全28件 (28件中 1-28件目)
1
2月28日(月)朝、家を出るときすでに4℃を上回る暖かさ。これまでと同じような服装で、歩いて出勤しましたが、途中で暑くなってきました。広瀬橋の上から眺める景色も・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15爽やかムード、そして雲のない青空。仙台の街が晴れていても山沿い方面には雪雲がかかって見えないことも多い泉ヶ岳がよく見えています。by OLYMPUS STYLUS XZ-2こういう山の姿を見ると、暖かくなってきたとはいえ、まだまだ冬は完全には終わっていないなと感じます。広瀬川には、まだハクチョウの姿も。by OLYMPUS STYLUS XZ-2ハクチョウの集団の向こう側には、岸辺にズラッとあつまったウミネコの白い点々がたくさん写ってます。・・・広瀬橋を渡り、宮沢橋を通り過ぎて愛宕大橋の方へ歩きます。越路(こえじ)の交差点を過ぎて愛宕大橋の手前、高台の上にそびえる建物があります。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15大きな文字で「日本気象協会」。ここは、仙台の花粉の量を観測している場所なんだそうです。そろそろ今年の花粉シーズンも本格的に始まってきたので、忙しくなってきているのかもしれません。結構暖かくなった、という印象が強かった朝。しかし・・・昼、外に出るとおそらく気温は10度を上回っていたはずですが、少し風が強めで、思ったほどポカポカという感じではなかったです。暖かくなってくると気になるのが花粉症ですが、いまのところ目立った症状は出ていません。ときどき突発的にくしゃみが連発することはありますが、花粉なのかどうなのか、雨の日になることもあるので、もしかしたらハウスダストかほかの要因の可能性が高いと思います。花粉症でくしゃみをすると、コロナ感染と疑われてしまいそうなので心配です。
2022.02.28
コメント(0)
2月27日(日)今日は2月最後の日曜日。来週末はもう3月上旬ということになりますので、そろそろ三居沢のセリバオウレンやイワウチワの姿が頭にチラチラし始めました。まだ早いとは思いましたが、このところめっきり暖かくなりましたので「もしや」という淡い期待も抱きつつ、三居沢へ出向いてみました。三居沢から青葉の森へ入る入山口は、青葉の森緑地全体でも最も標高の低い地点にあり、森に入るとひたすら登って行くことになります。イワウチワスポットに向かってどんどん歩いて行きますと、道の脇に笹がたくさん茂っていました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15「ピン!」と張っていない、どちらかというと「ヨレッ」としている葉。もしかして、あの「スエコザサ」かな?などと思いながらとりあえず撮った写真ですが、どうなんでしょう。こんなヤツです。あの、牧野富太郎先生が仙台で発見し、奥様の名前を取って名付けたというスエコザサ。野草園に行けば、「これがスエコザサです」と教えてくれる看板があるわけですが、実際に山で見られる笹は、いくつか違う種類があるということはわかるのですが、なかなかどの笹か特定することができません。そうこうしているうちに、イワウチワが咲くエリアに到着。しかし・・・この斜面に淡いピンク色の花が咲くはずなのですが、雪が残っていて、とても春の景色とはいえない・・・もうすこし先まで待たないといけないようです。
2022.02.27
コメント(0)
2月26日(土)今年の冬は気温も低くて雪も多かった印象がありますが、2月も末になってきたところで、全国的に一気に暖かくなりました。仙台も、日中10℃以上の気温で少し強めの風も冷たさを感じずに過ごすことができました。午後に、片平丁の通りと柳町通りの角、片平丁小学校の歩道に面した石垣に、イヌノフグリの花を見つけました。ちょうど、OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIIをもってきていたので、写真を撮ってみました。まずは、デジタルカメラ用のレンズ、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを装着して。by OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO12.0mm(24mm相当)の広角、絞りF2.8開放で撮ってます。そして久しぶりに、そしてこのボディには初めての組合せとなるフィルムカメラ時代のオールドレンズ、OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5で、目一杯近づいて(最近接距離である23cm)撮ってみました。by OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5上を向いて開いている花と、そのうしろにまだ開いていないつぼみがあります。このイヌノフグリ、日本の在来種です(とても古い時代に帰化した外来種の可能性もあるといわれているそうですが)。花のサイズがすごく小さいので、よく目にするオオイヌノフグリよりも目立たないです。オオイヌノフグリも別の場所で見つけたので写真を撮りました。by OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROこちらは12-40mmズームレンズの望遠端(40.0mm、80mm中望遠相当)で撮ってます。片平丁小学校の北側、仙台高等裁判所の石垣では、タチイヌノフグリも見ることができるのですが、今日は見つけられませんでした。まだ時期が早かったようです。~~~OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIIは、去年の8月に初代E-M1から買い換えて、ボチボチ持ち出して試し撮りしていますが、これまで所有していたOLYMPUS E-420, E-620, E-5などのときに比べると、ペースが遅いです。なんとか3月以降の山野草シーズンには、この新しいカメラでいろいろと出かけて撮影したいと考えています。10日程前に、OLYMPUS・・・というかOM digital solutions(OMDS)から新しいカメラ、OM SYSTEM OM-1が発表になり、来月発売だそうですが、このOM-D E-M1 MarkIIIを十分に使い込んだあと、乗り換えるかどうするか考えようと思います。まだまだ先のことと思いますが。
2022.02.26
コメント(0)
2月25日(金)ずっと寒かった2月ですが、ここにきて急に暖かくなった感があります。昼に片平丁の通りを歩いていたときに見つけたのは、by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15ハコベの花が咲いていました。グッタリしているのではなく、ハコベとはこういうものなのです。これが今シーズン最初に見かけたハコベの花。スマホのカメラでうまく撮れるか、ちょっと心配でしたが意外と大丈夫でした。
2022.02.25
コメント(0)
2月24日(木)今朝の仙台は、青空、日も照っていました。広瀬橋の上から朝の景色を眺めてみると・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15雲も立体感があって迫力満点。推進の浅い川の真ん中まで出て首を突っ込み、川底の水草などを漁っておりました。郡山堰でせき止められた川の水がおだやかで、風もほとんどなかったので大年寺山のテレビ塔が水面に映っていました。体感的には「ポカポカ陽気」の一日だったのですが、最低気温はマイナス1.7℃、最高気温も4.8℃と数字的にはぜんぜん暖かくなかったみたいです。
2022.02.24
コメント(0)
2月23日(水)月曜の夜に新型コロナのワクチン3回目の接種を受けました。昨日はそれほどひどい副反応も出なかったのですが、今日はどうでしょうか。こまめに体温をチェックしていましたが、一時37.4℃まで上がり、37℃あたりの微熱が続きました。倦怠感は昨日の夜あたりから弱~く続いていました。しかし、この程度であれば2回目接種後の副反応に比べれば強くなかったのでよかったです。~~~ちなみに、昨日の2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で「猫の日」。今年は特別、2022年2月22日で、例年よりも「2」が多い・・・ただそれだけですが。そして今日は2月23日、「富士山の日」だそうです。
2022.02.23
コメント(0)
2月22日(火)昨日の晩に、3回目の新型コロナワクチン接種を済ませてその翌日です。前回、2回目のワクチン接種のときには、だいたい丸一日経ったところで熱が上がって、副反応が始まったので、同じような副反応だとすれば今晩あたりからかな、と予想していました。明日は休日なので、タイミングとしてはバッチリのはず。夕方から自宅でスタンバイ。・・・と、by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15ベランダにセキレイがやってきて、キョロキョロしながら右へ左へ歩いていました。スマホを取り出して写真を撮っても動じないようす。そしてベランダの手すりに飛び乗って、外を見渡しています。片足をおなかの羽毛のなかに引っ込めています。これは標準のスタイルなのか、寒かったのか?今日の話題といえば、これくらいです。副反応は、思ったほど重くはなかったように思います。
