは東京都内ということなので、都内の試験会場のどこかで行われた行為ということ?もしくは、都内とそれ以外の地域の複数名が連携して実施?・・・その可能性は低そうな気がしますが。~~~今朝、出勤時に信号待ちをしていたら、目の前を通った仙台市営バスの側面の広告に「仙台交通株式会社」というのがあるのを発見しました。ん?株式会社?・・・ということは、仙台市のバスや地下鉄の運営が民営化されたのか?そんなの聞いたことないゾ!と思って調べてみたら、もともと「仙台交通株式会社」というのは存在していたみたいです。実際のバスや地下鉄の運行は仙台市交通局が行いますが、交通局からの委託を受けて施設や車両の保守管理、清掃、乗車券の販売や乗客サービス等々を行っているのだそうです。知らなかった。沿革をみると、1967年に設立された「仙泉興業株式会社」、1986年二設立された「仙台交通鉄道サービス株式会社」と「財団法人仙台市交通事業振興公社」があり、1999年に仙台交通サービス株式会社と仙台高速交通サービス株式会社が合併、さらに2011年、震災のあと仙台市交通事業振興公社が解散と成、その事業を引き継ぐかたちで今の会社になったようです。~~~「ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけ?」というような話題をネットで目にしました。ええ!?・・・そうなの?というわけで、調べてみました。「ブラックコーヒー、日本人しか飲まない説」は半分正解で半分間違い!?」「ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけ?砂糖とミルクのお話」~~~宮城県の新型コロナウイルス新規感染者数が最多を更新して496人になったと河北新報の速報が入りました。仙台市も過去最多の311人になったそうです。小学校や保育施設でのクラスターも毎日のように報告されています。私は去年7月と8月に2回のワクチン接種を受けましたが、いま流行しているオミクロン株は、ワクチン接種者にも感染しているようなので、とても心配です。
2022.01.26
コメント(0)
1月25日(火)今朝はいい天気。広瀬川にかかる赤い橋・・・宮沢橋その横に、いま新しい宮沢橋を架ける工事が進められています。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15橋桁の土台をつくりはじめていました。~~~河北新報オンラインニュースの記事「【独自】仙台・音楽ホール建設地、青葉山交流広場に決定 震災メモリアル拠点と複合化」現在、地下鉄東西線の国際センター駅北側には青葉山交流広場(ただ大きい駐車場なだけにみえる)があります。ここはかつて、仙台商業高校があり道路を挟んださらに北側の仙台二高と隣接していて、バス停の名前が「二高仙商前」となっていました。1999年に、仙台女子商業高校とあわせて七北田へ移転し、以後駐車場、交流広場となっています。この場所に、大規模な音楽ホールを建てることが決まったということです。すぐ近くに、東北大学の萩ホール(松下会館)もあり、ちょっとキャラ被っている感もありますが、萩ホールはかなり古い建物だし規模も違います。国際センター駅の南側、かつて宮城県スポーツセンター(県スポ)の大きな体育館があったエリアは仙台国際センターとなっていて、地下鉄駅ができるとともに大幅拡張され、空襲で焼失した仙台城大手門復元、脇櫓建てかえも計画されており、さらに、現在仙台城三の丸東側、旧片倉家武家屋敷跡(追廻地区)に建設中の「仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)」・・・このエリアの様子がガラッと変わりそうです。~~~河北新報オンラインニュースの記事「新型コロナ 宮城で最多331人、うち仙台214人、石巻20人」(夕方にはタイトルが変わりました「新型コロナ 宮城で最多331人、うち仙台214人 2小学校でクラスター」)今日、1月25日の新型コロナウイルス新規感染者数の速報が出ていました。これまで最多だった去年の8月25日を上回って、宮城県で331人、仙台市で214人となったそうです。宮城県はまだ「まん防」申請していませんが、このままいくと避けられないのかなあ、と不安になります。東北ではすでに青森、山形、福島に27日から来月20日までの間、「まん防」適用が申請されていて、今日(25日)に正式決定されるみたいです。
2022.01.25
コメント(0)
