信州・里山のほほん生活
1
ようやく竹をチップ状にして燃やしてみました!正直言って半信半疑でしたが思わぬ感動がありました。<運搬とチップ化>まず竹ですが、伐採後3年以上経った乾燥しきった竹直径3~5センチ位の孟宗竹(孟宗竹の北限?のこの辺では孟宗竹でも直径5センチ位にしかなりません)ガーデンシュレッターは「サイレントシュレッダー」という名で売られているギア式のものを使用しています。竹は硬いので回転刃式ではちょっときついかも竹をまとめて運びチップ状にする訳ですが、作業を始めて感動したのは"何と言っても作業が楽!!”山から伐採木を運んで薪にした事のある人なら分かると思いますが、想像を絶する重労働です。それに比べて楽なことこの上ないです。各作業を比較してみると☆切り出し運搬作業木:運び出せる(持てる)重さに切る必要がある (直径30cmほどの丸太だと1m位の長さが限界)竹:軽いのでトラックに乗れば切る必要が無い(数メートル)。抱えて持ってこれる。☆玉切り木:チェーンソーで1本1本竹:基本的に必要ないし、必要な場合もまとめて縛って10本ぐらいまとめて切れる 木と比べてあまりおがくずが出ません 注)竹をチェーンソーで切ると刃が傷むという人がいますので、自己責任で☆薪割り木:斧or薪割り機(これも重労働)竹:ナタでの軽作業(うちには無いが竹割り機という竹を一気に6~8分割出来る物も売っている)☆小枝のチップ化木:小枝って意外と真っ直ぐでないのです。シュレッダーに入るように枝別れの部分で 切る必要がある。また、小枝は直径2cm位が限界竹:中が空洞なので直径3センチ位の物はがんがん砕けます。 小枝が付いていても何の問題も無くチップになります。3メートル超の竹がそのまま粉砕機に吸い込まれていく姿は爽快感があります。<さて燃焼ですが>予想通り着火はとてもいいです。すぐに火が付きます焚き始め若干煙が多い気がします。竹のあくのせいでしょうか?やはり火力は強いのでぼんぼん燃えて行きます。臭いは木の燃える臭いですが少し燻製のような臭いが強いです。問題の燃焼時間ですが・・・吸気口を絞って燃やして2時間ぐらい・・小枝&ペレットの時より1時間くらい早く燃え尽きてしまいます。中間ダンパーを併用すると3時間は燃えると思います。驚いたのが灰!ほとんど残りません。ペレットの時以上に無くなります。<継ぎ足し>竹の姿のままでの継ぎ足しは中が空洞のせいですぐに燃え尽きてしまうので、チップ状での使用がよさそうです。チップ状にすると小枝と比重は変わらなくなります。チップ状ですと少量しか継ぎ足すことが出来ません(多量に入れるとくすぶってバックドラフトが起きます。)このストーブで使用する際は正規の使用通り二つの燃焼筒を交互に使うほうがよさそうです。<感想>竹はかさばるので同じ量を運ぶのに手間かも知れません。また乾燥させるのに置き場所も必要です。が!それを上回る作業の楽さ!!気に入りました。同じ量のチップを作るなら竹のほうが断然早く楽に作れます。よく庭にウッドチップを敷いている人がいますが、竹のほうが腐らないしいいのではと思ってしまいました。燃焼時間は早いので、ペレットや薪と混ぜて使えば有効な燃料となる事間違いありません。今後併用していきたいと思います。有効な提案をしてくれた。竹燃料さんに感謝!!
Jan 25, 2009
閲覧総数 55161