2022.02.22
コメント(0)
2月21日(月)仙台は、昨日夜遅くか今朝未明から雪が降っていたようで、朝起きたときには数センチ積もっていました。一時小やみになり明るくなってきましたが、出勤のため家を出てからまた降り出しました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15広瀬橋の上から見下ろす広瀬川にはハクチョウ。風も冷たく、歩いている前方から吹いてくるので往生しました。路面もうっすら雪が積もっていましたが、ハイパーVシューズのおかげで安心して雪道を歩くことができました。新型コロナのワクチンは、去年の8月に2回目を受けて、6か月ほど経ちましたが、先日3回目のワクチン接種券が届き、予約をして今日の夜に受けることに。予約も十分な空きがあり、接種会場もまったく混雑していませんでした。20分ほどで接種終了。東二番丁の通りを歩いて戻りますが、雪が激しくなってきました。さて、これから副反応がどうなるか、少々心配です。結局、3回とも副反応が強いとうわさの「モデルナ」でしたので。
2022.02.21
コメント(0)
2月20日(日)そろそろ今年の花粉シーズンが本格的に始まる時期に差しかかってきました。すでに2週間ほど前から一日一回寝る前に飲む薬を飲んでいるのですが・・・今朝起きたら、花粉症の症状が突然激しく出たのにびっくり。くしゃみが出だすとしばらく止まらない、鼻水が出てくる、鼻が詰まる、しかも左側のみ・・・一旦落ち着くと、鼻も通って何ともなくなるのですが。・・・もしかしたら、ハウスダスト?今日は10時半から成分献血の予約を入れていました。献血ルームでくしゃみ連発とか鼻水とか・・・大丈夫かなと心配しましたが、結局だいじょうぶでした。よかった。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15今日は105回目の献血です。血小板の成分献血。最近、なかなか土日の朝一番(9時半から)の予約を取ることができていません。400mL献血は10分~15分で終わるのですが、血小板成分献血、しかも私の場合「多め」なので6回ほど出し入れするので1時間ほどかかります。ようやく終わって休憩コーナーへ。今月のプレゼント、ガトーショコラのおかしとライオンズクラブ提供のボックスティッシュをいただきました。次回は2週間後の3月6日から献血可能になります。すぐに予約の空き状況を確認したら・・・やはり朝一番の枠は埋まっていました。ざんねん。帰りに片平丁小学校の横を歩いていたら、ホトケノザが伸びてきているのを見つけました。花はまだですが、こちらに頭を向けているホトケノザは、ポチッとピンクの点が見えるような見えないような・・・これからマメにチェックして、花が咲く頃を狙ってみようと思います。
2022.02.20
コメント(0)
2月19日(土)仙台市青葉区にある馬上蛎崎(うばがみかきざき)神社。伊達政宗公の愛馬「五島」に関わる小さな神社です。通りに面して、サザンカが植えられています。ここのサザンカは、前を通る際にときどき写真を撮ります。たいていは、もうすぐ花開くつぼみや、きれいに開いた花にレンズを向けますが、花シーズンのピークを過ぎて次々と枯れ、花びらが茶色くしおれたり落ちてしまったものも被写体にします。今日も、前を通りかかったときにイイ感じの枯れ花を見つけて写真におさめました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2まだ花びらの赤色が残る「若い」(?)枯れ花や、完全に茶色く水気も飛んでカサカサになった枯れ花。冬の雰囲気を醸し出すモチーフです。ちなみに、きれいに咲いた花もこの日記で扱ってます。2011年1月19日2013年2月2日
2022.02.19
コメント(0)
2月18日(金)わたしはビール好きです。サッポロ(黒ラベル、エビス)かキリン(クラシックラガー)が多いですが、アサヒのスーパードライはあまり家では飲みません。それでも、先日ふと「スーパードライがリニューアル」というニュースを見たので、ふと飲んでみようかと思い立ち、返りにコンビニで1本、買って帰りました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15はたしてこのスーパードライは新しいものか従来のものなのか・・・わからないままに飲んでしまいました。やはり新旧飲み比べてみないと違いはわからないでしょうね。・・・と思ったら、リニューアルは3月なんだって!まだ新しいスーパードライは出回っていないということなんですね。早まったか