1月24日(月)河北新報オンラインニュースの記事「輸血用血液ピンチ 第5波収束で手術増、第6波に深まる危機感」昨日、血小板成分献血に行ってきたところですが、今朝の河北新報オンラインニュース記事が実にタイムリーでした。コロナの第5波が収まってきて、それまで控えていた手術が一斉に行われるようになり、輸血用の血液が足りなくなったみたいです。そこに、第6波が来て、献血者の数が減ってしまう心配が出ているということですね。前々から、「献血は『不要不急ではない』」といわれていますが、実際のところどうなんでしょうか。昨日献血に行ってみた感じでは、それほど献血者数が減ったような印象はなかったですが。やはり、献血車がコロナ以前のように出せないというのが大きいのでしょうか。
2022.01.24
コメント(0)
1月23日(日)今日は、タイトルの通り一番町にある「杜の都献血ルームAOBA」に予約して、血小板の成分献血をしてきました。今年初めての献血、そして通算103回目となります。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15献血ルームが入ったビルの入口に置かれた看板。常にどの血液型も足りてません情報が出ています。A型はなんと85人分の不足。いつもは60人分前後なので、かなり逼迫しているようですね。このところのコロナ騒ぎで、献血バスを出すことができなくて、400mL献血の量がなかなか確保できない、というような情報をネットで見ていたので、今回の予約もいつもの成分献血にするか400mL献血にするか、ちょっと迷いました。ルームできいてみたら、やはり最優先は血小板なのだそうです。理由はズバリ、「4日しか保存が利かないから」そして、私の場合には、血小板が濃いのでいつも「2人分」つまり2袋分、提供しますので、こちらのほうが役に立つみたいです。いつものように、1時間ほどかけて血小板献血が終了し、休憩室で飲み物をいただきながらくつろぎます。今回は、グリコのアイスとけんけつちゃんタオルをいただき、そして献血ポイントがたまったのでクレラップを選んでいただくことにしました。十分に休憩し、献血ルームをあとにして、木町通にある「餃子の天ぱり」へ行って、久留米ラーメンと一口餃子をお昼にいただきました。それから西公園、そして仙台城跡の三の丸へ。「日本のフィギュアスケート発祥の地」五色沼は、真っ白になっていました。スケートができるほど厚くはないですが、氷が張っています。そんなこんなな一日でした。
2022.01.23
コメント(0)
1月22日(土)今日は秋保で日帰りのミニシンポジウム(研究会)。集合時間より少し早めに出かけて、磊々峡(らいらいきょう)へ。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15雪が残っています。(だから来たのだけれども)OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIとOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの組合せで・・・by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
2022.01.22
コメント(0)
1月21日(金)今日は週末。夜に、土樋にある「旬の味 伊藤屋」へ晩酌しに行きました。「晩酌セット(竹)」です。お料理3品と飲み物2杯付き!最初は日本酒でスタート。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15サトイモのふかした(?)のが出てきました。アツアツ、ねっとりしてたいへんおいしい。塩でいただきます。続いて、ワカサギの天ぷら。なすと葉っぱ(何だったか忘れてしまった)のほうが前面に押し出しすぎですが。3品目には太刀魚のお刺身。こちらもおいしい。どうしても煮魚が食べたくなり、赤魚の煮付けをオーダーしました。そして2杯目の飲み物は、麦焼酎お湯割りに。この赤魚の煮付けがめちゃくちゃおいしい。ゆっくり味わいながらいただいていると・・・自家製の「ゆず風味松前漬け」をサービスしてくれました。ゆずがきいている松前漬けというのは初めてでしたが、こちらもおいしい。そうこうしているうちに、赤魚はこうなりました。煮汁(?)ものこらずいただきました。・・・ここまでくると、どうしてもお米がほしくなる。ということで、おにぎりもお願いすることに。おなかいっぱいになりました。~~~さて、伊藤屋さんのお店に入ったときに時を戻します。店に入るやいなや、かけられたことばは「もしかして、当たったんじゃない?」でした。え?何が??すっかり忘れていたのですが、昨年末に伊藤屋でいただいた荒町商店街のお年玉抽選券がありました。何番がいいですかと聞かれて、見せられた番号の中から「煩悩の数、108番をいただきます」といただいたのですが、そのやりとりを覚えてくれていたようで、それがみごとに当選したらしいのです。たしかに当たってる!108番は、荒町商店街の中にある「ちばず七輪」というホルモン焼き肉屋さんで出した「そばセット」。なぜ焼き肉屋がそばセットなのか、若干謎ですが、今月末までに受け取りに行かなければならない。このお店、お昼はラーメン屋なんですが、同じ場所ではあるものの、別の方がやってるみたいなので、夜に行かなければ受け取れないんでしょうかね。