2022.02.18
コメント(0)
2月17日(木)大学生協の売店で、久しぶりに「カスターインメロンパン」(カスタードクリーム入りのメロンパン)を買いました。このパンはときどきおやつ用に買うのですが、今日はほんとうに久しぶり。・・・なぜか「このパンをお買い上げの方に」と、不織布マスク5枚入りをくれました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15「今カスターインメロンパンを買うとマスクがもらえますキャンペーン」中だったみたいですが、なぜそんなことを?と思います。パンの売り上げを上げたいから?マスクの在庫を減らしたいから?謎です。
2022.02.17
コメント(0)
2月16日(水)昨日は気温も下がり、雪も降っていた仙台ですが・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15また晴れました。しかし路面を見ると・・・一度シャーベットになったあと凍ったみたいです。けっこうつるつるのところもあって、危ない。でもわたしは、驚異のグリップが売りの「ハイパーV」シューズを履いているからまったく心配なしです。
2022.02.16
コメント(0)
2月15日(火)昨日は晴れて、おだやかないい天気だったのに・・・今朝の仙台はby SHARP AQUOS Sense4 SH-M15たった一日でこんなに季節感が変わるとは。雪が積もった河川敷に降りてみました。広瀬川にハクチョウの姿が見えない。どこかへ出かけてしまっているのかな?もう一度広瀬橋に上がって長町側へ渡りました。あらためて広瀬川のほうを見下ろすと・・・むむ・・・?なんと、ハクチョウたちはこちら側に上陸していたのでした。白く雪が積もっていたので気付かなかった。それにしても、岸辺だけでなくこんな内陸(?)、堤防の下まで来ているのはあまり見ないです。~~~今日、献血回数100回の記念品、金杯(?)が届きました。まだ開けてませんが、70回目の記念品と色違いなので、どのようなものかはわかってます。しかし100回目の献血に行ったのは去年の10月。ずいぶんと時間がかかるものですね。もう半分忘れかけていました。
2022.02.15
コメント(0)
2月14日(月)この季節、仙台市街では晴れていても山沿いは雪、ということが多いのですが、今朝はどうだったかというと・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15雲がひとつもない青空、しかも泉ヶ岳もよく見える珍しい晴天でした。広瀬川にはハクチョウが思い思いに泳いでいます。今年のハクチョウは、あまりひとところに集まらないようです。一日、穏やかに晴れた天気でした。
2022.02.14
コメント(0)
2月13日(日)青葉区芋沢にある大國(おおくに)神社。カタクリの群生地があり、またイワウチワも群生するちょっとした隠れスポット(?)です。2年前の春に、2度ほど訪れたことがあります。本ブログの記事初訪問のとき2020年3月21日かたくりまつり2020年4月11日今日は、そのときよりもさらに早いタイミングで行ってみましたが・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15雪もずいぶん残っていてとても花が咲き出すような雰囲気ではありませんでした。展望台にも雪が。今年のかたくりまつりは4月3日からスタートということでした。3月のイワウチワ、4月のカタクリを楽しみに待ちたいと思います。
2022.02.13
コメント(0)
2月12日(土)先週の木曜日に雪が降って少し積もったと思ったら、昨日の金曜日にはよく日が当たってほとんど溶けてしまった仙台周辺。でも、もしかしたら青葉の森なら少しくらい雪が残っていて、冬らしいものが見られるのではないかと淡い期待を抱きつつ、また去年新しく導入したOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIIでの初青葉の森撮影も兼ねて出かけてみました。今回は、いつものM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROレンズとOM SYSTEMのオールドレンズ、OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8に加えて、KOWAの超広角レンズPROMINAR 8.5mm F2.8と、もう一本OLYMPUS OMのオールドレンズ、OM ZUIKO AUTO-ZOOM 65-200mm F4を久しぶりにバッグに忍ばせていました。仙台市青葉区にある「青葉の森緑地」は、一部人の手が加えられているものの、けっこう原生林のムードが残されていて、高低差、広さもあって、四季を通じて様々な動植物を見ることができる場所です。仙台市街からほど近い立地も魅力です。バスで来ることもできます。森への入口はいくつかありますが、山の上のほうにある「こもれび広場」入口より少し下ったところにある駐車場に車を置いて、そこからもう少し下ったところから入る、私の場合にはけっこう利用頻度の高い入口へ。by OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROバス通りからすぐ、森に入ることができます。ちょっと歩くと、さらに森の奥深くへ入っていく下り坂たありますが、その降りはじめのあたりにいる「アブラツツジ」の木。葉もすっかり落ちて、実の残骸が枝に残っていました。OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8この写真は、オールドレンズを使っていますが、絞りをF8まで絞っています。このレンズでいっぱいまで寄っている(45センチ)ので、絞りを開けると背景がぼやけすぎて状況がまったくわからなくなるので、けっこう絞り込みました。F4以上に絞ると、このレンズの特徴がほとんど消えてしまうので、いつもは絞り開放かF2.8-4で撮ることが多く、F8まで絞るのは珍しいです。このアブラツツジ、5月頃には白いきれいな花が咲きます。この日記にもかつて記事を書いたことがあるので、どんな花か見たい方はこちらをどうぞ。森の中へ入っていくと、足下は積もった雪が溶けかけてぬかるみ、頭上からは一度溶けかけて凍った氷のかけらが、溶けた水のしずくとともにボトボトと落ちてきます。ここで防水が効かないオールドレンズの使用は断念して、以降ほとんど防塵防滴が完璧なM.ZUIKOレンズで通すことになってしまいました。新しいカメラボディとオールドレンズや超広角レンズとの組合せをもう少し試したかったのですが、残念。ある沢沿いの斜面を歩く細い道沿いに、キッコウハグマを見つけました。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO小さく白い花のように見えるのは、もちろん秋に咲いて散ったあとの萼(?)ですが、薄暗い中に白く浮かび上がって、ぱっと見は花が咲いているようです。地面には「亀甲白熊」の名の由来となった亀の甲みたいな形の葉が見えてます。キッコウハグマの花は、なかなかタイミングが合わなくてこれまでもバッチリ花を撮ることは難しかったのですが、別のブログで2011年シーズンのキッコウハグマをまとめていましたので、そちらへのリンクを貼っておきます。その1:花咲く前のつぼみその2:花その3:花が終わった後ぐるりと青葉の森を歩いて回って、終盤にさしかかったところで、わりと開けたなだらかな傾斜地に、ふかっと雪が積もっているエリアがあり、雪の下からヤマジノホトトギスが顔を出していました。はじめてこれを見たとき、これがまさか夏に咲くヤマジノホトトギスだったとはわかりませんでした。雪がないと、周りが茶色一色になるので、ここまで目立つことはないですが、やはり雪が積もっているときは、枯れた植物も特別の美しさ。花はこんな感じです。2016年7月のヤマジノホトトギス2011年8月のヤマジノホトトギス2011年9月のヤマジノホトトギスそして、花が終わると・・・2011年9月の花が終わったヤマジノホトトギス私のけっこうお気に入りの写真を上げた記事がこちら2011年8月のヤマジノホトトギス春になれば、枯れものばかりでなく、花も咲き始めるので、機会があればまた青葉の森へ出かけようと思います。
2022.02.12
コメント(0)
2月11日(金)昨日、関東では大雪というような報道もあったりして、仙台も雪が降っていましたので、今日は一面の白い世界になっているのではないかと・・・しかし、今日は朝からいい天気になってしまって、どんどん積もった雪が溶けているようでした。急いで、仙台市若林区の雪景色を見ようと車で出かけましたが、やはりほとんど溶けてしまっていました。さらに、雪山が見渡せるかと思ったら、雪雲が垂れ込めて山の姿がほとんど隠れてしまって見えません。失意のうちに、今は2月・・・もしかしたらせんだい農業園芸センターの梅園で、梅が咲き始めたりしているのでは?と思い立ち、そちらへ行ってみることに。by OLYMPUS STYLUS XZ-2梅園は、少しだけ雪が残ってました。そして、「未開紅(みかいこう)」という紅梅の木に・・・膨らんでいるつぼみを発見。しかし、パッと開いている花は見つけることができませんでした。では、別の木を。「寒紅梅(かんこうばい)」こちらもふくらみ、ほころんでいるつぼみはありますが、なかなか開いた花が見つかりません。しかしついに、開いている花を発見。白梅です。おお、ここにも!さて、この梅の品種はなんだろう・・・?え?「827番、その他」って?結局、まだまだ梅の花は先だな、という印象でした。さすがに2月上旬ではまだ早すぎたか。