2022.01.21
コメント(0)
1月20日(木)一昨日雪が降り、昨日は降ってはおらず天気も回復しましたがまだ雪は残っていました。今朝は、広瀬橋から見下ろす広瀬川河川敷では日当たりが良いからかすっかり解けてなくなっていました。でも、お昼に青葉通りを歩いてみたら、日陰ではまだ残っていました。
2022.01.20
コメント(0)
1月19日(水)ついに、「まん防」が21日から2月13日までの期間、13都県に適用されることが決定されるみたいです。群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎仙台市長の郡さんは、すぐにまん防適用要請する段階には至っていないと言っているようですが、このところ急激な感染拡大で、第5波より大幅に速く広い感染拡大が進んでいる今の第6波の状況では、まん防適用も時間の問題かもしれません。
2022.01.19
コメント(0)
1月18日(火)朝起きて窓から外を見てみると、真っ白の景色になっていました。いつもの通勤路、広瀬川堤防の上の道、桜並木も雪景色です。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15日中も、激しくはないけれど降り続けていました。ときどき日が射したりもしましたが・・・こんな日に、久しぶりの青葉山。博士審査会の副座長です。日が暮れてからは気温もドンと下がり、夜帰宅する頃には完全に道が凍っていました。ハイパーVのシューズが大活躍です。~~~河北新報オンラインニュースの記事「<いぎなり仙台/一番探すベ!>日本一低い山「日和山」(宮城野区) 山頂まで6段、語り部が教訓伝える」標高はなんと3メートル!蒲生の海辺近くにあります。この山が「日本最低峰」の称号を得たのは意外と最近で、1991年なんだとか。このとき、国土地理院の地形図に「山」と表記されたからというのですが、するとそれまでは山とは認められていなかったということなんですよね。それでも、1996年に大阪市の天保山(4.5メートル)にその座を奪われた・・・ということは、天保山もそれまでは山ではなかったということなんですね。ああ、残念・・・と思ったら、2014年の最速量で日和山の標高はなんと半分になっていることがわかって、ふたたび日本一の最低峰に返り咲き。とはいっても、これは震災の津波で山頂が削られた上に、周辺が地盤沈下したから、というのだから素直に喜べないですね。山で撮影した写真を宮城野区の高砂市民センターの窓口に提示すれば、「登頂証明書」を受け取ることができるんだそうです。今度行ってみようかしら。~~~今日1月18日、全国の新規コロナ感染者数が、これまで最多だった2021年8月20日の2万5990人を越えたそうです。さらに、3万人も超えてしまったとのこと。どこまで増えるのか・・・結局最終的には、18日の全国新規感染者数は3万2197人でした。海外では、先の第5波ピークの4倍になっているところが多いみたいですので、日本でも一日10万人超えの可能性もあるとか。日経新聞記事「見えぬ「感染者4倍」の備え 米欧は隔離基準など変更」
2022.01.18
コメント(0)
1月17日(月)朝、いつものように広瀬川沿いに歩いて出勤、七郷堀にかかる聖願寺橋を渡ろうとしたら・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15なんと「全面通行止」の看板。橋自体も全体を覆われていました。いったん七郷堀に沿って戻っていき、昭和市電通りへ出ていかなければならないことに。ちょっとというか、ずいぶん遠回りになってしまいました。~~~河北新報オンラインニュースの記事「受験生「三つの脅威」と闘う コロナ禍、殺傷事件、津波警報 共通テスト終わる」コロナ対応のたいへんさはある程度想定できていましたが、テスト1日目に17歳少年による受験生刺傷事件と2日目のトンガ火山噴火による津波警報・注意報はまったくの想定外でした。津波に関しては、仙台市内では大きな影響はなかったですが、沿岸地域、そして警報が出た岩手県の沿岸ではたいへんだったみたいです。~~~Windows10で動いていた自宅のチョイ古PC、なんとか条件が満たされていることがわかったのでWindows11へアップデート!すると・・・なんと、DVDドライブが抹殺されてしまった。Windowsからだけでなく、もっと大元のBIOSからも接続されていることが認識されなくなっている・・・これはどういうことか?ネットで検索しても、こんなケースの情報は皆無。さて困った。いちおう、ツイッターにツイートしてみました。