2022.02.11
コメント(0)
2月10日(木)by SHARP AQUOS Sense4 Sh-M15朝からどんよりした空模様の仙台でしたが、関東では今日、大雪の予報が出ています。朝のうちは雨、でも静岡などでは雪が降り始めていたそうで、日中はかなりの大雪になりそうとのことでした。仙台も、お昼あたりから雪が降り始める・・・といっていましたが、朝の出勤時にはすでに降り始めました。ふわっとした雪ではなく、小さい粒状。パラパラと落ちてきていました。傘を差すほどではないのですが、歩いていると顔にピチピチ当たるのでちょっと困ります。河北新報オンラインニュースの記事「仙台でも朝から雪 寒い一日に」~~~今年は、仙台市街でもいつもの年より雪が多い印象ですが、山沿い(宮城県西部地方)では大雪が深刻のようで・・・河北新報オンラインニュースの記事「大型こけしの頭コロリ 大崎・鳴子温泉 積雪の重み原因か」鳴子の国道47号線沿いにある観光PR用大型こけしの頭がコロリと落っこちてしまったという話題。頭の上に50センチ以上積もっていたという雪の重みで細身の首がポキリと折れてしまったんでしょう。グラスファイバー製で中身は空洞、というつくりのようですが、1983年に設置されて29年、鉄製だったりすれば錆びてしまったりということもありうるけれども、短命だったのか、よくもった方だといえるのか。
2022.02.10
コメント(0)
2月9日(水)この日記ブログも、写真を撮るのが朝の出勤時くらいで、そのほかのネタがないために連日朝の広瀬川あたりの話題ばかりになってしまいます。今日の日記も朝の広瀬川の話題ですが、いつもスマホのカメラで撮った写真ばかりなので、OLYMPUS STYLUS XZ-2で撮った写真で日記を書いてみようと思います。by OLYMPUS STYLUS XZ-2広瀬橋の真ん中あたりから広瀬川を見下ろします。いつもより川面が淋しい。30羽以上いたはずのハクチョウが・・・3羽。水深が浅いので、川の真ん中でも立てるほどです。脇をマガモのご夫婦が泳いで行きました。広瀬橋を渡りきって、堤防のほうへ回って横からハクチョウたちの姿を。ほかのみんなはえさを探して出かけたのか、北へ帰るための飛行訓練か?ハクチョウだけでなく、カモたちの数も少なくて、一気に広く感じる広瀬川。~~~OLYMPUS STYLUS XZ-2(かろうじてWebページが残っていたけれど、いつ消えるかわからない)は、それまでスナップ用に常に携帯していたRICOH GXRボディとS10 24-72mm F2.5-4.2レンズユニットの組合せから、悩んだ末に2012年から導入したカメラです。レンズにゴミが入って修理に出し、レンズユニットごと交換されたり、背面の十字キーの接触不良(というか接触過多)に悩まされたり(これは今でも)、そしてシャッター半押しでピント位置がロックされるはずが、全押し時にAFをやり直してしまってピンぼけになったり、いろいろと不具合はありますが、シャッターが切れて画像が記録される限りは使い続けたいと思います。ときどき、Sony Sybershot DSC-RX100M7なんかをチラチラみたりしてますが。
2022.02.09
コメント(0)
2月8日(火)今朝の仙台も冷えてます。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15この季節、典型的な空模様。遠く西側の山間には灰色の雪雲がかかって山の姿がまったく見えません。こちらの市街地上空は青空も見えています。広瀬川にはハクチョウがいます。河川敷に降りて、川辺まで行ってみました。川から上がって、陸地で過ごしているハクチョウもいます。向こう岸にいたハクチョウは、私の姿を見てこちらに向かってきます。あげるえさはもってませんよ。少し身を引いて、名残の1枚をパシャリ。河川敷を歩きながら、日曜日の献血のことをすこし考えました。わたしの血液中には、多めの血小板。成分献血では通常の2人分を提供しています。でも、白血球は少なめで、ときどき基準以下になることもあるような、スレスレの数値。このように、血液中の各成分には濃度の適正値(適正範囲)があって、人により多すぎたり少なすぎたりするわけですが、適正な値の範囲に保つために、何らかの機構がはたらいているはずです。現状を把握するためのセンサー機構、各成分を製造する器官への増産、減産指令機構のぐたつのシステムは最低限必要と思いますが、いったい身体の中でどの場所のどの部分が、どのようにはたらいているのでしょうね。また、血小板成分献血で血小板だけが減ったときに、補充するシステムはどうなってるんだろう・・・