2022.01.17
コメント(0)
1月16日(日)昨日、今日と、朝から丸一日、大学入学共通テストの試験監督を務めました。2020年1月以来、2年ぶりでしたが、2年前とはずいぶん様変わりした感じです。前回監督した2020年1月は「センター試験」最後の回だったみたいです。「共通テスト」になってからは今回が2回目ということですね。試験そのものの内容は、若干変更があったようですが、全体的には大きな違いはないみたいです。去年、共通テスト初回では監督をやらなかったのでわからないですが、センター試験と共通テストの違いというよりは、コロナ対応部分が加わっているという違いのほうが大きいように思います。今日のお弁当by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15
2022.01.16
コメント(0)
1月15日(土)2年ぶりの入試監督。もっと久しぶりかと思っていましたが・・・過去の記録(記録されている分だけですが)を見てみると、これまで2013年1月2014年1月2020年1月に、監督業務にあたっているようです(記憶も殆どなく、かなりあやしいですが)2016年1月のときはいったん気仙沼会場の担当になりかけたのですが、直前に人数削減があってメンバーから外れてセーフ、ということもありました。2018年1月のときは、依頼の連絡が来るのが遅かったので、依頼はないものと思って用事を入れたらギリギリに依頼が来て断ってしまっていました。用事が何かあとで確認したら、成分献血の予約でした。~~~今回の監督は、私にとってコロナ禍下となってはじめて。説明会の内容も、マニュアルの内容も、以前のものから大幅ボリュームアップしていました。それ以外でも、驚いたのは「履く靴」についてまで「ゴム底で歩くときに音がしないもの」を要求されていたところ。「細かいなあ」と感じました。FAQも細かいところまで増えて増えて、目を通すのがイヤになるほどです。監督控え室も、間隔を開けて、座る場所も試験室ごとに指定されていました。一つの部屋に入る人数が少なくなりますので、控え室が4室も。しかも、いままでは必ず全員が本部に集まって説明を受け、問題冊子などの物品を受け取って試験室へ向かい、全員が本部へ戻って確認作業する、というスタイルだったのが、説明はオンラインで、物品受け取りも各部屋から2名だけ、偶数試験室と奇数試験室に分けて、というスタイルに変更されていました。今日のお弁当はこんな感じby SHARP AQUOS Sense4 SH-M15
2022.01.15
コメント(0)
1月14日(金)靴の上からかぶせるタイプのスタッドレスソールが思いのほか効果的ということを知り、年末ギリギリに注文していたシューズ。ふつうのスニーカーと変わらないスタイルで、靴底はハイパーV。昨日、ようやく商品が届きました。昨日の深夜にすこし雪が降ったようで、うっすらと積もっていた今朝のコンディション。気温はそれほど低くはなくて、天気もまずまず、日が射していました。それでも場所によっては、これまでの積雪や凍結の状態が残ったところへ新しい雪がふんわりコーティングされ、ぱっと見は危険性がわからない状況のところもありました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15ふつうに歩いてみると、やはりハイパーVの強力なグリップは相変わらずで、安心できます。ただ、乾いた路面にうっすら積雪、氷結した路面ではバッチリでしたが、平滑な氷結面の上にうっすら積雪、というシチュエーションでは、ちょっとUほんの数センチ?)滑って止まる、という感じでした。いままでに味わったことのない変な感触。おそらく着地した時点では雪を挟んで氷の上に力がかかるので、雪と一緒にすこし滑り、そのあいだに雪が除かれて直接ゴムが氷と接するとグリップする・・・というしくみだと思います。完全に滑って転倒の危険性が出るほどのスリップではないので、やはり安心です。靴としては、やはりわたしの特殊な脚の形(幅が狭くて厚みもない)では、靴の中で脚が動き回ってしまいます。中敷きが取り外せるようになっているので、いつものようにオーダーメイドの中敷きを作ってもらって対応したほうがよさそうです。~~~新型コロナウイルスが、デルタ株からオミクロン株へと急速に入れ替わるとともに、感染者数も激増しています。宮城県では、感染状況を「レベル1(維持すべきレベル)以下」としていましたが、「レベル2(警戒を強化すべきレベル)」に引き上げると発表しました。河北新報オンラインニュースの記事「感染拡大地域への不要不急の移動自粛を 宮城県、レベル2へ引き上げ」飲食店の利用は1テーブル4人まで、なんてことも要求されるみたいです。まだ営業時間短縮や休業要請には至っていないようですが、今後が心配です。「レベル2」から「レベル2+」に移行すると、飲食店への営業時間短縮要請やまん防が検討されることになるそうで、近いうちに移る可能性は十分ある、と知事もコメントしています。~~~youtubeで、ダイエットに有効な食材が3つ紹介されていました。ひとつめは大根、とくに切り干し大根ふたつめはキクイモ(菊芋)、生でも食べられる、皮ごと食べたほうがよいみっつめは玄米ということでした。
2022.01.14
コメント(0)
1月13日(木)昨日までがかなり寒くて風も強い天候だったので、今日はかえって暖かく感じました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15日も射したりして風もおだやか、機能まで雪が振って、積もったり溶けて凍ったりしていた地面も、ほとんど乾いていましたので、歩くのにも神経をすり減らすことなく、ホッとする一日。しかし、新型コロナの感染者数は日に日に増加。宮城県の今日の新規感染者数はなんと、機能の45人から倍増ちかい86人だったそうです。
2022.01.13
コメント(0)
1月12日(水)昨日は昼前後から雨が降り出して夜には止みましたが、今日は朝から雪が降りました。風もけっこう強い感じ。冬型気圧配置がかなり強いみたいです。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15~~~河北新報オンラインニュースの記事「インフル患者激減 21年の報告13人、今季1人 コロナ対策奏功」あからさまですね。去年(2021年)の患者数がたったの13人、その前2020年は7749人、そしてコロナ対策ままならなかった2019年は42398人だったとのことですが、やはりほぼ全員がマスクをして、やたらと殺菌消毒していたことが大きく効いているんでしょうか。~~~年が明けてからジワジワと感染者数が増えている新型コロナですが、今日の感染者数は宮城県で45人、これは去年の9月16日以来だそうですが、東京は2198人で去年の9月4日以来、大阪も1711人で去年の9月15日以来ということです。全国では今日、4か月ぶりに1万人越えとなったそうです。沖縄、広島、山口への「まん防」適用が千秋決定したところですが、そのうちまた全国的にまん防、そして緊急事態宣言に進んで行くのでしょうか・・・
2022.01.12
コメント(0)
1月11日(火)仙台は朝からどんよりした曇り空。広瀬橋から泉ヶ岳を見ると、頂上付近には雲がかかっていましたが、かろうじてスキー場のゲレンドがある裾のほうは見えていました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15広瀬川のハクチョウたちはあまり集まっておらず、ばらばらに展開しています。郡山堰の下流側にできた中州のわきに、一定の間隔を開けてたたずむハクチョウたち。(コハクチョウか?)川乃上流から吹き付ける冷たい風を避けているのかも。昼前には予報通り、雨が降ってきました。結構本格的な振りで、冷たい雨。~~~ホイールの挙動不審に悩まされ、購入からわずか3か月で買い換えてしまったエレコムのワイヤレスマウスM-IR07DRですが、今日特殊ドライバーをお借りして、中を見てみるとことにしました。でも予想に反して、ホコリが溜まっているようすは見られませんでした。結局なにが悪いのか原因は突き止められず。物理的不良なのか、電子回路状の不具合か、単なる設計ミス、粗悪品なのか・・・このマウスは、使うことをあきらめた方がよさそうです。
2022.01.11
コメント(0)
1月10日(月)冬は寒い。車に乗っても車内は寒い。自然、エアコンを使うことになる。ガソリン車であれば、エンジンの熱をそのまま温風にして車内を温めることができるので、エアコン無しでも対応可能。しかし、ハイブリッド車では、バッテリーが十分にチャージされればエンジンを停止するので、エアコンのスイッチを入れてヒーターで加熱しなければ暖かくならない。通常であれば、スピードを60km/h以下に抑えて走っていればある程度バッテリーへチャージされた時点でエンジンが切れ、EVモードに移る。しかし、もう十分にチャージされていてスピードを出しているわけでもないのに、エンジンを回し続けていることに気付いた。どうもやたらとバッテリーへチャージしたがるなあ・・・と思っていたのだが。