2022.02.08
コメント(0)
2月7日(月)このところ、ちょいちょい雪が降っています。今朝の仙台は、西の山のほうは雪雲がかかっていましたが、街中は青空もあって明るい。少し積もった雪も、日向では溶けてます。広瀬橋を渡って長町側に出て回り込み、橋のほうを振り返ったらby SHARP AQUOS Sense4 SH-M15朝日が橋で遮られたエリアは、まだ雪がのこっていました。手前の枝は橋のたもとの桜の木。花が咲くのは2か月ほど先になります。広瀬川に沿って宮沢橋まで歩き、信号を渡ると、バブルの頃には繁盛していた「エリートスポーツ」という高級外車専門の車屋跡があります。ネットにからまるように、ヤイトバナの蔓が広がっていたのですが・・・いまは丸い実がゴロゴロと。
2022.02.07
コメント(0)
2月6日(日)今日は、通算104回目の献血。一番町の三越向かいのビルに入っている「杜の都献血ルームAOBA」へ、いつものように行って参りました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15ビルの入口にいつも置いてある看板で、本日の献血必要人数をさりげなくチェック。A型が86人分も必要なんですね・・・とはいっても、わたしは血小板の成分献血なので、この400mL献血必要数に貢献することはできないのです。それでも、血小板は日保ちがしない(4日以内に使わないと廃棄されてしまう(?))ので、必要とあらば!という感じでいつも血小板の成分献血しています。私の血液は、血小板の量が多いようで、いつも2人分提供させていただいております。前回の1月23日から2週間経って、今日が成分献血解禁日でしたので、さっそく予約していたわけです。今はバレンタイン期間ということで、看板にも書いてあるとおり、森永の「ガトーショコラ」がプレゼントされます。朝一番(9時半)の予約はいっぱいだったので、私の予約時間は11時半。やはり2人分の成分献血となると、400mL献血のように「抜き取って終わり、で15分」ではない(抜いて遠心分離して血小板と血漿(血液の液成分)のみを取ったあと戻す・・・の繰り返し)ので1時間以上かかります。今回も無事に終わりました。そして、次回成分献血できるようになるのは2月20日以降ということだったので、終了直後にチェックしてまだ9時半からの予約時間に空きがあったので、後で予約しよう・・・などと甘いことを考えていたら、夕方には9時半からの枠が埋まってしまっていました。早い!ということで、いちおう次回の予約を10時半からの枠で確保しました。それまでにコロナに感染してお流れ、などということにならないよう、用心して過ごしたいと思います。
2022.02.06
コメント(0)
2月5日(土)今日は、秋保にお昼ごはんを食べに出かけることにしました。まずは、磊々峡の脇にある「秋保・里センター」へ。建物の入口には、むすび丸が。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15右手に梅の枝を持って、マスクしてます。ここには、足湯もあるのですが・・・雪湯・・・冬の期間はお休みです。さて、温泉街を抜けてさらに奥、「秋保・木の家」へ。いちばん奥に、珈琲館があります。入口の左側、雨水を溜めるカメがありますが・・・すっかり凍ってます。さて、ランチをいただきます。「木の家弁当」。内容は・・・こんな感じ。どれもたいへんおいしかったです。雪が残っていて、見るからに寒そうな・・・
2022.02.05
コメント(0)
2月4日(金)今朝も、雲より青空の割合が大きい空模様の仙台でした。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15いつもなら、朝の出勤ルートは広瀬川の向かって右側の堤防あるいは河川敷を上流に向かって歩くのが多いのですが、現在このルートの先で渡る、七郷堀にかかる聖願寺橋が工事のために通れないので、広瀬橋を長町側に渡って、反対側の堤防を歩くことが多くなりました。今朝も広瀬橋を渡りながら、広瀬川を見下ろしておりますと、川岸が妙に白いことに気付きました。よく見ると、川岸が凍っていたのです。こういう光景を見ると、体感以上に寒さを感じます。