ふと、エアコンのスイッチを切ってみたら、エンジンがストップしてEVモードに変わった。これか!よほど寒さに耐えられないときでなければ、なるべくエアコンは切っておいたほうが燃費低下を抑えられそう。~~~さて、今朝は仙台市若林区の田園地帯に出かけました。二郷堀にかかる一本松橋は、震災前にはその名のとおり橋のたもとに一本の松の木が立っていて、フィルムカメラ(OLYMPUS OM-2 spot/program)で写真を撮ったりした思い出の場所です。今は二郷堀も大幅に整備され橋も新しくなり、松の木は撤去されてしまっていますが、ちょうど西に太白山や泉ヶ岳、七ヶ森、そして蔵王連峰などの山々を見渡すことができる絶景スポットです。XZ-2で一本松橋から泉ヶ岳を見るアングルの写真を撮りました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2橋の近くの電線をふと見ると、黒い点がびっしり並んでいるのが目に留まりました。なんだろう?よーく見てみると、これはみな鳥でした。スズメのようですね。こんなにズラッと並んでいる光景は、あまりみたことがありません。
2022.01.10
コメント(0)
1月9日(日)ランチに広瀬通のインドカレー屋「Raj(らじ)」へ行って「マッシュルームとほうれん草のカレー」を堪能したあと、西公園から仙台城三の丸方面へ散歩しました。今回は久しぶりに、カメラリュックにOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIIを入れて出ましたので、食後の散歩ついでにちょいちょいパシャパシャと。このカメラの出番は、なんと今年はじめて。西公園の北側、日当たりの良い道路近くの茂みに、老ネコがお二方、くつろいでおられました。西公園のネコを見るのはほんとうに久しぶりです。次の世代の若ネコはいないのでしょうか・・・もしかして、これ以上ノラが増えないように対策されてしまったのか?歩道橋を渡って西公園の南側へ移り、そのまま大橋のほうへ。片倉家の屋敷跡に大規模に建設中の、何かの施設で「お騒がせしております!ただいまマイクのテスト中です!」BGMにぼびー・コールドウェルの歌が繰り返し流れておりました。仙台城三の丸のお堀である長沼はうっすら凍っていました。by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8カルガモがひとり、ひっそりとたたずんでおりました。望遠レンズを持ち合わせていなかったので、手持ちの中でいちばん望遠のOM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8レンズ(ライカ判の100mm中望遠相当)で何枚かシャッターを切りましたが、カモの姿は点のように。135mmレンズを持ってきておくんだったと少々後悔。この写真にはカモが写っていますが、どこにいるかわかりますか?・・・巽門跡や清水門跡のあたりを歩いて戻って来ました。~~~今日、1月9日から広島、山口、沖縄の3県で重点措置が適用されました。
2022.01.09
コメント(0)
1月8日(土)去年の10月2日に購入したエレコムのワイヤレスマウスM-IR07DR。先月あたりから、ホイールでの上下スクロール挙動がおかしくなり、回しても動かなかったり、上下にピクピクするだけだったりが頻繁に起きるようになりました。1月6日の日記でも書きましたが・・・ネットで調べてみると、チョイチョイ同様のケースはあるみたいで、マウス内部のホイールまわりにホコリが溜まって、センサーに影響が出やすいみたいです。※どうでもいいことですが、わたしはホイールを中指で回します。ほかのかたはたいてい人差し指で回すみたいですね。ちょっとびっくり。ひとつまえのM-IR06DRのときからの症状みたいですが、新機種に更新されてもそのあたりは改善されなかったようす。無理矢理バラして清掃する人もいるようですが、そんな手間を掛けて回復しても、使っているうちにまたホコリが溜まるのはほぼ確実です。今回、購入後2か月ほどでこの症状が出だしたのですが、ほかの方々もだいたいそれくらいで発症しているようですね。10月に購入する際、駅前のヨドバシで使い心地を試した後、手に取ってレジへ行く寸前までいったロジクールのM221(ワイヤレス、静音でいちばん安いヤツ1250円)を買ってきました。こちらは電源の単三電池の寿命は18か月(1年半)となっていますが、前回はエレコムマウスの「電池寿命2.5年」に惑わされてしまいました。2か月でホコリまみれになってしまう(「開けるな!」といっている内部に)のであれば本末転倒ですね。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15
2022.01.08
コメント(0)
1月6日(木)昨年10月のあたまに、それまで使っていたロジクールのワイヤレスマウスが動かなくなり、エレコムのM-IR07DRというマウスに買い換えました。同じロジクール製のものにしようと思って、使い心地を確認して商品をレジに持って行こうとしたところで、このエレコム製マウスの「電池長持ち」が目に入ったのが運の尽き。使ってみると、どうもホイールの回転が重い。ホイール回転のクリック感も固いのが、ちょっと「うーむ」な感じでした。そして2か月ほど使ったころの年末あたりから、スクロールがスムースに行かなくなりました。もともとホイールの回転が固かったのですが、空回りしてスクロールしなかったり、回したのと逆向きにスクロール(ピクピクと上下に振動)したり、なんとも耐えきれない状態になってきました。ネットで調べてみると、エレコムのマウスはこの機種、そしてその前のM-IR06DRも含め、ホイールやボタンセンサー関係のトラブルが多いことで有名のようです。たいていはゴミが詰まっていることが原因のようなので、分解して掃除すれば回復するみたいですが・・・
2022.01.06
コメント(0)
1月5日(水)今朝も厳しい冷え込みで、路面がパキッと凍っていました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15ハイバーVのスタッドレスソールを装着して、不安亡くつるつるの路面を歩くことができて今シーズンは安心です。広瀬川河川敷の、宮沢橋を潜った先、堤防のたもとに一羽のカモが行き倒れていました。どうも、凍死した様子です。昨晩はよほど寒かったのでしょうか。~~~今朝のニュースで、仙台駅周辺の年末年始の人手を去年と比較したデータが紹介され、1月2日の夜間では去年より108%増加、つまり倍増したとのことでした。ほかの日や日中なども、20%、60%増などとなっていて、これらの増分はほとんどが仙台市民というよりは旅行で来た人たちや帰省してきた人たちなのでしょうから、これからコロナ感染者数の増加につながらなければよいですが、ちょっと心配です。~~~年末年始に雪道を長距離ドライブしてふと思ったのですが、「最近、マッドガードを装着した車を殆ど見かけない」一昔前なら、トラックや四駆の大型車だけでなく普通の乗用車でも、かなりの割合でマッドガードを装着していたと思います。ちょっと調べてみると、マッドガードのデメリットの情報が。空気抵抗が増して燃費が悪くなるというのは気付きませんでした。そして、最近のマッドガードはむかしのような布が垂れ下がっているようなものよりは、固い出っ張りみたいなものが主流(?)なのですね。そもそも、マッドガードはその名の通り「泥から守る」もの、ということで泥道や砂利道を走るときの泥はね、小石から足回りを守るのが目的ですから、田舎でも殆ど舗装道路になっている今では、あえて空気抵抗を増やして燃費を落とすようなことはしない、というのが実情のようです。
2022.01.05
コメント(0)
1月4日(火)年明け最初の出勤。いつものように広瀬川にかかる広瀬橋のたもとに立って、広瀬川と遠く泉ヶ岳方面を眺めてみますと、水面にたくさんのハクチョウたちが展開しているのが見えました。しかし、年末までと比べて数が明らかに増えている。ざっと40羽以上、45羽くらい?例年、だいたい30羽ちょっとということが多いですが、今年は少なめだなあ・・・などと嘆いていたところ、年末ぎりぎりになって、辛うじて例年並みになっているところまでは確認していました。集団で飛び立ったり、けっこういい感じになっています。逆に、例年よりほかのカモたちの数が少なめに感じられます。宮城の新型コロナウイルス感染者数が、3か月ぶりに5人以上となり、6人だったとのニュース河北新報オンラインニュース「新型コロナ 宮城で6人感染 5人以上は3カ月ぶり」正月休みで去年より多くの人の移動があったことの影響でしょうか。沖縄では3か月半ぶりに200人を超えたという速報ニュースも。ネットニュースを見ていたら、「インドネシア、石炭輸出を1カ月間禁止、中国の石炭輸入の6割占める-中国メディア」という記事が目に入りました。ニフティニュースの記事インドネシアと中国のあいだでのトラブルなのかと思ったら、単にインドネシア国内の石炭火力への供給を優先するためとのこと。あまり認識していませんでしたが、インドネシアは世界最大の一般炭輸出国なんだそうです。中国は、自身の石炭輸入量の61%がインドネシアからのものだというから、この停止措置は中国にとってはかなりの痛手になるでしょうね。
2022.01.04
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1