2022.02.04
コメント(0)
2月3日(木)今朝は日も射していて、まずまずの空模様。広瀬橋の上から見た泉ヶ岳は、山裾は見えていましたが、頂上のあたりは薄暗く、雪雲がかかっているようでした。by OLYMPUS STYLUS XZ-2河川敷に降りてみると、日の当たらない場所では霜が降りていました。最近ずっと、朝の出勤時には堤防や河川敷の道を素通りしていましたが、今朝は広瀬川の川べりギリギリまで降りて行って、ハクチョウたち(と、カモたち)の写真をパシャパシャ撮りました。えさをくれる人間がちょくちょく川辺にやってくるのを知っているので、なにかを期待して寄ってきます。向こう岸や上流の方からも続々と集まってきます。カモたちは飛んできて「バシャーッ、バシャーッ」と、あっというまに集まります。しかし、しばらく待ってもなにもくれないことがわかると、すぐに解散します。川辺を上流に向かって歩き、宮沢橋の近くでふと川面を見ると・・・by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15流れのほとんどない川の水面に、うっすらと氷が張っておりました。こういうものを見ると、やっぱり寒いのだと実感します。
2022.02.03
コメント(0)
2月2日(水)今朝は、気温はそれほど低くなかったものの、雪がチラチラと舞っていました。傘が必要なほどではないですが。泉ヶ岳のほうを見ると、完全に雪雲で山が隠れてしまっていました。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15大年寺山の向こうには、まるでなにもないかのよう・・・広瀬川には、ハクチョウがいて、冬のアクセントになっています。広瀬橋を長町方面へ渡って行こうとしたとき、橋のテラス(ちょっとしたでっぱり)の手すりの上に一羽のカラス。そーっと近づいてスマホを向けても動じない。黒目100%の目。太いくちばし。広瀬川、ハクチョウ、宮沢橋をバックに堂々としたものです。
2022.02.02
コメント(0)
2月1日(火)今朝の仙台、広瀬橋から広瀬川の上流側を見下ろします。by SHARP AQUOS Sense4 SH-M15厚い雲に覆われていますが、ところどころ青空が顔を覗かせ、日も射してきたりしていました。広瀬川にはハクチョウが集まっています。広瀬川の上流には赤い橋が架かっています。いま立っている広瀬橋は「日本初のコンクリート橋」という触れ込みですが、宮沢橋が会った場所はむかし、渡し船で川を渡るようになっていたそうです。ちゃんと調べてみると(Wikipedia「宮沢橋(広瀬川)」より)エド始めに仙台城下が整備された折、「奥州街道」が整備され、宮沢の渡しで広瀬川を渡るルートになっていました。伊達政宗公の隠居城、「若林城」(いまは刑務所になってます)築城と若林城下町が整備されましたが、政宗公の死後、仙台城下と統合されるとともに長町宿から城下へ行くための橋(今の広瀬橋)が架けられたときに、宮沢橋、宮沢の渡しとも廃止されたのだそうです。その後、何度か渡しが復活したり廃止されたりを繰り返し、明治になって木橋が架けられましたが、戦後まもなく台風で流され、そのあとすぐに「根岸橋」として架けられた木造橋はわずか1か月後にまたも台風で流されてしまいました。昭和30年にコンクリート橋脚の鋼桁橋が架けられ、さらに昭和49年に補強されて現在に至る・・・という感じ。国道286号線が西のほうから仙台市街へ向かい、広瀬川の手前「根岸」交差点で左へ折れ、愛宕大橋を渡って行きますが、この根岸交差点をまっすぐ行くと、道路の本筋から右へ逸れ、急に道幅も狭くなって宮沢橋を渡ることになります。いま、その宮沢橋の横、国道286号線を西から来たときに逸れることなくまっすぐ広瀬川を渡る「新宮沢橋」を架ける工事が進められています。実際に、宮沢橋を渡りながら工事現場を眺めてみました。若林区側の工事現場。右奥のほうへ新しい道路が伸び、ずっと先の国道45号線と繋がります。いま渡っている宮沢橋は橋脚が4つありますが、新宮沢橋は1つのみ。川の水を出して、川底の基礎工事が行われています。根岸交差点側。バックは大年寺山です。右のほうに、「鶏の墓」で有名な宗禅寺の屋根が見えています。新しい橋ができると、片側2車線の広い道路が国道45号線の仙台市街東側に伸びるので、市街地の真ん中を通らなくても東側へ通り抜けられるようになります。市の中心部の渋滞が緩和されると良いですが。
2022.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1